当サイトは広告を含みます

埼玉の注文住宅おすすめのハウスメーカー・工務店

「埼玉の注文住宅おすすめのハウスメーカー・工務店」の記事のカバー画像・アイキャッチ画像

最近、理想の間取りや外観の家を建てることができる、予算が少なくても家づくりができるといった広告を見る方が多いのではないでしょうか。
賃貸住宅ではなくマイホームを建てるという夢を持つ人が増え、全国的に注文住宅への関心が高まっています。

候補地として、埼玉での家づくりはいかがでしょうか?
四季を彩る樹林地であり、高い尾根の山々等、美しい自然に囲まれています。
映画やドラマ・アニメなどの聖地としても注目されており、栄えているところが魅力です。

こちらの記事では、埼玉で注文住宅を建てることをご希望の方に向け、相場やおすすめのハウスメーカーについてご紹介します。

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

  1. 埼玉でおすすめのハウスメーカー・工務店
    1. 株式会社アキュラホーム埼玉支店
      1. 完全自由設計で生まれるローコスト住宅
      2. 業界最高クラスの高気密・高断熱性能
      3. 耐震性を保つ3つのポイント
      4. 永代家守りの思想
      5. 評判
    2. 東京セキスイハイム株式会社 浦和デシオ展示場
      1. 幅広い住まいのラインナップ
      2. 地球環境にやさしい、エネルギー自給自足型住宅
      3. アフターサポートだけでなく、リフォームも対応可能
      4. 評判
    3. タマホーム株式会社 さいたま新都心店
      1. 適正価格へのこだわり
      2. 良質国産材の家づくり
      3. 独自の流通システム「タマストラクチャー」
      4. 評判
    4. 株式会社アイダ設計 大宮北展示場
      1. 『良い家は高い』の常識を打破する注文住宅
      2. 最高の品質から生まれる商品性能
      3. コストダウンへのこだわり
      4. 評判
    5. 株式会社ウィザースホーム 大宮展示場
      1. ウィザースホームの3つの約束
        1. 1.営業・職人だけでなくお客様も含めた全員で行う家づくり
        2. 2.それぞれの家族が持つ物語に着目した、オーダーメイドの家
        3. 3.自然災害の備えやライフサイクルコスト削減への強い意識
      2. 暮らしのテーマに沿った家づくり
      3. 優れた技術・性能
      4. 評判
    6. 株式会社 高砂建設
      1. 資産価値の残る住まいづくり
      2. 埼玉の風土に馴染む『西川材』の使用
      3. ECOテクノロジー
      4. 評判
    7. ロビンスジャパン株式会社 川口スタジオ
      1. 建築家作品・輸入住宅の専門家
      2. 高性能な家づくり
      3. 高性能+デザイン性にもこだわった窓
      4. 評判
    8. ワイケイホーム株式会社
      1. 狭小地での圧倒的な施工実績
      2. 地震・耐火・耐風に強い2×4工法の住まい
      3. 防腐・換気・防水を強化、気候や環境に負けない家
        1. 1.外壁通気工法
        2. 2.24時間換気システム
        3. 3.バルコニー金属防水
        4. 4.防腐・防蟻処理
      4. 評判
  2. 埼玉でハウスメーカーを選ぶときに重視するポイントとは
    1. 地域性への理解(気候、地盤、文化など)
    2. アフターサービスの充実度
    3. 価格帯と予算
    4. デザインや建築様式の多様性
    5. 省エネ・エコ住宅への対応
  3. 埼玉の注文住宅の相場
    1. 【土地あり】注文住宅の場合
    2. 【土地なし】注文住宅の場合
  4. 埼玉の注文住宅の住宅ローン返済比較
    1. 【土地あり】注文住宅の場合
    2. 【土地なし】注文住宅の場合
  5. まとめ

埼玉でおすすめのハウスメーカー・工務店

株式会社アキュラホーム埼玉支店

株式会社アキュラホーム埼玉支店

出典:株式会社アキュラホーム埼玉支店

〈住所〉
〒331-0052
埼玉県さいたま市西区三橋五丁目976番地1 4F

〈電話番号〉048-620-4541
〈営業時間〉10:00~19:00
〈定休日〉(水曜定休日)

▼坪単価
40万円~80万円

完全自由設計で生まれるローコスト住宅

アキュラホームは、間取りから外観・内装・設備にいたるまで、『完全自由設計』にこだわっているハウスメーカーです。

長く生活することを踏まえて、『暮らしやすさ』『使いやすさ』を追求しており、時代のトレンドを取り入れた美しい住宅の建築を実現しています。

業界最高クラスの高気密・高断熱性能

『夏は涼しく、冬は暖かく暮らしたい』
お客様の声に応えるべく、アキュラホームでは自然の力を活かした省エネ設計を行っています。

“断熱の死角”をなくすことで、ZEHの基準を上回る『快適でおトクな家』を提供するというこだわりを持っており、家の性能を長期的に保てるよう、性能が落ちない施工を採用しているところが強みです。

耐震性を保つ3つのポイント

建物を支える強靭な基礎や結合部をはじめ、地震の力を分散させる床や壁の部材・施工に着目し、地震に強い住まいの実現を果たしました。

  1. 接合部
    木造軸組工法の弱点である結合部を強固にする『メタルウッド工法』

  2. 家のねじれを抑え、耐震性を高める『トリプルストロング床』

  3. 独自開発をした『8トン壁』を採用。
    業界最強の壁と言われており、特許出願中です。

永代家守りの思想

アキュラホームでは、快適で丈夫な家を建てることだけではなく、『作り手』と『住まい手』が家を守り続けていくことを大切にしています。

『長期にわたって安心・快適に住み続けられる優良な住宅』とされる、長期優良住宅基準を上回る性能を標準としているので、世代を超えて愛される家の建築が可能です。

『AQ建物保証』というアフターサポート制度もあり、初期保証20年目以降も建物がある限り、主要構造部と防水部分が永久に保証されます。
アキュラホームだからこそ実現できる、アフターサポート制度なので期待の声も高いです。

評判

・自由に設計できるので、理想の間取りの家を建てることができた
・価格が安いうえ、柔軟に対応してもらえたので信頼できる
・途中で担当者が変わってしまったのが残念
・営業や職人の態度が悪い

アキュラホームの口コミでは、価格が安くて助かる、自由設計なので自分が考えた間取りの家を建てることができて満足、との称賛的な意見が多く見受けられました。
特に、間取りをこだわりたい人にとって理想のハウスメーカーであり、信頼度も高いです。

一方で、営業の人の態度が悪い・せっかく話が順調に進んでいたのに担当者が変わってしまってショックだったという意見もありました。

    東京セキスイハイム株式会社 浦和デシオ展示場

    東京セキスイハイム株式会社 浦和デシオ展示場

    出典:東京セキスイハイム株式会社

    〈住所〉
    〒336-0022
    埼玉県さいたま市南区白幡2丁目4番地 プラザ浦和

    〈電話番号〉0120-277-816
    〈営業時間〉10:00~18:00
    〈定休日〉水曜日・一部火曜日(土日・祝日は営業しています)

    ▼坪単価
    50万円~130万円

    幅広い住まいのラインナップ

    セキスイハイムは、幅広い商品ラインナップから理想の住まいを建てられるハウスメーカーです。
    『Basic Modelシリーズ』では、セキスイハイムならではの機能美が感じられる平屋住宅・2階建て・3階建てのデザインを選ぶことができます。

    3階建てのプランの中に『デシオ(DESIO)』というプランがあります。
    デシオのコンセプトは広い空間、大きな開口、高い天井がもたらす開放感です。
    ボックスラーメン構造のユニット工法を用いて、家族の夢を叶えられるような住宅を設計しています。
    ”うち”と”そと”をリンクし上質な心地よさを生み出すので、快適な空間になるでしょう。

    地球環境にやさしい、エネルギー自給自足型住宅

    セキスイハイムは地球環境にやさしく、安心して快適に住み続けることのできる住まいを目指しています。
    セキスイハイムの家では、1年で使うエネルギーの約3/4が自然エネルギーであることをご存じですか?
    セキスイハイムソーラー・蓄電池搭載・オール電化住宅であれば、30年間で光熱費を約810万円削減することができます

    断熱性も高く、自動で設備を省エネ調整できるところが魅力です。
    たっぷりつくって、たっぷり貯めて、賢く使う。エコで経済的な家づくりを尊重しています。

    アフターサポートだけでなく、リフォームも対応可能

    セキスイハイムは引き渡しから2年目までの計3回の定期点検だけでなく、入居5年目から5年ごとに定期診断を無償で60年間行っています。住まいの経年変化に加え、暮らしの変化にも対応できるよう、長期的なサポートをしてもらえます。

    また、『加齢や災害によるリスクの減少』『暮らしの豊かさ・楽しみをプラスする』ことを重視。
    小規模リフォームから、外観・間取り変更や増築・減築を含むリノベーションまで幅広く対応可能です。

    評判

    ・打ち合わせで検討項目や変更、追加をお願いしたにもかかわらず、嫌な顔せず真摯に対応してくれた
    ・品質が良く、アフターサービスが充実している
    ・オプションやグレードによって坪単価が高くなってしまったので、そこが残念

    セキスイハイムの口コミでは、打ち合わせやアフターサービス、営業部分において満足度が高く、信頼されているハウスメーカーであることがわかります。

    しかし、家のグレードを上げようとすると坪単価が高くなってしまう、予算内で建てられなかったなど、コスト面で否定的な口コミが散見されます。

    タマホーム株式会社 さいたま新都心店

    タマホーム株式会社 さいたま新都心店

    出典:タマホーム株式会社

    〒330-0843
    埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場

    〈電話番号〉0120-926-309
    〈営業時間〉9:00~20:00
    〈定休日〉毎週水曜日

    ▼坪単価
    30万円~80万円

    適正価格へのこだわり

    タマホーム創業のきっかけは、当時の会長がアメリカを訪れたときに『日本の家は高すぎる』と感じたことが始まりです。以来、家づくりにかかるコストを徹底的に削減することで、『高品質・適正価格』を追求してきました。

    家の価格を下げることで他の事にお金を使うことができ、生活がより豊かになるという考えに従っています。長く快適に住める品質・手に届きやすい価格での提供を通じて、住む人の人生を支えられるよう、挑戦を続けているハウスメーカーです。

    こだわりを叶える自由設計、安心して長く住める耐震性と耐久性、暮らしを快適にする設備が整っています。高い住宅性能をさらに進化させながら、『大安心の家シリーズ』をはじめとした、良質低価格の商品ラインナップを提供しています。

    良質国産材の家づくり

    タマホームの家づくりでは、柱・間柱・床合板・土台などの構造躯体に、一棟あたり約74.1%の様々な国産材を使用しています。それぞれの部位に最も適した樹種を用いることで、特性を活かした家づくりができるからです。

    また、国産材は日本の気候風土で生まれ育っているので、強さ・調湿機能などにおいて、日本の家づくりの木材として適していると考えられています。

    独自の流通システム「タマストラクチャー」

    国産材を高品質・低価格で安定的に生産・供給するために、徹底した品質とコストを管理する独自の流通システムを構築しました。
    事前に建築棟数や木材使用量等を伝えることにより、市場の相場や時期に左右されず、安定した価格での仕入れが可能となります。

    各産地で製材された木材は、品質基準をクリアした指定工場で加工し、均一で安定した品質の構造材として、全国に供給されています。
    この流通システムは、森林資源活用や林業の活性化を促していることが認められ、グッドデザイン賞を受賞しました。

    評判

    ・他社よりも圧倒的にコストが安くてホッとしました
    ・何かあった時にすぐ対応してもらえる
    ・最終見積もりが大幅にあがってしまい、あきらめた
    ・営業の対応が遅い

    タマホームの口コミでは、他社と比べてコストが安く、手が届きやすいという評判が多くみられました。また、家が建ってから急な連絡をしたときに、対応してもらえて嬉しかったとの声もあがっています。

    その反面、営業の対応が遅い、坪単価が安いからオプションをつけたら見積もりが高くなってしまい困った、という否定的な口コミも少数見受けられました。

    株式会社アイダ設計 大宮北展示場

    株式会社アイダ設計 大宮北展示場

    出典:株式会社アイダ設計 大宮北展示場

    〈住所〉
    〒331-0813
    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目816-1

    〈電話番号〉
    フリーコール 0120-985-971
    電話番号 050-3100-7310
    〈営業時間〉9:00~18:00
    〈定休日〉水曜日(Google Mapより)

    ▼坪単価
    30万円~70万円(坪数により150万円程になることも有り)

    『良い家は高い』の常識を打破する注文住宅

    1981年の創業以来、長きにわたって家づくりに携わってきたアイダ設計では、家を建てるための技術・経験だけでなく、コストダウンのノウハウも蓄積してきました。
    高価な家を買ったがために、入居後の暮らしが困窮することが無いよう、価格・品質の両面で満足してもらえる家を提供しています。

    必要以上の利益を求めるのではく、『一人でも多くの家庭に幸せで満足のいく住まいを』という信念を携え、お客様へ還元できることを最優先に考えている会社です。

    最高の品質から生まれる商品性能

    アイダ設計が大切にしているこだわりは、『丈夫で長持ちする家』を建てることです。
    熟練の職人の在籍や厳格な現場管理はもちろんのこと、品質をより長く維持できる取り組みを行っています。

    自社でプレカット工場を保有しているので、直接木材を仕入れ、検査をクリアした部材だけを採用しています。このことからも、品質管理がかなり高いことがうかがえます。

    震度7クラスの耐震実験も行っており、机上の計算だけでなく確かな裏付けのある耐震性を確保している会社です。

    コストダウンへのこだわり

    アイダ設計は、お客様の利益を最優先に考えているので、コスト削減のための取り組みも緩めません。

    快適な暮らしを送ることができるよう、人気のシステムキッチンやユニットバスなどの最新設備を一括で大量に仕入れています。これにより、大幅にコストが削減されるので、お客様のニーズに合った、より良い設備を提供することが可能となります。

    大切な住まいづくりのため、土地の仕入れから測量・設計・施工・アフターサービスまで、各セクションの専門部署がトータルして管理対応を行っていることも強みでしょう。

    評判

    ・希望に沿って、設計の提案をしてもらえたので、安心感があった
    ・既成外でのこだわりも汲んでもらえて、相談事も丁寧に説明してくれた
    ・大手メーカーより見積もりが安い
    ・担当者の対応に不満がある
    ・家を建てた後、欠陥が多数見つかった

    アイダ設計は、打ち合わせや設計の際の対応について高い満足度を得ています。見積もりが安い等、コスト面でも称賛の声があがっています。

    その反面、少数ではありますが、担当の人が不愛想、担当者とのトラブルが多いといった、不満の声も見られました。

    株式会社ウィザースホーム 大宮展示場

    株式会社ウィザースホーム 大宮展示場

    出典:株式会社ウィザースホーム 大宮展示場

    〈住所〉
    埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ内(No.25)

    〈電話番号〉048-729-4466
    〈営業時間〉10:00~18:00
    〈定休日〉火曜日・水曜日

    ▼坪単価
    50万円~100万円

    ウィザースホームの3つの約束

    ウィザースホームは決まったカタチの家ではなく、『自由設計』での家づくりを考えるハウスメーカーです。
    特別な1日だけでなく、家族みんなが安心・安全に暮らせるありふれた日常を大切にしています。

    1.営業・職人だけでなくお客様も含めた全員で行う家づくり

    ウィザースホームは、お客様のことを何よりも大切に考え、寄り添う会社です。
    家を建てた瞬間だけでなく、10年後や30年後といった将来でも『ウィザースホームで建ててよかった』と感じてもらえるよう、全員が1つのチームとなって、家への憧れや想いをカタチにします。

    2.それぞれの家族が持つ物語に着目した、オーダーメイドの家

    お客様1人ひとりが大切に考える『暮らし方』 や、生活の快適性を向上させる『機能』、他の誰でもない自分らしさを実現する『デザイン』の3つを自由に組み合わせることで、お客様自身も気づいていない住まいへのニーズを引き出します。

    『世界で1番の家』ではなく、『お客様にとって1番の家』の実現に力を注いでいます。

    3.自然災害の備えやライフサイクルコスト削減への強い意識

    地震や豪雨といった自然災害に対する備えや、光熱費・メンテナンス費を含むライフルコストの削減を通した省エネルギーにも尽力しています。

    お客様の暮らしと地球の未来の両方に対してより良い選択を繰り返し、表面的な価値だけでなく、住んでからその良さがわかる本質的に優れた家を生み出します。

    暮らしのテーマに沿った家づくり

    『今の暮らしをどうすればより充実させることができるか』『これからどんな暮らしをしてみたいか』などといった、関心や興味から理想の家づくりを考えます。

    例えば『子育て世帯の暮らし』であれば、子供の自然な成長を後押しするよう、身支度や後片付けがしやすくなる収納の取り付け、手洗い・うがいの習慣を身に着ける洗面スペースの設置をし、子供が自分からやりたくなるような環境をつくります。

    親子の会話が弾む工夫を散りばめ、子供が大きくなっても豊かなコミュニケーションを育めるような空間づくりを行っています。

    優れた技術・性能

    ウィザースホームの建物は、2×6工法を採用しており、安心・安全を追求しています。
    この工法は、火の通り道になりやすい壁や天井部分の枠組材が空気を遮断する『ファイヤーストップ材』となるので、発火時に炎の進行を食い止めることができます。

    類焼を抑える『多層外壁構造』を施工しており、外壁タイルの下地材には防火仕様の窯業系タイルベースを採用しています。
    表側が約800℃の高熱に20分さらされても、内側は手で触れられる程度なので、隣家との火災によるもらい火から家屋と住まいを守ることができます。

    万が一外壁が破損してしまっても、多層外壁構造が類焼被害を最小限に抑えるので、火災による被害を最小限にとどめます。

    評判

    ・メンテナンス依頼への対応が早く、施工が丁寧
    ・土地探しからお願いすることができ、非常に助かりました
    ・耐久性や断熱性能が良い
    ・対応エリアが少ない
    ・担当者の知識不足を感じた

    ウィザースホームの口コミでは、性能の高さや施工・メンテナンス等で高い満足度を得ているように感じました。
    土地探しから丁寧に対応してもらえるので、家づくりへのハードルが下がったとの声もあります。

    一方で、対応エリアの少なさや、担当者によっては家づくりの知識が乏しいこともあり信頼できないといった不満の声もありました。

    株式会社 高砂建設

    株式会社 高砂建設

    出典:株式会社 高砂建設

    〈住所〉
    〒335-0004
    埼玉県蕨市中央1丁目10番2号

    〈電話番号〉048-445-5000
    〈営業時間〉9:00~18:00
    〈定休日〉祝日定休

    ▼坪単価
    55万円~80万円

    資産価値の残る住まいづくり

    高砂建設の家は、住む人の健康を真剣に考え、住宅に負荷を与える様々な天敵を知り、住まいを長持ちさせるために何が必要なのかを真剣に考え、創られています。
    環境問題、暮らす人への配慮、50年・100年後と次の世代にも受け継がれ続ける住まいづくりを目指し、住環境を提案しています。

    『外断熱』と『二重通期』を組み合わせた『ソーラーサーキット』という独自開発の技術を取り入れているので、季節を問わずいつでも快適な住み心地を感じられます。

    埼玉の風土に馴染む『西川材』の使用

    西川材は品質が良好であり、防虫性・健康性に優れています。また、湿気に強く耐久性が高いところも強みです。

    高砂建設では地域ごとの温度、湿度に着目しています。地場の環境で育った木だからこそ地場で最大限の強さを発揮すると考えていて、木材本来の持つ強さを導き出すことで、安全面を保証します

    また、西川材の高い品質とたかさごの技術を結集して、『最強の木造軸組工法:たかさご耐震剛床システム』が生みだされました。
    自然の力を生かした方法で耐震性を高め、全棟標準で耐震等級3の安心を提供しています。

    ECOテクノロジー

    高砂建設では、耐震性や断熱性能の高さだけでなく、安心・安全・快適・省エネ、全てにおいてバランスが取れることを大切にしています。

    昨今の家は、単に気密性・断熱性だけを向上させた結果、湿気を閉じ込めてしまうので、窓や壁内の結露、土台や柱を腐らせ著しく住宅の耐久性・耐震性を落としています。加えて、室内は湿度が高く通気性が悪いため、カビやダニの大量発生、アトピー・ぜんそくの原因へと繋がっています。

    湿気が多い季節もカビの発生を防げるよう、たかさごの家では外皮性能と24時間換気で除湿を行っています。普段使わない客間や収納スペースにも綺麗な空気を供給し、湿気を含む汚れた空気は台所や、洗面所などから計画換気をすることで、居室の空気を保つことができます。

    評判

    ・真夏や真冬でも、冷暖房の使用が最低限でいいので過ごしやすい
    ・モデルハウス宿泊体験で感じた木の快適さを、自分が建てた家でも実現されている
    ・建設作業を夜遅くまでしているので、近隣への配慮や管理体制について、不安を感じた
    ・営業スタッフの説明が二転三転していたので、あまりいい印象がない

    高砂建設の口コミでは、住宅の性能・快適さに関する称賛的な意見が、多数見受けられました。住み心地の良さでも高い満足度を得ています。

    一方で、管理体制や営業に対する残念な口コミもありました。

    ロビンスジャパン株式会社 川口スタジオ

    ロビンスジャパン株式会社 川口スタジオ

    出典:ロビンスジャパン株式会社

    〈住所〉
    〒333-0802
    埼玉県川口市戸塚東3-15-7 グラン・ピエB号

    〈電話番号〉048-299-8504
    〈営業時間〉10:00~18:00
    〈定休日〉水曜日

    ▼坪単価
    30万円~70万円(ハイグレード住宅だと90万円以上)

    建築家作品・輸入住宅の専門家

    ロビンスジャパンは輸入住宅専門の注文住宅会社です。
    提供される住宅は全て建築家作品であり、プランニングから現場管理まで心を込めた家づくりを行っています。
    『古くなると共に味わいや風格の増す建物づくり』『詩情性、芸術性ある建築』『心地よいリゾート感のある設計デザイン』に情熱を注いでいます。

    ロビンスジャパンの信念は、人々が楽しく、喜び、幸せを感じて暮らすことで、心豊かな時間を過ごせるような建築空間を創ることです。

    高性能な家づくり

    ロビンスジャパンの輸入住宅では、2×4工法を採用しています。
    2×4工法とは、壁・床・天井を『面』で支える工法のことです。地震や強風などの外力を『面』で受け止め支えるため、頑丈で『耐火性』『耐震性』『耐風性』『気密性』が高いことが特徴です。

    構造材はS-P-F材を使用しています。乾燥剤であるため、収縮、反り、曲がりなどのくるいが起こりづらく、腐食や害虫被害も少ないです。
    外観が白っぽくなるので、比較的節が小さく日本人好みの材料と考えられています。

    高性能+デザイン性にもこだわった窓

    ロビンスジャパンは、高性能な樹脂サッシを低コストで提供しています。樹脂製のため、一般的なアルミサッシに比べると、結露やカビの発生を予防し、住宅のメンテナンスにかかるコストを長期にわたって抑えることができます。

    スリムなフレームの北米窓を踏襲したデザインは、見た目だけではなく高品質と高性能を兼ね備えており、外観を印象付けます。
    高級感のあるフレームデザインの『モンタージュ』は、凹凸のある立体的なフレームデザインにより、木製サッシのような高級感とアンティークな雰囲気を醸し出すでしょう。
    平面的なデザインが多い樹脂サッシの中で、突出して優れたデザイン性を誇る窓です。

    評判

    ・遊び心のある個性的なデザインが多いので、可愛くておしゃれ
    ・コストパフォーマンスに優れている
    ・工期の遅れや不備が多々ある
    ・アフターサービスが分かりづらい

    ロビンスジャパンの口コミでは、坪単価の安さからコストパフォーマンスに満足という意見が多くあがっていました。輸入住宅専門の会社なので、デザイン性がすぐれており、外観が綺麗と称賛を得ています。

    しかし、工期の遅れや不備、欠陥の住宅などでは不満の声が見受けられました。
    また、アフターサービスをもう少し明確にして欲しいとの意見もあります。

    ワイケイホーム株式会社

    ワイケイホーム株式会社

    出典:ワイケイホーム株式会社

    〈住所〉
    〒351-0034
    埼玉県朝霞市西原2-15-27

    〈電話番号〉
    048-486-1222(代表)
    0120-142-296
    〈営業時間〉9:00~19:00
    〈定休日〉水曜日

    ▼坪単価
    20万円~60万円

    狭小地での圧倒的な施工実績

    YKホームは狭小地・変形地・規制地を専門とする注文住宅会社です。
    狭い敷地をフルに利用し、空間にも暮らしにもプラスアルファのゆとりを提案しています。土地の条件にもよりますが、13坪程度の広さがあれば、3LDKの間取りに各部屋1畳以上の収納、および3畳大の納戸を確保することができます。

    変形地の形を活かした家は、あえて空間を仕切らずワンフロアにする等といった工夫を施すことで、整形地では再現できない間取りを実現します。
    個性的なデザインを楽しむだけでなく、通風や採光・暮らしやすさも重視しています。

    リフォームする際、建築に関する法規制がありますが、規制地であっても最大限の提案をし、お客様が納得のいく家づくりを行います。

    ワイケイホームの強みは、どのような地形でも、ニーズに応えることができるところです。

    地震・耐火・耐風に強い2×4工法の住まい

    2×4工法の住まいは、面と面で家全体を支える枠組工法です。在来工法に比べ約2.5倍という高い構造耐力を発揮します。
    2×4工法専用の釘、金物で各部を緊結。躯体構造を一体化し、2×4工法ならではの頑強な6面体構造を造り上げます。

    壁や天井などを覆う石膏ボードは、全体積の約20%が結晶水で形成されています。
    結晶水は火に触れると水蒸気を発生させ、建物本体へ着火しにくい効果があります。
    機密性に優れた壁構造なので、発火時の火の回りを大幅に遅らせる延焼防止効果を発揮することができ、耐火性が高くなります。

    防腐・換気・防水を強化、気候や環境に負けない家

    1.外壁通気工法

    構造体と外壁材の間に『通気層』という空気が流れる層をつくり、最下部から空気を取り入れ温度差や気圧差などの流通により、軒裏や棟換気から空気を放出します。
    サイディングの下に透湿防水シートを貼ることで、壁内の湿気を空気層に放出。壁内結露を防ぎ、壁内を防止させます。

    2.24時間換気システム

    室内の空気を計画的に入れ替え、常に新鮮な空気を維持するためのシステムです。
    第3種換気システムを採用しており、自然吸気と機械排気により2時間に1回室内の空気を入れ替えます。

    3.バルコニー金属防水

    耐水性に優れたスカイプロムナードを使用。雨水の侵入を確実に防ぎ、住まいを長持ちさせます

    4.防腐・防蟻処理

    シロアリを寄せ付けないよう、地面から1mの高さまで木部の薬剤塗布処理をし、万全を施しています。

    評判

    ・地域密着型なので、低価格で建てられる
    ・見積もりが明確で分かりやすい
    ・施工実績はあるが、打ち合わせの態度が悪かった
    ・連絡、確認不足が目立ち、折り返しの返信が遅い

    ワイケイホームの口コミは、低価格で建てられるので嬉しいという意見が多く見受けられました。専門的な資格を持つ担当者がいるので、安心して任せられるという声も上がっています。

    その反面、連絡が遅かったり、打ち合わせでの度が悪かったりなど、営業や担当者との?がりにおいて、否定的な意見が目立ちました。

    埼玉でハウスメーカーを選ぶときに重視するポイントとは

    東急リバブル

    出典:東急リバブル

    地域性への理解(気候、地盤、文化など)

    ハウスメーカーを選ぶ際、土地や気候に合った家づくりに対応しているかどうかが大切です。
    埼玉県の土地は、山地や丘陵地が分布している西部は地盤が強く、低地や大きな河川の周囲に位置する地域は弱い傾向にあります。
    地盤が弱いと自然災害のリスクがあると思う方もいるかと思いますが、地盤改良や地震に強い家づくりを行うことで対策可能です。また、土地探しの段階から、地盤の強度を確認することもおすすめします。

    埼玉県の気候は、太平洋側気候に属します。
    冬は季節風の影響もあり晴天の日が多いですが、空気が乾燥しやすいです。夏は日中の気温がかなり高く、雷雨に見舞われることもあります。
    四季の変化は規則正しいですが、台風や雷などの気象災害が起こりやすい地域なので、温度差が激しいのが特徴です。
    そのため、高断熱・高気密の家づくりを行うことが良いでしょう。
    断熱性が高ければ、真夏の熱気や暑さ・真冬の寒さを室内に入れず、気密性が高ければ室内から外への空気の出入りを減らすことができるので、快適に過ごせます。

    地域の特色を考慮し、地盤調査を行うかどうか、高断熱・高気密の家を建てられるかどうかに重きを置き、ハウスメーカーを比較してみてはいかがでしょうか。

    アフターサービスの充実度

    打ち合わせや施工までの流れも大切ですが、建築後のアフターサービス・長期保証なども忘れてはいけません。無事に引き渡しまで終わっても、定期的な点検は必要です。
    もちろん、生活の中で問題点が見つかることもありますが、プロの目でないと分からない欠陥があることも事実です。

    生活面で不便を感じ間取り変更をお願いしたい、シロアリ被害の補償が欲しい等の要望が生まれることもあります。
    アフターサービスが充実していると、問題に直面した時、迅速に対応してもらえます。
    家を建てる際、どのようなアフターサービスが欲しいか、最低限どこまでのフォローがあると納得できるかを考えて、ハウスメーカーを選んでみてはいかがでしょうか。

    価格帯と予算

    注文住宅を建てる際、どのくらいの予算がかかるのか気になる方も多いかと思います。
    価格が変わる一番の要因としては、土地の所有の有無が考えられます。
    既に土地があり注文住宅を建てるだけであれば、予算のほとんどを建築費用に充てることができます。

    一方で、土地を所有していない場合、土地探しから行うことになるので、土地の価格によって建築にかけられる費用が減少します。

    地価が高い土地は生活・交通の利便性が高く、地価が低い土地は自然が多くゆっくりと生活できます。自分が暮らしたい環境によって、土地の価格は変わるのでどのような家を建てたいかだけでなく、生活環境についてもある程度イメージしておくことが大切です。

    デザインや建築様式の多様性

    家を建てる時、内観だけでなく外観のデザイン性を重視する人も増えてきています
    シンプルで落ち着きのある家を好む人もいれば、外国のような雰囲気で遊び心が欲しい人もいるでしょう。
    無垢材も注目されており、自然素材や天然素材を好む人が増え、デザイン性も多様的です。

    建築様式も様々で、建物だけでなく外構も含めた家づくりが人気となっています。
    外構デザインにも目を向け、他にはない自分だけの住まいを建ててみるのも楽しみがあっていいのではないでしょうか。

    省エネ・エコ住宅への対応

    『エコ住宅』や『省エネ住宅』を知っていますか?
    最近話題になっていて、耳にしたことがある人もいるかと思います。
    『ZEH住宅』や『認定長期優良住宅』と聞くと、身近に感じられるでしょう。

    『エコ住宅」とは、住宅性能を向上させることで、家庭で使用する消費エネルギーを抑えた住宅です。人や環境にやさしく、1年を通じて快適な環境で健康的に過ごせます。

    埼玉県でも、『エコ住宅』や『省エネ住宅』の建築に対応しているハウスメーカーが増えています。
    断熱性も優れているので、気象災害が多い埼玉での家づくりには最適かもしれません。

    埼玉の注文住宅の相場

    VISIT SAITAMA CITY

    出典:VISIT SAITAMA CITY

    ここでは、埼玉の【土地あり】注文住宅の相場を見ていきます。
    参考にしたのは、住宅金融支援機構のフラット35利用者調査2022年度の結果です。
    埼玉・東京・全国平均の数値を比較します。

    【土地あり】注文住宅の場合

    費用項目地域住宅面積建設費敷地面積
    注文住宅埼玉123.9㎡3,849.8万円280.8㎡
    東京121.2㎡4,352.0万円144.5㎡
    全国122.8㎡3,715.2万円321.7㎡

    【土地あり】注文住宅の場合、住宅面積は埼玉・東京・全国でほぼ変わらず、埼玉の建設費は3,800万円程で全国平均より少し高くなっています。同じような住宅面積ではあるものの、埼玉の建設費は東京より500万円程安く、敷地面積は東京の2倍近くもあります。

    【土地なし】注文住宅の場合

    費用項目地域住宅面積建設費敷地面積土地取得費
    注文住宅

    土地
    埼玉112.4㎡3,272.7万円226.3㎡1,658.8万円
    東京101.3㎡2,960.0万円120.4㎡3,662.9万円
    全国111.5㎡3,194.6万円237.0㎡1,499.5万円

    埼玉では土地取得費が1,658.8万円かかり、【土地なし】と比較すると住宅面積は11.5㎡小さくなります。
    建設費は577万円程減っていますが、土地と建物の合計費用としては約4,900万円かかっているため、【土地あり】と比較すると1,080万円もの出費が増えています。

    【土地なし】で埼玉と東京を比較すると、建設費は埼玉の方が312万円程度高く、その分住宅面積は11㎡程広くなっています。
    全国と比較をすると埼玉の敷地面積はやや狭いにもかかわらず、土地取得費は159万円も高いという結果になります。

    埼玉の注文住宅の住宅ローン返済比較

    埼玉で注文住宅を建てる時の相場は、建設費が3,200万円、土地取得費が1,600万円程ということが分かったかと思います。次に、月々の住宅ローン返済がどのくらいになるかを見てみましょう。
    返済予定額と総返済負担率(返済額/年÷年収×100で算出した%)などを以下の表にまとめてみました。

    総返済負担率は20%~25%が安全圏で、30%以上は危険域と言われています。
    【土地あり】ではどの地域も22%程で比較的余裕が感じられますが、【土地なし】ではいずれの地域でも25%を超えていて、負担が重くなっていることが分かります。

    【土地あり】注文住宅の場合

    費用項目地域返済予定額/月総返済負担率手持金
    注文住宅埼玉106,300円22.1%670.4万円
    東京114,200円21.8%1,037.4万円
    全国102,500円21.9%641.2万円

    【土地なし】注文住宅の場合

    費用項目地域返済予定額/月総返済負担率手持金
    注文住宅

    土地
    埼玉139,200円26.4%404.6万円
    東京174,900円27.0%978.4万円
    全国131,700円25.6%449.6万円

    まとめ

    家づくりを行う際、ハウスメーカーや工務店を比較することは大切です。
    どのような構造の家を建てたいか、どのような性能が高いと嬉しいか、理想の住まいを建てられそうな会社はどこか、考えることが多く頭を悩ませてしまうことも多いでしょう。
    生活環境や土地の特性なども考慮すると、家づくりまでの道のりを長く感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

    しかしながら、希望が多く具体的に家づくりを計画することは、決して悪いことではありません。
    こだわりがあるからこそ、満足度の高い、世界で1つだけの家を建てられます。

    希望事項を決めるポイントで大切なのは、ただ間取りに取り入れたいと思うだけでなく、どの希望を優先させたいかです。
    優先順位が決まると、どのくらいの予算が必要かも分かり、あなたに合う理想のプランが出来上がります。

    家づくりで何を重視するかは人それぞれです。
    誰かが良いといったから採用するのではなく、自分がどうしたいか、自分が欲しい要素は何かを考えながら、楽しく家づくりを始めてみましょう。

    注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

    「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

    タウンライフ家づくり

    家づくりでこんなお悩みはありませんか?

    • 理想の家はいくらで建つの?
    • 情報収集はどうすればいい?
    • 住宅メーカーの比較が難しい
    • 間取りを具体的にイメージしたい

    タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

    • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
    • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
    • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
    • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

    \3分で完了!/

    タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

    • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
    • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
    • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

    全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

    タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

    \3分で完了!/

    以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

    間取り図

    タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

    タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
    成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

    \3分で完了!/

    実際のクチコミや評判を紹介します。

    手早いカタログ情報入手には最適
    カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

    30代男性/栃木県
    2024年11月23日

    家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
    何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

    30代女性/群馬県
    2024年11月25日

    ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
    地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

    20代男性/福岡県
    2024年11月22日

    注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

    \3分で完了!/

    地域
    古河 忠雄

    現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

    古河 忠雄をフォローする
    タイトルとURLをコピーしました