工務店の選び方・見分けるポイント①

MENU

良い工務店の選び方・選ぶポイント①

工務店

 

家づくりを考え始め、住宅会社を選ぶ段階になった時、
「何を基準に住宅会社を選べば良いか」が分からない方は多いと思います。
特に工務店選びは難しく、少ない情報から判断をしなければなりません。

 

 

一般的に言われている工務店を選ぶポイントは、
資料や担当者とのフィーリングで、自分に合っているかを確認したり、
経済的に会社として安定しているかを比較する...
などといったことが紹介されています。

 

 

ここでは、それらのポイントも踏まえつつ、
長年、住宅建築に携わってきた施工者としての立場から、
工務店を選ぶポイントをご紹介いたします。

数ページにわたり、長々となってしまいましたが、
全て、誠実な工務店を選ぶためのお役に立つ内容かと思います。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

1.新築住宅のみを扱っている

 

工務店の中には新築住宅だけでなく、
リフォームや建売、マンションの内装工事、
店舗工事、ハウスメーカーの下請け、解体、
などといった仕事を兼業している工務店も多くあります。

 

 

注文住宅を建てるのであれば、新築を主業務としているか、
新築住宅のみを扱っている工務店を選びましょう。

 

 

工務店が新築以外の仕事を扱う理由の大半は、
その工務店が新築だけでやっていける能力がないことです。
新築だけでは仕事が成り立たないため、
仕方なく、つなぎとして兼業をしているのです。

 

 

また、新築よりもリフォームや建売のほうが、
作業日数の割に単価が高く、仕事内容も容易なため、
効率よく利益を得ることができます。
ですから、利益重視で兼業をしている可能性もあります。

 

 

それ自体が悪いことではありませんが、
お金儲けに心が向いている工務店に新築を頼むと、
仕事の質よりも、工期の短縮を優先されてしまいます。

 

 

また、これは大工や設計管理者の質にも関係しており、
普段から新築の仕事をしていない人間に家を任せてはいけません。
同じ家を建てる仕事でも、新築住宅とリフォーム・建売などでは、
仕事のレベルが違います。

 

 

新築住宅をきっちりこなせる大工であれば、
リフォームや建売などの仕事もうまくこなせますが、その逆はありません。
これは、私の経験からの確固とした意見です。

新築現場のほうが、仕事内容がはるかに複雑であり、
長期的な視点で仕事に臨まなければならないため、
日ごろから新築に慣れていない人間に任せると詰めがあまく、必ず失敗します。

 

 

兼業の工務店は、
「リフォームもやっているのでメンテナンスも得意です。」
と言って売り込みをかけてくることがありますが、
この売り文句に騙されてはいけません。

 

 

工務店が兼業をしている場合は、
仕事の比率が『新築 > その他の業務』であるか、
新築専門の大工、管理者のチームがあるかを確認しましょう。

 

 

2.家づくりの理念が明確に確立されている・得意分野がある

 

新築住宅で仕事をうまく回している工務店は、
必ず自社特有の強み(理念)をもっています。

 

・無垢材にこだわりをもっている。

・デザイン性の高い家づくりを重視している。

・最新設備を充実させ、機能性に富んだ暮らしを提案している。

・メンテナンス不要の家を謳っている。

 

何をもって他社と差別化しているのかを必ず確認し、
あなたの理想に一致する工務店を選びましょう。
そのためには、「他社と比べてどういったこだわりがありますか?」と、
担当者に聞いてみて、すぐに返答してもらうことが重要です。

自社の理念が確立されている工務店ならば、すぐに返事がくるものです。

 

 

「う~ん。そうですねぇ...」などと、
すぐに返事がこない場合は注意しましょう。
驚くことに、素人に毛が生えたような工務店もあるからです。
家づくりに真剣に向き合っていない工務店に仕事を頼んではいけません。

 

 

また、施工事例に一貫性があるかも確認しておきます。
お客さんの要望に合わせて、
ある時は木造住宅、またある時はRC住宅、鉄骨、、、
という感じに、施工例に一貫性がない場合はやめておきましょう。

 

 

木造で新築住宅を建てるのであれば、
木造住宅のみを扱っている工務店を選ぶことをおすすめします。

 

 

3.こちらの要望を聞き取る能力があるか

 

 

最初の打ち合わせの際に、
工務店側に、『こちらの要望を聞き取る姿勢があるか』を観察しましょう。
要望を聞き取る能力とは、
お客さんの要望を、まず否定することなく全て聞きだし、
自社のスタイルに合わせてプランを提案する能力という意味です。

 

 

『お客様(建築素人)の要望を、
プロの視点でプランを練り、理に敵った方法で現実化する。』

優良工務店と呼ばれる工務店には必ずこの能力があります。
お客さんの要望は、どうしても素人の意見であるため、
現実的でない場合や、追加修正が必要な場合がほとんどです。

 

設計図面

 

 

これと似て非なる例が、
お客の要望に合わせてなんでもかんでもやる工務店です。
似ているようで、全く違う体制なので注意してください。

また、お客をただの素人とみなし、「良い家とはこうあるべきです。」と
自社の考えを押し付けてくるだけの工務店であれば他をあたりましょう。

 

不必要なものを取り付けられて、無駄なお金を支払うことになります。

 

 

4.自社設計・自社施工であること

 

契約だけをとって、施工を下請け業者に流してしまう工務店もあります。
自社設計・自社施工が大切な理由は、
工務店側に、家づくりの全てにおける責任能力があるか、
を判断する基準になるからです。

 

 

新築住宅を扱っていながら、
自社の能力だけで家が建てられないというのでは、
何とも頼りがいがありませんし、トラブルが起きた際に、
どちらが責任をもつかでモメるケースさえあります。

 

 

元請け業者から下請け業者に仕事が流れる過程で、
中間マージンが発生するため、余計な費用もかかります。

 

 

下請け業者自体も、自社で仕事をとる能力のない工務店ですので、
仕事の質に期待できるものでもありません。
ハウスメーカーのように、品質が下請け業者の能力に左右されないほど、
厳格な基準で規格化されているならば話は別ですが、
工務店規模の会社では難しいでしょう。

 

>>工務店の選び方・見分けるポイント②【大工を確認】のページに進む

 

おすすめ関連記事

 

>>注文住宅の費用や相場TOPページに戻る


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」は、家づくりの法則や間取りのモデルプランなど家づくりに関する情報が満載です。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼