当サイトは広告を含みます

年収別住宅ローンの借入可能額

通帳と印鑑
タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

住宅ローンを年収から考える

住宅ローンの借り入れは、
ほとんどの方にとって、初めての経験だと思います。
人生で最も多くのお金を借りることになりますが、
「どのくらいの金額を貸してもらえるのかよくわからない」
という人は多いですよね。
住宅ローンの借入可能額を年収別にまとめました。
フラット35で住宅ローンを組んだ場合の一例です。
金利や借入可能額は、各金融機関によって異なりますが、
ご参考になると思います。

<年収別、住宅ローン借入可能額>

年収借入可能額毎月返済額総返済額
400万円3,610万円11.7万円4,899万円
4504,06213.25,513
5004,51314.66,215
5504,96416.16,737
6005,41617.57,350
6505,86719.07,962
7006,31820.58,574

※固定金利1.84%、返済期間35年で計算
※金利は各金融機関、契約内容により異なります。

年収から住宅ローンを計算すると、
とてもたくさんのお金を借りられることがわかります。
年収の約9倍の融資をしてくれる結果になりました。
ですが、貸してもらえる上限金額と、
安全に返済できる金額は違います。
よく、「私の収入だと、いくらの家が建てられますか?」
と聞いてくる人がいるのですが、年収から予算計画を立てるのは危険です。
上の表で重要なのは、毎月の返済額です。
例えばですが、年収400万円の人が、住宅ローンのため“だけ”に、
毎月117,000円もの金額を安定的に支払えるでしょうか?
可能だとして、充実した生活を送りながら、
老後や子供のために、貯蓄をしていくことができるでしょうか?
一般的な家庭では、難しいと思います。
冷静に考えればわかることですが、
住宅ローンの借りすぎによって、苦しんでいる人がいるのは事実です。
金融機関に、「いくら貸してもらえますか?」と尋ねると、
借入可能額を答える傾向にあるため、注意が必要です。
住宅ローンは、借りる金額に対して審査がとても甘いため、
多少無理な返済計画でも融資してもらえます。
返済期限も長いので、営業トークを受けているうちに、
「貸してもらえるなら大丈夫だろう」と思ってしまうのです。
金融機関側も仕事ですから、
審査基準を満たしていて、「3,500万円借りたい」と思っている人に対して、
「返済のことも考えて、2,000万円にするべきです!」
とは言ってくれません。
「自分はいくら借りたら良いのか」を予め検討をつけておかなければ、
“ローンの返済に追われる日々”になりかねないのです。
住宅ローン返済

毎月の返済額から住宅ローンを考える

住宅ローンは、毎月の返済額から計算します。
年収からではなく、返済額から借入可能額を考えると、
安全に借りられる金額が明確に見えてきます。
毎月の返済額別に、借入可能額を算出しました。

<返済額別、住宅ローンの借入可能額>

毎月返済額借入可能額毎月返済額借入可能額
6万円1,856万円11万円3,404万円
6.52,01111.53,559
72,166123,713
7.52,32112.53,868
82,475134,023
8.52,63013.54,178
92,785144,332
9.52,94014.54,487
103,094154,642
10.53,24915.54,797

※固定金利1.84%、返済期間35年で計算
※金利は各金融機関、契約内容により異なります。

年収から算出した結果と比較すると、
金額が細かく、はっきりと出てきました。
これが資金計画の“基準”になります。
金融機関や住宅会社と予算の打ち合わせをするときも、
「毎月の返済額は、〇〇円位で考えています。」と切り出せば、
安全な資金計画で家づくりを進めることができ、
将来、住宅ローンの返済に追われる心配もなくなります。

借入額を、まずは自分で決める。

それを元に金融機関と金利や返済期間を相談。

プロの意見を参考に、金額を決定する。

このように段階を踏んで資金計画を立てると、
住宅ローンでの失敗を回避できます。
それでも、「自分で決めるのはやっぱり不安」
「最初からプロの意見を参考にしたい!」という人は、
住宅ローン専門のコンサルタントや、
ファイナンシャルプランナーなどの第三者機関に相談することもお勧めです。
金融機関は、貸した金額=利益の立場ですが、
第三者機関では、適切な資金計画を提案=利益の立場にあるため、
安心して相談することができます。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

住宅ローン
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました