リフォームの補助金制度
既存の住宅をリフォームする時に利用できる、補助金制度の詳細をご説明していきます。同一の補助金制度が新築だけではなくリフォームにも対応していることがありますので、こちらも要注目です。
【補助金制度の情報】がわかった後に注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。
- 【作成無料】簡易的な間取りを作成してほしい
- 【一括依頼】相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
- 【アドバイス無料】費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい
こどもエコすまい支援事業(リフォーム)
こどもエコすまい支援事業は新築・新築の購入で使える補助金ですが、リフォームでも利用することができます。補助金額は対象工事ごとの合計で、上限を30万円/戸としています。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
こどもエコすまい支援事業 (リフォーム) |
上限30万円 |
対象者 |
|
対象工事 | |
A |
※上記のいずれかの工事をすること。 |
B |
※BはAと一括工事する場合のみ補助対象となる。 |
対象工事ごとの補助金額は多岐に渡りますので、こちらからご確認ください。
工事発注者が、自らの居住目的で購入した中古住宅(既存住宅)をリフォームすると、補助金額上限が30万円から60万円に引き上げられるケースがあります。詳しい条件は次章の「中古住宅購入の補助金制度【詳細】」でご確認ください。
注意点 |
|
先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業は、既存住宅で熱損失が大きい窓の断熱性能を高めることで、住宅の省エネ化やCO2排出量の削減を目的とする事業です。厚い断熱材を入れられる壁とは違い、窓は主要な熱の逃げ道になることが知られています。
先進的窓リノベ事業は、経済産業省と環境省が共同で運営している補助金制度で、2023/5/26のAM0:00時時点で予算に対して23%の申請が済んでいます。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
先進的窓リノベ事業 | 5万円~200万円 |
対象者 |
|
対象工事 | ||
ガラス交換 | ||
※ガラス+フレームの障子枠のみの交換で、枠を交換しない、または新設しない場合もガラス交換とみなす。 |
||
内窓設置 | ||
|
||
外窓交換 | ||
既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を重ねて取り付け、複層ガラスなどに交換する工事 |
||
既存窓のガラスと窓枠を撤去し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラスなどに交換する工事 |
||
補助金額が5万円以上となる工事 | ||
|
各対象工事の補助金額詳細についてはこちらからご参照ください。
注意点 |
|
給湯省エネ事業(リフォーム)
給湯省エネ事業も、新築・購入と同様にリフォームでも利用できる補助金制度です。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
給湯省エネ事業(リフォーム) | 5万円~15万円 |
対象者 |
|
住宅の主な要件 |
|
補助金額 | ||
---|---|---|
補助対象(設置する給湯器) | 補助金額 | 補助金額上限/戸 |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 15万円/台 | 戸建住宅:いずれか2台まで 共同住宅等:いずれか1台まで |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式 併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) |
5万円/台 | |
ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) |
※補助対象となる給湯器は、性能要件を満たしたものに限ります。
注意点 |
|
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業は、公益財団法人 北海道環境財団が運営する補助金制度です。高性能建材を用いた断熱リフォームにより、省エネと低炭素化を促進することを目的としています。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
既存住宅における断熱 リフォーム支援事業 |
15万円~120万円 |
対象者 |
|
対象工事 |
|
この補助金制度は「トータル断熱」と「居間だけ断熱」の2種類の公募を行っています。
- トータル断熱:高性能な断熱材・窓・ガラスを用い、住まい全体の断熱リフォームをする。
- 居間だけ断熱:高性能な窓を用い、居間を主とした断熱リフォームをする。
【トータル断熱の補助内容】
補助対象製品 | 補助率 | 補助金額の上限 |
高性能建材 (ガラス・窓・断熱材) |
補助対象経費の1/3以内 |
|
玄関ドア | ||
LED照明(共用部) | 1カ所あたり8,000円 | |
蓄電システム | 20万円 | |
蓄熱設備 | 20万円 | |
熱交換型換気設備など | 5万円 |
【居間だけ断熱の補助内容】
補助対象製品 | 補助率 | 補助金額の上限 |
高性能建材 (窓) |
補助対象経費の1/3以内 |
|
玄関ドア | ||
LED照明(共用部) | 1カ所あたり8,000円 | |
蓄電システム | 20万円 | |
蓄熱設備 | 20万円 | |
熱交換型換気設備など | 5万円 |
注意点 |
|
【補助金制度の情報】がわかった後に注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。
- 【作成無料】簡易的な間取りを作成してほしい
- 【一括依頼】相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
- 【アドバイス無料】費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい
次世代省エネ建材の実証支援事業
次世代省エネ建材の実証支援事業は、一般社団法人環境共創イニシアチブが運営する補助金制度で、予算は経済産業省から出ています。事業の趣旨は、“省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材などの次世代省エネ建材の効果の実証を支援する”ことです。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
次世代省エネ建材の 実証支援事業 |
20万円~400万円 |
対象者 |
|
対象工事 |
|
【外断熱(外張り断熱)】
要件 | 外気に接する外壁全てを外張り断熱工法などで改修すること。 |
必須製品 (必ず導入することが要件) |
断熱材(外壁) |
任意製品 (必須製品との導入で補助対象) |
断熱材(天井/床)、窓、玄関ドア、断熱パネル、潜熱蓄熱建材、調湿建材、高効率換気システム |
補助金額 |
|
住宅区分 | 戸建住宅 |
【内断熱(内張り断熱)】
要件 | 断熱パネル・潜熱蓄熱建材のいずれかを室内側から導入し改修すること。 |
必須製品 (必ず導入することが要件) |
断熱パネル、潜熱蓄熱建材 ※本事業の登録製品であること。 |
任意製品 (必須製品との導入で補助対象) |
断熱材、窓(防火・防風・防犯)、防災ガラス窓、玄関ドア、調湿建材 ※本事業の登録製品であること。 |
補助金額 |
|
住宅区分 | 戸建住宅・集合住宅 |
【窓断熱】
要件 | 全ての開口部を窓(防火・防風・防犯仕様)および玄関ドアを用いて改修すること。 |
必須製品 (必ず導入することが要件) |
窓(防火・防風・防犯)、玄関ドア ※本事業の登録製品であること。 |
任意製品 (必須製品との導入で補助対象) |
断熱パネル、潜熱蓄熱建材、断熱材、調湿建材 ※本事業の登録製品であること。 |
補助金額 |
|
住宅区分 | 戸建住宅 |
注意点 |
|
住宅エコリフォーム推進事業
住宅エコリフォーム推進事業は、国土交通省が運営する補助金制度です。カーボンニュートラルを達成するために、ZEHレベルで高い省エネ性能を持つ住宅へのリフォームを支援するのが目的です。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
住宅エコリフォーム推進事業 | 5万円~35万円 |
対象者 |
|
対象工事 |
|
対象 | 補助する内容 | 条件など |
省エネ診断 |
|
|
省エネ設計 省エネ改修 |
|
|
補助の対象となるためには、大きく分けてZEHレベルとなる全体改修・建替えと部分改修がありますが、ここでは全体改修・建替えについてご紹介します。より詳しい内容については、令和5年度 住宅エコリフォーム推進事業についてをご参照ください。
【補助対象の要件等】
分類 | 説明 | |
全体改修 | 要件 |
|
補助対象 工事 |
|
|
補助金額 |
|
|
建替え | 要件 |
|
補助対象 工事 |
|
|
補助金額 |
|
【補助金額:全体改修または建替え】
分類 | 説明 |
補助金額 |
|
補助率 |
|
補助金額上限 |
|
最低補助金額 | 5万円(診断のみの場合1万円) |
備考 | 下記①、②のうち、低い額とする。 ①実際の工事費×補助率 |
注意点 |
|
長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業は、既存住宅の長寿命化や省エネ化に役立つリフォームや、子育て世帯向けのリフォームを支援するもので、国土交通省が管轄する補助金制度です。
補助金制度 | 補助額/戸 | 対象者 |
---|---|---|
長期優良住宅化リフォーム 補助金 |
100万円~250万円 |
対象者 |
|
対象工事 |
|
要件 |
1-1. リフォーム工事前にインスペクション(検査)を行う。 |
2. リフォーム工事後に次の性能基準を満たすこと。
|
3. 上記2の性能項目のいずれかの性能向上に役立つ工事のうち、以下の1つ以上を行うこと。
※「レジリエンス」には、「しなやかさ」や「回復力」といった意味があります。住宅における「レジリエンス性」とは、災害時や非常時に優れた防災力や耐久性を発揮して被害を最小限に抑え、災害後には太陽光発電システムや蓄電池によって、自立したエネルギー供給ができる性能を意味します。 |
対象工事 |
1.長期優良住宅化リフォーム工事 |
①特定性能向上工事(以下の性能項目の基準を満たすための工事)
※a~cは必須項目
※ただし、①の工事費を限度とする。 |
2.三世代同居対応改修工事 |
キッチン・浴室・トイレ・玄関の増設に係る工事 |
3.子育て世帯向け改修工事 |
子育てしやすい環境整備の支援のための子育て世帯向け改修工事 |
4.防災性・レジリエンス性の向上改修工事 |
自然災害に対応するための改修工事 |
5.インスペクションなどに要する費用 |
|
事業タイプ・リフォーム後の性能 |
認定長期優良住宅型 |
|
評価基準型 |
※評価基準型の交付申請は2023/05/18に締め切られました。 |
補助金額 | ||
事業タイプ | 認定長期優良住宅型 (予算枠30%) |
評価基準型 (予算枠70%) |
補助金額上限※ | 200万円/戸 (250万円/戸) |
100万円/戸 (150万円/戸) |
補助金額※ (工事費分) |
①単価積上方式で算出した額 |
※補助金額上限の( )内の金額は「三世代同居対応改修工事を実施する」、「若者・子育て世帯が工事を実施する」、または「既存住宅購入者が工事を実施する」、「一次エネルギー消費量を省エネ基準比▲20%とする」場合に適用されます。
※補助金額の単価積上方式・補助率方式の詳細については令和5年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明資料をご参照ください。
注意点 |
|
補助金を注文住宅に活用するには?
補助金は会計年度の期初から始まり、予算上限に達すると終了するのが通常です。そのため、補助金を注文住宅に上手に活用するには、スピード感が大切になります。とは言うものの、「ハウスメーカーをどのような基準で選べばよいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたには、「タウンライフ家づくり」の無料サービスがおすすめです。することはとても簡単で、ネットで必要事項を記入して一括送信するだけ。約3分でできる作業です。記入事項をもとに、複数の信頼ある住宅会社から以下の3つの提案書が届きます。
- 間取りプラン
- 資金計画書(見積書)
- 土地提案
これらの提案書から、ご希望のハウスメーカーをまずは3社に絞りましょう。そしてその3社とは実際に見学や面談で顔を合わせて概要を聴き、最終的に契約する1社に絞り込みます。これが注文住宅を建てる最短ルートです。
これとは逆に、最初から当て所もなく住宅展示場などを訪問すると、複数のハウスメーカーを相手に多くの時間と労力を消費し、疲れ切ってしまうことが目に見えています。注文住宅は決めることが多岐に渡り、ハウスメーカーとの打ち合わせは1回あたり2時間以上かかることも珍しくありません。
補助金の申請は、購入者(施主)が自身で行うものと事業者(ハウスメーカー・工務店・施工業者)が行うものとがあり、事前に事業者の登録が必要な補助金制度もあります。登録や申請には書類作成などにそれ相応の手間と時間を要するため、スピード感とハウスメーカーとの連携が非常に大切になります。
決めることが山ほどある注文住宅づくりを最短ルートで進めるには、ぜひタウンライフ家づくりを利用してみましょう。
注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。
- 簡易的な間取りを作成してほしい
- 相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
- 費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい
まとめ:住宅には補助金制度を賢く使って節約を
こちらの記事では、平成5年度(2023年度)に利用できる住宅向けの補助金制度について解説してきました。コロナ禍からのウッドショックや、原材料費・燃料費高騰、昨今の円安などにより、住宅価格は急速な上昇傾向にあります。
全国建設労働組合総連合によると、“2022年7-8月の工事費に対しての値上がり率に関する調査では、前年同月比20%以上上昇との回答が新築で47.1%、リフォームで37.4%にのぼった”とあり、住宅の末端価格は数年前と比較して5~10%程度の値上がりは、もはや珍しくなくなりつつあります。ハウスメーカー各社も次々と値上げを発表していますので、今は時間をかけるほど出費が増えるということになりかねません。
このような状況の中で、少しでも経済的な負担を減らしつつ注文住宅を建てるには、補助金の利用とスピード感が鍵となります。「タウンライフ家づくり」でいち早くハウスメーカーを絞り込み、補助金の利用についてはぜひ本記事をお役立てください。
補助金関連記事
おすすめ関連記事
- 注文住宅の相場価格や費用【2023年】家を建てる費用は?
- 家づくりの視野を広げる重要性
- 工務店の選び方・見分けるポイント
- 私はいくら借りられる?住宅ローンの融資金相場
- 注文住宅の打ち合わせに失敗しないコツ
- タウンライフ家づくりの評判と口コミを徹底的に調べてみた
理想の家づくりを実現するために【PR】
快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは
設計に充分な時間をかけることです。
特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。
「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。
POINT
- 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
- 大手36社を含む1,120社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
- 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
- 限定のプレゼントも実施している。
選べる1,120社以上のメーカーの中には大手36社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。
実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。
「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)
申込者全員にもらえる「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」は、家づくりの法則や間取りのモデルプランなど家づくりに関する情報が満載です。これだけでもかなりお得だと感じました。
▼更に詳しく知りたい人は▼
タウンライフ家づくりの評判と口コミを徹底的に調べてみた
他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。
あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!
▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼