ハウスメーカー「アイ工務店」の注文住宅の坪単価や評判

MENU
アイ工務店

 

皆さんは、アイ工務店というハウスメーカーをご存知でしょうか?広告で見かけることがほとんどないため、ハウスメーカー探しをしない限り見聞きすることはまずないかもしれません。まだ若くて知名度も決して高くはないアイ工務店ですが、実は業績の伸びが著しい会社です。こちらの記事ではアイ工務店の坪単価や評判に迫り、その全容を分かりやすく解説します。ハウスメーカー選びをされている方は、ぜひ参考にしてください。

 

アイ工務店の注文住宅の坪単価と相場

アイ工務店の坪数別坪単価の目安

アイ工務店の平均的な坪単価は50万円~70万円程度です。大手ハウスメーカーで建てると80万円~100万円程度かかることが多いので、それと比較すると3割ほど安いことになります。アイ工務店は安い、コストパフォーマンスが高いと言われる理由のひとつはこの点にあります。ローコストとまではいきませんが、注文住宅の価格帯としてはミドルレンジの位置付けになります。

 

坪数 坪単価
平屋 70~100万円
25坪 70~80万円
30坪 50~100万円
35坪 50~75万円
40坪 50~70万円

35坪だと総額いくら?

坪単価50万円~100万円として計算すると、35坪の場合建物本体の価格は1,750万円~2,450万円になります。坪単価80万円~100万円で35坪だと2,800万円~3,500万円ですので、1,050万円の差額が発生することになります。これは非常に大きな差額で、1,050万円あれば場合によっては土地を買えることもあるでしょう。

 

ハウスメーカーの坪単価に関する比較一覧を知りたい方は、ハウスメーカーの坪単価比較ランキングの記事もご覧ください。

 

夢の注文住宅を一緒に築き上げましょう!

アイ工務店を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。

  • 【作成無料】簡易的な間取りを作成してほしい
  • 【一括依頼】相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
  • 【アドバイス無料】費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい

 

300万近くの差がでる!家づくり攻略法!

 

3分で簡単登録

 

 

アイ工務店【良い評判・悪い評判】

アイ工務店の評判には良いものと悪いものがありますが、全般的には好意的な評判の方が多数を占めるようです。良い評判・悪い評判の代表例を要約しました。

 

良い評判の例

  • コストパフォーマンスが高い
  • 性能が良い(耐震性、省エネ性、断熱性など)
  • デザインの幅が広い

コストパフォーマンス・性能・デザインの良さについては、アイ工務店に対する好意的な評判でよく見かけるものです。それぞれのポイントが具体的にどのように優れているかは、後で詳しくご説明します。

 

悪い評判の例

  • 営業担当の連絡が遅い。契約後、特に連絡が遅くなった。
  • 工期が遅れた上に、その連絡が無かった。
  • 下請けの施工会社の作業が雑で、取付位置のずれが気になる。

連絡は言い換えればコミュニケーションであり、連絡が遅い・悪い・無いという基本的なコミュニケーションの問題は、施主にとってはかなりのストレスになってしまいます。



仕上がりや見栄えに影響する取付位置のずれは、半永久的に付き合っていかなければならないため、嫌でも目についてしまいそうです。

 

 

 

アイ工務店【注文住宅の特徴】

先程、アイ工務店の良い評判をご紹介した部分で、性能・コストパフォーマンス・デザインについて言及しましたが、特徴とメリットはそのままこの3点が生かされることになります。では、3つのメリットを具体的に深掘りしていきましょう。

 

自由設計

アイ工務店の注文住宅でデザインの幅が広いと言われるのは、住宅の寸法を決めるモジュールを複数の選択肢から選べるためです。モジュールとは建築において「基準寸法・基本単位」を意味する言葉です。アイ工務店では、設計段階で尺モジュールとメーターモジュールから選ぶことができます。また、居室・収納等の内部空間に至っては1mm単位で寸法の選択が可能です。

  • 尺モジュール:91cm、45.5cm、22.75cm単位で設計する。
  • メーターモジュール:100cm、50cm、25cm単位で設計する。
  • パーソナルモジュール:居室(LDKや寝室)・収納等の内部空間は1mm単位で設計可能。

間取りについては、スキップフロアや小屋裏収納・半地下収納といった柔軟な空間作りに対応が可能で、外観・内装も洋風・和風・モダン・和モダンなど、あらゆるスタイルを実現できます。

 



【アイ工務店のアイデア収納】


アイ工務店のアイデア収納

 

コストパフォーマンスの高さ

アイ工務店の住宅は、その性能の良さの割には価格が安く、コストパフォーマンスが高いとよく言われます。実際にアイ工務店で注文住宅を建てた方の口コミにも、「標準仕様のグレードが比較的高く、この性能でこの価格?」といった好意的なコメントが多く見られます。

 

耐震性の高さ

アイ工務店の注文住宅は、耐震等級が最高ランクの3になるよう、一軒ごとに診断しながら設計しています。最高の耐震等級を獲得するため、ベタ基礎・5倍耐力壁・剛床構造といった構造を標準仕様としています。

 

アイ工務店【建築実例】

アイ工務店では実際にどのような注文住宅が建てられるのか、写真で見てみましょう。3つの建築実例をご紹介します。

 

高低差をつけて空間の広がりを感じる家

吹き抜けのあるリビングをスキップダウンフロアにしたり、ダイニングの天井を少し高くしたりして高低差を付け、メリハリのある空間に仕上げました。玄関にはシューズクロークを設置せず、広さを優先した結果かなりのゆとりを持たせることができました。内装は白系・ブラウン系・ブラック系で統一感を持たせ、照明はペンダントライトでおしゃれに演出しています。



建築実例

建築実例

建築実例

 

光に満たされた明るい住まい

リビングには吹き抜けの高窓からいつも明るい光が燦燦と降り注ぎ、1日中十分な明るさを確保できます。木のぬくもりを存分に感じられるようデザインした内装は、フローリングだけでなく、2階ホールの化粧梁やダイニング・キッチンに至るまで、美しい木目を意識した作りになっています。



建築実例

建築実例

建築実例

 

景観との調和を重視した和モダンの家

田園風景の立地に馴染むよう、平屋で落ち着いたグレー基調の外観にしました。玄関の右隣に設けたインナーガレージは、趣味の空間を兼ねるため十分な広さを確保しています。庭が良く見渡せるリビングには、空間を広く見せる効果のある船底天井を採用しました。



建築実例

建築実例

建築実例

 

アイ工務店【標準仕様】

構造から外壁・住宅設備まで、アイ工務店の標準仕様をご紹介します。アイ工務店の標準仕様は比較的グレードが高いため、オプションを採用しなくても多くの方が満足できる内容になっています。

 

耐震性能

住宅の強度において最も重要な耐震性能の標準仕様です。

 

耐震等級は最高ランクの3

アイ工務店の注文住宅は耐震等級が最高ランクの3になるよう、1棟ずつ診断しながら設計されています。耐震等級1は震度6強から7の地震でも倒壊・崩壊しない強度を持っていることを意味します。そして耐震等級2は耐震等級1の1.25倍、耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性があることを示しています。

 

ベタ基礎

ベタ基礎は「線」で支える布基礎と違い、建物の重さを基礎の立ち上がりに囲まれた「面」全体で支えるので、より強度が高いとされています。

 

5倍耐力壁

耐力壁とは、水平方向の応力に耐えられるよう、強度を高めて設計された壁のことです。5倍耐力壁は柱と柱の間に間柱を追加し、その両面を構造用耐力面材で固定することにより、国土交通省が認定した中でも最高ランクの耐力壁です。



耐力壁

 

金物併用工法

アイ工務店は木造軸組工法の弱点を補うため、プレカットで加工したホゾなどの仕口(しぐち)加工を金物で補強した金物併用工法を採用しています。従来の木造軸組工法だけでは、大地震などで揺れた時に接合部が緩んだり抜けたりする事象が数多く見られました。



金物併用工法

 

剛床構造(根太レス工法)

従来、床下には柱から床梁(大引)と呼ばれる構造材を水平方向に渡し、その上に根太と呼ばれる角材を渡す根太工法が主流でした。剛床構造は根太を無くし、その代わりに28mm厚の構造用合板を貼り巡らせ、床全体を面で構成することにより地震や台風などの水平応力に対する耐久性を増した構造です。剛床構造は根太工法の3倍の強度を獲得できます。



剛床構造(根太レス工法)

 

接合金物の使用

ホールダウン金物や羽子板ボルトなどの接合金物を使用し、柱と梁などの抜けや緩みを防止します。これも、先にご紹介した金物併用工法と同様に、木造軸組工法の弱点を補うための対策です。

 

 

理想の家づくりを実現するために
300万近くの差がでる!家づくり攻略法

 

 

外壁

標準仕様の外壁はニチハのFu-ge(フュージェ)プレミアムというサイディングで、目地を無くしてすっきりとした外観が特徴です。超高耐候塗料「プラチナコート30」なら、30年経過しても色褪せがほとんど起きず、セルフクリーニング機能で汚れは雨で自然に流れ落ちます。



外壁
出典:ニチハ

 

屋根

標準仕様の屋根は、三州陶器瓦「CERAM-F FLAT」という商品で、見た目のすっきりしたフルフラットな形状と、和洋どちらの建築様式にも馴染むデザインが特徴です。



瓦のメリットは耐久性が高くメンテナンスがほぼ不要なことですが、デメリットはその重さにあります。CERAM-F FLATは、陶器瓦のデメリットである重さを約20%軽量化することに成功しました。かみ合わせ構造で風雨にも強いので、台風の時も安心です。



屋根

 

窓は壁のように断熱材が入っていないので、多くの熱が行き来する抜け道となっています。アイ工務店では高性能断熱サッシとアルゴンガス入りの「Low-Eトリプルガラス」を採用。高い断熱性を実現し、紫外線・結露・音漏れを防止します。



窓

 

玄関ドア

標準の玄関ドアは大建の「ハピア」という商品です。選択肢が非常に多いので、お好みの1枚が見つかるはずです。



【大建の玄関ドア「ハピア」のバリエーション】


  • カラーバリエーション9種類
  • インテリアテイスト11種類
  • デザイン51種類

玄関ドア
出典:大建工業

 

断熱材

アイ工務店は、「オリジナルW(ダブル)断熱工法」と呼ばれる、断熱材を2重に配置した工法を用いています。構造用耐力面材の外側には、フェノールフォームと呼ばれる板状に成形した厚さ30mmの断熱材を使用。構造用耐力面材の内側には、吹き付けにより瞬時に発泡する硬質ウレタンフォームを80mm厚で塗布。このように構造用耐力面材の両面を断熱材で充填することで、優れた断熱性を実現します。



断熱材

 

床材

床材は大建と永大の2種類から選択可能です。



【大建の「トリニティ」】


特殊加工化粧シートを貼った床材で、見た目が本物の木材にそっくりな上、お手入れが非常に楽な床材です。



床材
出典:大建工業


【永大の「銘樹・ロイヤルセレクション」】


合板の上に2mm厚の無垢材を貼り合わせた、挽き板フローリングと呼ばれる床材です。見た目は総無垢材フローリングとほとんど変わりがないので、木の質感にこだわりのある人に向いています。



床材
出典:永大産業

 

キッチン

キッチンはトクラスとLIXILの2種類から選択できます。



【トクラスの「Bb」】


中級グレードの商品で、ワークトップとシンクは人造大理石です。パネルのカラーバリエーションが豊富で、お好みの色が選べます。



キッチン

 

・LIXILの「RICHELLE SI」

LIXILの最上位グレード商品です。ワークトップはセラミック・人造大理石・ステンレスから選ぶことができます。セラミックのワークトップは耐久性・耐熱性が非常に高く、微妙な凹凸が醸し出す独特な質感も大きな魅力です。



【LIXILの「RICHELLE SI」セラミックワークトップ】


セラミックワーク

 

浴室

浴室はTOTOとタカラスタンダードから選べます。



【TOTOの「サザナ」】


  • ゆるリラ浴槽:頭・首・背中・足の「4点支持」設計により、楽な姿勢でくつろげる。
  • ほっカラリ床:寒くても冷えにくく、クッション性がある。
  • 床ワイパー洗浄(オプション):ボタン1つで、きれい除菌水を使って浴室の床を自動洗浄。カビやピンク汚れを抑制する。
  • おそうじ浴槽(オプション):入浴後にお湯を抜き、ふたを閉めてボタンを押すだけで、浴槽の底からスプリンクラーのように水が出て浴槽を自動洗浄。

TOTOの「サザナ」
出典:TOTO


【タカラスタンダードの「リラクシアPタイプ」】


  • ホーロークリーン浴室パネル:

    ホーローの壁は汚れや傷が付きにくくお手入れが楽で、マグネット式のラックなどが取り付けられる。

  • キープクリーンフロア:

    クリーンコーティングを施した磁器タイルの床は、汚れにくく傷付きにくい。お湯をかけるとすぐに暖まり、凹凸があるので濡れても滑りにくい。


リラクシアPタイプ
出典:タカラスタンダード リラクシアPタイプ

 

トイレ

トイレはTOTOの「ZJ」とLIXILの「ベーシア」から選択できます。どちらの商品も以下のような特徴がある多機能トイレです。


  • 便器に汚れが付きにくく、汚れが落ちやすい。
  • ワンプッシュで洗浄便座が跳ね上がり、掃除が楽。
  • 便器の上端に淵がない形状で、死角がなく掃除がしやすい。

どちらもタンク式のトイレになりますので、タンクレストイレはオプションになります。

 

洗面化粧台

洗面化粧台はLIXILとタカラスタンダードから選べます。


【LIXIL「MV」】


  • 上から水が出るキレイアップ水栓で、水栓回りに水が溜まらず衛生的。
  • 継ぎ目や凹凸がなく、掃除がしやすい形状。


【タカラスタンダード「エリシオ」】


  • 濡れた物と乾いた物を分けて置ける便利な段差付き。
  • 様々な形状が選べる洗面ボウル。

 

換気システム

アイ工務店が採用しているのは、熱交換型24時間セントラル換気システムです。熱交換率75%の換気システムにより、取り込んだ外気を内気温度に近付けてから室内に通すため、空調ロスを抑えることができます。


換気システム


ここまでアイ工務店の標準仕様について解説しましたが、長期優良住宅の認定も標準仕様で取得が可能です。

 

アイ工務店【購入者の口コミ・住んでみてどうだった?】

アイ工務店で実際に家を建てて住んでみた方の口コミをまとめてみました。

 

肯定的な口コミ

  • スキップフロアやインナーガレージなど、希望の間取りを全て叶えてもらえた。
  • 担当してくれた営業マンの力量が高く、希望以上の提案をしてもらえた。
  • 断熱性が高く、エアコンの効きがとても良い。
  • コストパフォーマンスが高く、自分たちの身の丈に合った家が建てられた。
  • 入居後に疑問点を問い合わせると、すぐ自宅に駆けつけて丁寧に説明してくれた。

 

否定的な口コミ

  • ほとんど太陽光の入らない部屋がある。対策できたはずなのに、何も提案がなかった。
  • 良くも悪くも、営業の力量によって家のでき栄えに大きな違いが出る。
  • 打ち合わせ時間の長さや間取りの提案内容が、最低限のものしかなかった。
  • 外部の設計士が初歩的なミスを連発し、要望とはかけ離れた家になってしまった。
  • 施工ミスがあったのに、直してもらえなかった。

アイ工務店の口コミには全般的には高評価なものが多い印象を受けますが、中には「施工ミスがあったのに、直してもらえなかった。」というかなり気になるネガティブな口コミもあります。結局は直してもらえたのにそのことを書いていないのかもしれませんが、少なくとも「直してもらえなかった」と感じるほど長い間待たされたことは事実のようです。



若くして急成長を遂げているアイ工務店ですが、このような口コミが存在するのは懸念材料です。このような事態を受けてのことかどうかは定かではありませんが、アイ工務店は建築現場に監視カメラを取り付け始めたようです。



監視カメラで録画することで、建築現場で適切な作業が行われているかどうか会社としてモニターすることができます。また、作業員の安全衛生に配慮したり、現場での資材盗難に対する抑止力を期待したりすることもできそうです。



アイ工務店はホームページで「工事・建築現場に関してのご意見・ご質問受付」のコーナーも設けており、フリーダイヤルやメールで問い合わせをすることも可能です。



 

 

アイ工務店【安さの理由】

アイ工務店がコストパフォーマンスの高い注文住宅を安く販売できるのには、次のような背景があります。


  • フランチャイズ制度で資材を一括大量発注し、中間マージンを削減している。
  • 業績好調で建築棟数が増えているため、スケールメリットを生かした資材調達ができる。
  • 宣伝広告費を極力かけない。
  • 他社で経験を積んだ中途採用の営業が、1人で何役もこなす。
  • 住宅展示場にお茶出しのスタッフがおらず、セルフサービスにしている。

アイ工務店が安くできる理由は、「資材の大量一括購入・宣伝広告費の削減・人件費の削減」の3点に集約できそうです。とりわけ、経験豊富な営業が1人で何役もこなすところは特筆すべき点です。通常なら展示場には受付役がおり、その後のプラン作成、プレゼン資料作成、見積作成、設計といった多種多様な業務を複数のスタッフで分担して行います。



アイ工務店では、営業がこのような業務を一手に引き受けています。設計も基本的には営業が行いますが、ここぞという時になって初めて外部の設計士が登場するという役割分担はあります。

 

アイ工務店【できないこと】

アイ工務店の注文住宅では、大手ハウスメーカーが得意とするような大開口・大空間の間取りには難があります。耐震等級3を無視すればできないことはありませんが、空間の開放感よりは安全性・耐震性を重視することをおすすめします。また、軒を深く取った外観も難しいとされています。



施主支給(施主が設備や資材などを自分で調達し、取り付けてもらうこと)も基本的にはできません。



その他木造住宅で可能な間取りならほぼ自由自在に作成することができ、オーバーハングや中庭のある家なども可能です。


アイ工務店

 

アイ工務店【歴史と実績】

アイ工務店の歴史はまだ短く、設立は2010年7月13日です。拠点は東北から九州までカバーしていますが、この地域内でも拠点のない都道府県はあります。



2010年度から2021年度の11年間で、ハウスメーカーとして売上成長率第1位(株式会社東京商工リサーチ 2022年10月調べ)になりました。若い会社ですが、成長のスピードには目を見張るものがあります。



2021年度の戸建住宅棟数ランキング(分譲住宅を除く)では、10位に食い込む健闘ぶりです。大手ハウスメーカーと呼ばれる会社の中で、パナソニックホームズ、トヨタホーム、三井ホームを抜いているのは驚きです。



ランキング

 

ハウスメーカーパナソニックホームズの注文住宅の坪単価や評判

 

ハウスメーカー「トヨタホーム」の注文住宅の坪単価や評判

 

ハウスメーカー「三井ホーム」の注文住宅の坪単価や評判

 

 

 

 

理想のハウスメーカーを手に入れるには?

こちらの記事ではアイ工務店の価格や評判について解説し、その全容をお伝えしてきました。アイ工務店は数あるハウスメーカーの中の1社です。ハウスメーカーは多数ありますし、自分にぴったりのハウスメーカーを一体どのように探せばよいか、お悩みではないでしょうか?そんなあなたには、ハウスメーカーと購入者の橋渡しをする「タウンライフ家づくり」のサービスがおすすめです。



タウンライフ家づくりでは、家づくりに必要な3つの提案書を無料で手に入れることができます。しかも、あなたの希望事項に基づいて、ハウスメーカーや工務店があなただけの提案書を作成してくれるのです。


【タウンライフ家づくりでもらえる「3つの提案書」】


  • 間取りプラン
  • 資金計画書
  • 土地提案書

週末に多くの時間を割いて、当て所もなく住宅展示場を巡る必要はありません。まずはネットで3分、簡単に登録をして希望のハウスメーカーから提案書を入手し、自宅で内容をじっくり比較検討することから始めましょう。そうすれば、あなたの家づくりプランが大きく前進します。



タウンライフ

 

まとめ:注文住宅の有り様はハウスメーカーで決まる

こちらの記事をお読みになれば、アイ工務店では手頃な価格で比較的高品質な注文住宅が建てられ、コストパフォーマンスが高いことがご理解頂けたと思います。アイ工務店の平均的な坪単価は50万円~70万円程度で、評判も全体的には肯定的なものが多く見受けられます。



あなたにぴったりの注文住宅を建てるには、間取り・予算・土地といった家づくりの諸条件に対し、最適な提案をしてくれるハウスメーカーとの出会いが不可欠です。そのマッチングのお手伝いをしてくれるのが、タウンライフ家づくりのサービスです。無料で簡単に登録できますので、ぜひご利用になり、最適なハウスメーカーとの出会いを果たしてください。

 

おすすめ関連記事

理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる成功する家づくり7つの法則は50P以上の大ボリュームの情報量でした。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼