当サイトは広告を含みます

都道府県別・構造別注文住宅の費用の相場

家と万札と電卓と間取り図とボールペン

注文住宅の相場には地域差がありますし、
希望する家のグレードによっても、かかる費用が違ってきますが、
予算計画の判断材料にすることができます。
注文住宅の相場を都道府県別、
構造別にまとめてみました。
『坪単価』『延床面積』『総費用』別に分けてあるので、
ご参考になるかと思います。
坪単価は本体工事費用から算出。
延床面積、総費用は、実際に建てた面積、支払った金額になっています。

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

都道府県別・構造別注文住宅の費用の相場

 木造(万円/坪)鉄骨造(万円/坪)RC造(万円/坪)全体(万円/坪)延床面積(坪)総費用(万円)
北海道56.459.974.057.944.73,627.6
青森県52.983.367.653.140.43,194.6
岩手県55.051.665.354.641.13,251.6
宮城県51.075.069.655.642.03,290.5
秋田県52.580.469.053.440.73,114.2
山形県54.262.147.553.343.53,434.0
福島県53.679.069.755.241.43,587.1
茨城県51.575.768.054.840.73,378.4
栃木県51.572.470.654.940.63,317.0
群馬県51.277.670.854.140.73,346.0
埼玉県49.183.879.055.940.63,645.8
千葉県51.081.779.458.440.83,617.8
東京都52.498.192.275.640.94,285.7
神奈川県50.588.585.161.941.53,970.8
新潟県55.659.665.953.040.73,292.7
富山県55.464.567.251.445.83,758.0
石川県54.679.179.258.643.33,420.4
福井県53.077.978.656.144.73,693.0
山梨県56.387.371.859.339.13,077.3
長野県57.292.170.660.242.93,639.5
岐阜県52.473.576.756.539.93,533.9
静岡県54.275.276.159.440.03,578.5
愛知県52.077.378.360.342.03,819.5
三重県55.670.277.960.239.03,295.1
滋賀県50.877.570.057.341.33,495.8
京都府53.575.581.762.941.03,593.8
大阪府48.375.473.960.142.23,952.0
兵庫県50.876.475.258.942.53,716.0
奈良県50.970.272.655.544.94,003.8
和歌山県49.867.176.854.339.63,558.8
鳥取県54.765.167.755.439.83,035.9
島根県54.646.767.855.039.63,292.0
岡山県55.670.871.059.139.23,483.9
広島県51.775.375.358.441.13,652.8
山口県53.758.674.257.037.03,460.7
徳島県53.076.864.554.736.03,194.2
香川県56.271.562.858.239.33,490.4
愛媛県51.765.969.554.737.73,182.5
高知県55.789.373.059.537.93,162.2
福岡県50.565.770.957.140.83,478.9
佐賀県49.467.564.152.142.33,363.8
長崎県53.270.272.557.440.73,407.7
熊本県53.664.767.956.339.13,383.4
大分県51.152.474.154.040.63,303.0
宮崎県49.669.560.053.938.73,136.9
鹿児島県52.266.267.354.835.62,909.4
沖縄県54.772.280.568.137.83,403.2
全国平均52.259.679.459.140.93,569.7

※構造別工事費坪単価は、「建築着工統計・【建築物】構造別 用途別 都道府県別2021(2022年1月31日)」から作成。
※延床面積、総費用は、「フラット35利用者調査報告」(2022年8月2日)より作成。

相場から費用の概算をしてみよう

上の表を活用して費用の計算をしてみましょう!
相場から費用計算
建設予定地域と工法(構造)を選び、
延床面積(建てる家の坪数)を決めると、
おおよその総費用を、算出することができます
例として、茨城県で35坪の木造住宅を建てるとします。

『計算例』
建設地:茨城県内
構造:木造
坪単価相場:51.5 万円
延床面積:35坪

〈注文住宅に必要な費用の割合〉
本体工事費用 総費用の75~80%
別途費用 本体工事費用の15~20%
諸費用 建築工事費(本体工事費用+別途費用)の10%

本体工事費用
住宅面積 × 坪単価相場 = 本体工事費用
 35坪   ×  51.5  = 1802万円

別途工事費用
本体工事費用 × 20% = 別途工事費用
 1802万円  ×  0.2 = 360万円

建築工事費用
本体工事費用 + 別途工事費用 = 建築工事費用
 1802 + 360 = 2162万円

諸費用
建築工事費用 × 10% = 諸費用
2162 × 0.1 = 216万円

総費用
建築工事費用 + 諸費用 = 総費用
2162 + 216 = 2378万円

予算から建てられる家の大きさを逆算する場合

計算例
建設地:長野県内
構造:木造
坪単価相場:57.2万円
予算:3,000万円

希望予算から家の大きさを逆算する場合の計算方法は、
まず、総費用から本体工事費用を逆算します。
本体工事費用は、総費用の75%です。
3000 × 0.75 = 2250(万円)
次に、本体工事費用を坪単価で割ります。
2250 ÷ 57.2 = 39.3(坪)

※相場から計算で求められる費用は、あくまでも目安です。あなたに合った予算計画を立てるようにしましょう!

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

費用・相場
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました