現場見学会を活用しよう
興味のある注文住宅会社が見つかったら、
現場見学会に行ってみましょう!
現場見学会とは、実際にその会社が手がけている
工事中の現場を、直接見れる機会です。
「住宅展示場じゃダメなの?」と思うかもしれませんが、
住宅展示場は見栄えを良くするために、
通常よりグレードが上げられていたり、
家具や小物、植物などで雰囲気が変えられているため、
建物本来の良さを確認するのには適していません。
住宅展示場は、見学に来た人が、
“思わずほしくなってしまうような装飾”が
家中の至る所でされています。
モデルハウスに憧れて家を購入し、
後悔をしている人が、今までにどれほどいたでしょうか....
現場見学会に行くと、
これから実際にお客さんが住む建築途中の家を見れます。
ごまかしようがない建物の本来の良さが確認できます。
構造見学会
注文住宅の見学会には、
構造見学会と完成見学会の二種類があります。
構造見学会では、普段見ることのできない
基礎や土台、構造材、耐震金物、継手などを詳しく見ることができ、
家の安全性の確認ができます。
家は完成してしまうと、
ほとんどが隠れて見えなくなってしまいます。
その隠れてしまう部分こそ、
家族の命を守る大切な役割をしています。
直接、自分の目で確認しておくことをおすすめします。
上の写真は、とある構造見学会の写真です。
真ん中の『間柱』が途中で斜めに倒れています。
窓台下の間柱ですので、耐震性能に直接の影響はありませんが、
こういった不注意の積み重ねが欠陥住宅につながります。
完成見学会
完成見学会ではその名の通り、
引き渡し直前の家を見ることが出来ます。
気になるのはやはりこちらですよね。
完成見学会で確認しておきたいのは、
自分の持っているイメージと合致してるかどうか。
カタログの写真を見るのと、
実物の家に入るのでは印象がまるで違います。
一生住む家ですから、この印象は大事にしたいところです。
家の細かな傷や、大工の仕事の質なども
見ておきたいポイントです。
見学会には、必ず会社の人間が近くにいますので、
気になったこと、知りたいことなどは、
どんどん聞くようにしましょう!
何を聞けば良いのか分からない場合は、
各部屋の間取りを決定するまでの経緯などを
聞いておくと参考になります。
『引き渡し済みの家も参考にする』
住宅会社によっては、
既に引き渡し済の家を見せてもらえることもあります。
引き渡し済の家を見学する利点は、
お施主さんから実際に住んでみた感想を聞けることです。
お施主さんから直接話を聞ける機会は貴重です。
工事中の対応やトラブルの有無、
もっとこうした方が良かったという箇所、
こだわりをもったポイント、
この会社を選んでどうだったのか。などを、
こっそり聞いてみておきましょう^^
また、養生がはがされて家具や家電が設置され、
照明がつき、床にはカーペットが敷かれていたりと、
人が生活を始めた家は、
引き渡し前とは、受ける印象もまた違ったものになります。
住宅展示場の全てを否定する訳ではありませんし、
参考にする分には全く問題ありません。
ただ、契約前の最終的な判断材料として、
“実物”は是非見ておくことをおすすめします。
見学会の開催予定がない会社でも、頼めば工事中の現場を見せてくれます。
見学はできないと断られる場合は、信頼できない会社だと思ってください。
おすすめ関連記事
理想の家づくりを実現するために
すべての住宅会社がよい家づくりを謳っているにも関わらず、
家づくりで失敗する人が後を絶えないのはなぜでしょうか?
- 簡易的な間取りを作成してほしい
- その間取りで建てた場合の費用
- あなたに合った土地探し