当サイトは広告を含みます

注文住宅を建てる際に良い建築家を見分けるポイント

リビング、ダイニング、キッチン、暖炉

自分だけの理想の住まいを実現したい。
ハウスメーカーなどの固定化された注文住宅では、
あなたの考える家づくりは実現できないかもしれません。
そう考えた場合、建築家との家づくりはいかがでしょうか?
良い建築家と巡り合うことができれば、
自分だけの唯一無二の住まいを手に入れることが可能です。
建築家ならではのアイデアと、理に適った施工が共存した住まいは、
驚くほど居心地の良い空間をもたらしてくれます。

そのためには、まず良い建築家を探す必要があります。
しかし、良い建築家を見つけることは、
ハウスメーカーや工務店を選ぶよりも難しい作業です。

なぜなら、建築家は他者との差別化をするために、
それぞれが独自の個性を持っており、
その良し悪しを判断する材料が非常に少ないからです。
建築家を見分けるポイントは何か – ?
私のこれまでの経験から、
良い建築家を見つけるヒントをご紹介します。
ご参考になれば幸いです。

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

ハウスメーカーを見つけるより難しい良い建築家を見分けるポイント

おかかえの工務店、又は大工はいるか。

優れた建築家は、
必ず自分の設計を実現できる工務店と付き合いを持っています。
建築家が建てる家は、一般的な家とは性質が違います。
建築家の自由な発想で設計された家を施工するには、
柔軟な考え方と発想力のある大工でなければなりません。
規格化された、一般的な注文住宅だけを経験してきた大工では、
設計通りの家をうまく建てることができません。
建築家の設計や施工方法には、クセや好みがでやすいため、
“その建築家”との付き合いが長い工務店であることが望ましいです。
デザイン性にいくら優れていても、
工務店が上手く実現できないのでは意味がありません。
逆に、工務店に相手にされない
むちゃくちゃな設計ばかりをする建築家もいますので、
「施工会社は後で見つけましょうか」
などと言われた場合は他を探しましょう。

家に対する価値観は合っているか

“何をもって良い家とするか”
家に対する価値観は、人それぞれで違うものです。
建築家とあなたの価値観が合っていなければ、
あなたが、自分の考える理想の住まいについて熱烈に語ったとしても、
建築家はその良さを理解することができません。

価値観の合わない建築家が、
あなたにとっての良い家を設計することは不可能です。
価値観の違いは、いくら経験を積んでもどうしようもないもので、
例えるならば、「異性の好み」に近いものです。
価値観の一致する建築家を選びましょう。
まずは話を聞いたり施工実績を見せてもらって、
あなたがそれに素直に共感することができたら、
価値観が一致していると言えます。

先述した、おかかえの工務店の話にも通じることで、
建築家と工務店側の価値観が一致していない場合も、良い家を建てることはできません。

経験・施工実績はどれほどあるか

経験のない建築家ほど、設計に個性を出したがります。
若い建築家にとって、建てた家は絶好の広告塔になるからです。
そのため、不必要な設計をする傾向が強いです。
将来のお客さんに対して、
「あの時はこんなことをやりました」
「私の設計にはこんな個性があります」
などと言えるPR材料を増やすためです。
多くの建築家が、
「お客の意志など聞こうとしない」
「建築家は自分の作品を建てている」
と言われてしまうのはそのためです。何の意味もない設計に、無駄なお金を支払う必要はありません。
また、実績を確認するときは、施工数の多さではなく、
一貫性があるかどうかを注意深く確認します。
一貫性のない施工事例は実績とは呼べません。
その建築家の家に対する価値観も定まっていないことでしょう。

有名な建築家に紹介をしてもらう

地元で良い建築家が見つからない場合は、
住宅書籍に載っている建築家に紹介を求めることもおすすめです。
建築家というのは“組む”ことを好む傾向にあり、
広いネットワーク、人脈を持っていることが多いため、
早く、確実に実力ある建築家を見つけられる可能性があります。
“紹介目的のみ”というのは気が引けるかもしれませんが、
優れた建築家は、人柄の良い人が多いですから、
積極的に連絡をとってみることをおすすめします。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

探し方・選び方
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました