20代でも注文住宅は建てられるの?相場を解説

MENU

20代でも注文住宅は建てられる?相場を解説

持ち家か賃貸か

 

「20代の若いうちでも土地付き注文住宅は建てられる」

住宅会社のチラシやホームページにこのような文言が謳われていることがあります。「そんなわけがない」とあきれる方もいるかもしれませんが、実は十分実現可能な内容です。

 

いつかは、夢のマイホームを持ち家族で楽しく過ごしたいと思っている方も多いことでしょう。「どうせマイホームを持つのであれば、建売ではなく注文住宅で理想の家づくりをしたい」と考える人も少なくないでしょう。注文住宅ならではのメリットがたくさんあります。

 

とはいえ、「注文住宅は高いのではないか」と価格に不安がある人もたくさんいるでしょうし、「いつかマイホームを持てればいいな」と漠然と考え、具体的に何をしたらいいのかわからない人もいると思います。

 

  • 土地を持っていないから無理だろう。
  • 自己資金がないので買えないな。
  • 注文住宅でいいのか迷っている。
  • もっと年をとって買った方がいいかな。

 

など、悩んでいる人も多いでしょうが、土地や自己資金がなくても今の時代であれば注文住宅を購入できますし、注文住宅にはマンションや建売住宅にはない多くのメリットがあります。そして、少しでも早いタイミングで購入することで、毎月の返済負担が少なくて済み、現役時代に完済することも可能なのです。

 

ここでは、土地や自己資金がない、注文住宅でいいのか迷っている、20代で購入するべきか悩んでいるという方向けに、土地探しや情報収集の仕方、設計やアフターサービスなど、注文住宅づくりに関する必要な情報について紹介しています。

 

現在、注文住宅やマイホームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

東京の注文住宅の費用相場【土地なし】

 

まず東京の注文住宅のの土地を持ってない場合の相場をみてみましょう。

都道府県名

延べ床面積

( ㎡=平米)

延べ床面積

( 坪 )

建設費相場

( 万円 )

東京都

123.6

40.8

4,285.7

 

さすがに4000万円以上になると20代で可能かという人は限られてくるかもしれませんね。

 

全国の家を建てる費用は?

注文住宅の家を建てる全国平均費用は3,569万円です。
住宅金融支援機構が実施した家屋の概算費用調査(2022年度/令和4年)によると、注文住宅を建てた人の全国平均費用は3,569万円となりました。

 

 

その他の地域が気になる人はこちらを参考にしてみてください。

 

家を建てる時の必要な費用は?注文住宅の相場価格

 

 

理想の家とは、夢のマイホームとは

 

「庭が広くて家族が毎日楽しく過ごせるマイホームを持ちたい」
「大きな窓から明るい光が入り、温もりのある部屋でゆっくりと過ごしたい」
など、夢のマイホームに対して、いろいろな憧れを抱いている人は多いことでしょう。自分のライフスタイルや希望を反映させた持ち家にいつか住みたいと考えを持っている人はたくさんいます。

 

賃貸に住み続けるのではなく、家を購入する理由は人それぞれです。

 

たとえば、

 

「賃貸に住んでいて毎月10万円の家賃が無駄に思えた」

 

「2LDKの賃貸マンションに住んでいたが、家族が増え手狭に感じたので持ち家を検討し始めた」

 

「結婚して家族を持ったので団体信用生命保険のある持ち家にした」

 

「マイホームであれば土地が資産として残るため

 

「持ち家を買うと社会的評価を得られるから」

 

 

など、他にもいろいろな理由があります。「なんとなくマイホームを欲しくなったから」という人もいることでしょう。

 

しかし、欲しいという気持ちがあっても、なかなか簡単に手は出せないものです。なぜなら、マイホームは多くの人にとって一生に一度の大きな買い物であり、数千万円のお金が必要になるためです。

 

マイホームを購入した人の理由やきっかけ

 

賃貸から夢のマイホーム購入に至ったのは、どのような理由やきっかけがあったのでしょうか。実際に購入した人の声を見ていきましょう。

 

「これまで会社の社宅に住んでいたが、福利厚生費削減で家賃が上がることになった。社宅にある程度の家賃を払うのはもったいないので、引っ越しを検討。賃貸だと家賃がもったいないので、持ち家にした」(33歳、会社員)

 

「結婚が決まり、新居には最初から賃貸を考えず持ち家を選んだ」(25歳、会社員)

 

「ずっと賃貸マンションに住んできたが、子供が生まれ周囲への騒音を懸念してマイホームを購入した」(28歳、公務員)

 

「大きな犬を飼いたいと考えていて、マンションでは難しいのでマイホームを買った」(28歳、OL)

 

「たまたま夫婦で住宅展示場を見学したら、低金利の今が有利という話を聞き、生命保険も付くので持ち家を買うことにした」(29歳、会社員)

 

など、ここで紹介した内容を見ただけでも、いろいろな理由・きっかけがあることがわかります。漠然とした不安を感じて動けない人もいるとは思いますが、大事なのはお金の面などではなく、気持ちの面だったりするものです。

 

賃貸に住み続ける選択肢もある

 

「マイホームを持ちたいけど、35年もローンを払い続けられるか不安」という人も多いでしょう。また、「持ち家になると引っ越しができない」「マイホームは最初にまとまったお金がかかる」などの理由から、マイホームではなく賃貸での生活を希望する人もいることでしょう。持ち家と賃貸どちらの方が良いかは、人によって異なります。なぜなら、人によって価値観やライフスタイルが違うためです。

 

そのため、「絶対にみんな持ち家(賃貸)の方が良い」という答えはありません。

 

一般的に、持ち家と賃貸のメリットには以下のようなものがあります。

 

●持ち家

  • 自分のものになる
  • ライフスタイルに合わせてリフォームできる
  • 希望を反映させた間取りやデザイン
  • 住宅ローンに保険が付いている
  • ローンを完済した後は修繕費用等だけ

 

●賃貸

  • いつでも引っ越しができる
  • そのときの収入に合った家に住める
  • ローンというプレッシャーがない

 

どちらにもメリットがあるので、自分に合った方を選ぶといいでしょう。

 

ただし、ここでは家を購入した場合のメリットについて紹介していきます。しっかりとメリットを理解したうえで、マイホームを持つべきか判断するといいでしょう。家を購入すると住宅ローンに縛られることになりますが、自分の財産を持つことができます。また、家賃ではなくローンになることで、将来の資金計画や家族の人生設計が立てやすくなります。

 

そして、自分や家族は居場所を持つことができ、子供は実家を持てるようになります。

 

 

持ち家と賃貸の相場シミュレーション

 

「持ち家になると維持費が高いのでは?」「賃貸よりも持ち家の方がお金がかかるのでは?」と心配な人も多いことでしょう。ここでは、賃貸と持ち家の損得シミュレーションについて紹介します。

 

たとえば、以下のような条件のAさん、Bさんがいたとします。

 

  • Aさん(25歳):賃貸、3LDK、家賃12万円
  • Bさん(25歳):持ち家、3LDK、住宅ローン月12万9,367円(3,500万円30年返済)

 

Aさん、Bさんの支払いを見てみると、50代中頃まではほぼ同じとなっています。しかし、持ち家であるBさんは、住宅ローン返済が終わる55歳以降、住居費を支払わなくてよくなります。維持費等はかかりますが、ローン返済額・家賃に比べると、月々の負担はそれほど大きくありません。ローンを完済した後は、これまでローン返済に充てていた金額を老後のため、夫婦での旅行、趣味、孫、、、など、他のことに有意義に使うことが可能です。

 

高齢になるほど、さまざまなリスクが出てくるため、賃貸を借りるのが難しくなります。そのため、必ずしも住みたい家に住めるわけではありません。

 

持ち家であれば、そういった心配もありません。

 

年齢

賃貸派

持家派

25歳

120,000

129,367

30歳

8,200,000

7,762,020

35歳

16,000,000

15,524,040

40歳

23,600,000

23,286,060

45歳

31,400,000

31,048,080

50歳

39,000,000

38,810,100

55歳

46,800,000

46,572,120

60歳

54,400,000

0

65歳

62,200,000

0

70歳

69,800,000

0

 

注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。

 

  • 簡易的な間取りを作成してほしい
  • 相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
  • 費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい

 

300万近くの差がでる!家づくり攻略法

 

 

今は家を買いやすいタイミング

 

「家は早く買った方が良いと聞くが、まだ20代で収入もそれほど多くないし。。」
「家を買いたいとは思うが、これから先今よりも安くなったら後悔しそうだし。。」

 

など、家を買うタイミングがわからず、決断できないでいる人も多いことでしょう。

 

一般的に、家は若いうちに買った方が良いと言われています。これは、住宅ローンのことを考えてくるものです。

 

住宅ローンは最長35年返済で利用できますが、金融機関ごとで完済年齢が決まっているため、年をとると35年返済ができなくなってしまいます。25年や30年など、短い返済期間での利用となるため、毎月のローン返済額が高くなってしまうのです。以下は、3,000万円を固定金利1.5%、元利均等で借りた場合の毎月返済額です。

 

・35年返済:9万1,855円

・30年返済:10万3,536円

・25年返済:11万9,980円

・20年返済:14万4,763円

 

このように、返済期間が短くなれば、毎月の返済負担は重くなるため、相応の収入が必要になります。20代などの若いうちであれば、どの金融機関でも35年返済ができるため、毎月の返済負担をできるだけ抑えることが可能です。

 

また、現在は金利が低いため住宅ローンも利用しやすいタイミングです。日本政策金融公庫のフラット35(機構団信加入)の金利は、以下のように推移をしています。

 

2008年4月:2.64%

2009年4月:2.95%

2010年4月:2.59%

2011年4月:2.63%

2012年4月:2.16%

2013年4月:1.80%

2014年4月:1.75%

2015年4月:1.54%

2016年4月:1.19%

2018年4月:1.35%

2019年4月:1.27%

2021年1月:1.29%

 

 

このように、10年前と比べると1%以上も金利が低くなっています。仮に、3,000万円、35年返済で、金利2.64%と1.27%で比べた場合は、以下のようになります。

 

  • 金利2.64%:毎月返済額10万9,512円総返済額4,599万5,313円
  • 金利1.27%:毎月返済額8万8,512円総返済額3,717万5,280円

 

毎月返済額は約2万円、総返済額は約900万円も違いがあります。頭金で数百万円貯めたとしても、金利が上がれば頭金以上に損をしてしまうのです。

 

日銀の金融緩和もあり、超低金利時代が続いています。家は住宅ローンを利用して購入するため、金利によって支払額が大きく変わります。金利が少しでも低いタイミングで買うことこそが、負担をできるだけ抑えて家を買う方法なのです。

 

お金を貯めて家を買うこと

 

「家を買いたいので、頭金を貯めている」「貯金が1,000万円になったら家を買いたい」など、家を買うためにお金を貯めている人も多いことでしょう。もちろん、諸費用等が必要になるため、ある程度の自己資金はあった方が良いです。しかし、前述の通り、頭金を貯めている間に金利が上昇してしまったら、貯めた頭金以上に総支払額が増えてしまうため、頭金がなくても金利が低いタイミングで買った方がお得だったりします。

 

1年で500万円~600万円など、多くの貯金ができればいいですが、ほとんどの家庭では100万円貯金できればいい方ではないでしょうか。

 

しかし、100万円貯金しても金利が少し上昇するだけで相殺されてしまいます。

 

お金を貯めることよりも、いかに総支払額を抑えて購入できるか考えることが大事です。

 

年収も大幅に上がることは考えにくい時代でもありますので、負担を抑えるためにお金を貯めることよりも、早く決断することの方が実施的な負担が少ない場合もあることを覚えておきましょう。

 

 

ライフスタイルに合った家選びが大事

 

分譲マンション、注文住宅、建売住宅など、いざマイホームを購入しようと考えた場合、どの形態の家にするのか決めなくてはなりません。いずれも以下のように多くのメリット・デメリットがあるため、決めることには迷いが生じるものです。

 

●分譲マンションのメリット

  • 駅から近く便利
  • 利便性の良いところに住める
  • 防犯性が高く安心
  • ラウンジ、キッズスペース、ジム、プールなど共用施設がある
  • SRCやRC造のため耐震性や耐久性、耐火性などが優れている
  • 資産価値が落ちづらく賃貸や売却もしやすい
  • 高層階は眺望や日当たりが良い

 

●分譲マンションのデメリット

  • 一戸建てよりも狭い
  • 上下左右の騒音トラブルがあることも
  • 広い庭がない
  • 間取りや設備を自由に設計できない
  • 管理費や修繕積立金、駐車場代がかかる

 

●注文住宅のメリット

  • 希望通りの間取りとデザイン
  • 設備もすべて選べる
  • 好きなエリアに住める
  • 世界に1つのオリジナルの家ができる
  • マンションよりも広い
  • 上下左右の騒音を気にしなくて良い
  • 駐車場代がかからない

 

●注文住宅のデメリット

  • 建売住宅よりも割高
  • 完成・入居までに時間がかかる
  • 実物がないため完成の様子をイメージしづらい
  • 個性的なデザインになると住みづらい
  • 売却が難しい可能性

 

●建売住宅のメリット

  • 注文住宅よりも割安
  • すぐに入居できる
  • 完成した家を見て判断できる
  • 比較的利便性の良い場所に住める
  • 上下左右の騒音を気にしなくて良い
  • マンションよりも広い
  • 駐車場代がかからない

 

●建売住宅のデメリット

  • 工事の様子がわからない
  • 要望を反映しづらい
  • 近隣住宅と似ているデザイン

 

このように、それぞれでメリット・デメリットが異なるため「マンションか一戸建て」「注文住宅か建売住宅」と、悩んでしまうのも無理がありません。

 

どのような形態のマイホームにするかは、ライフスタイルをもとに決めてもいいでしょう。たとえば、駅近くで店舗や商業施設が多い場所に住みたいのであればマンションがおすすめです。

 

広い家で子供たちと遊んだり、庭でバーベキューなどしたい場合はマンションよりも一戸建てがいいでしょう。そして、自分たちの希望を反映させた家づくりをしたい場合は一戸建てでも注文住宅がおすすめです。予算や住宅メーカーなど、マンションや一戸建てを選択する基準はいろいろとありますが「〇〇な生活をしていきたい」など、自分たちのライフスタイルに合った選び方も1つの方法です。

 

ただし、ライフスタイルを基準としてマイホーム選びをする場合は、現在のライフスタイルだけでなく、将来のことも考えたうえで選ぶようにしましょう。ライフスタイルも、時が経てば変わるものです。そのため、今のことだけを考えると、後悔してしまう可能性があります。

 

そのためにも、マイホーム選びをする際は家族でじっくりと話し合うことが大切です。主権者となる人だけのライフスタイルを優先してしまうと、その人にとっては住みやすい家でも、他の家族にとっては満足度の低い家づくりになる可能性があるためです。

 

主権者だけでなく、家族全員のライフスタイルを理解し、みんなが満足できる家づくりを目指すことも大切です。

 

分譲マンション・注文住宅・建売住宅と、それぞれのメリット・デメリットを理解し、家族のライフスタイルや想いを共有したうえで、マイホームの形態を決めるようにしましょう。

 

大工の体験談

 

自宅を購入する際の費用ですが、これから先まだ値下がりするのではないかと先延ばしにする方もいます。また今は高すぎるから、もう少し値下がりしてからと思う方もいるかもしれません。

 

しかし都心や、都心に近い場所の不動産価格はなかなか下がるものではありません。
また住宅を建築するための建材や資材は、輸入品も多いためそういった部材は、これから先も基本的に値上がりするものだと思っておいてください。

 

一方実際の支払額は金利の低さによって低下傾向にあります。たとえ5年前より200万円住宅価格が値上がりしていたとしても、ローンの金利が0.5%下がっていれば毎月の支払額は今の方が安くなったりすることも多いのです。住宅を購入する際には住宅そのものの値段だけではなく、諸費用と、そして毎月の返済負担をしっかりと見定めた上で、どのタイミングで購入するのがベストなのか見極めていく必要があります。

 

私もお客様にご相談を受けた際には、必ず毎月何円の負担になるのか、実は今の方が安いケースもあるんですよ、とご提案させて頂いております。

 

20代で土地付き注文住宅を買うメリット

 

>>意外といける!20代で土地付き注文住宅を買う方法 カテゴリーに戻る

 

>>注文住宅の費用や相場TOPページに戻る

 

関連ページ一覧

持ち家か賃貸か

「20代の若いうちでも土地付き注文住宅は建てられる」住宅会社のチラシやホームページにこのような文言が謳われていることがあります。「そんなわけがない」とあきれる方もいるかもしれませんが、実は十分実現可能な内容です。いつかは、夢のマイホームを持ち家族で楽しく過ごしたいと思っている方も多いことでしょう。「...

チラシ・広告のチェックポイント

不動産広告のチラシには表記には決まりがあるマンションやアパートの集合ポストにマイホームのチラシが入っていたことはありませんか。「家賃並みの支払いで夢のマイホームが持てる」など、興味を惹くようなキャッチコピーや説明が載っているものです。チラシだけでなく住宅情報誌やWEBサイトでも同様でしょう。広告表記...

まずは不動産会社へ相談

マイホームを建てたいと考えた場合、まずは、折込チラシや住宅情報誌、WEBサイトなどで情報を探すことでしょう。注文住宅を建てる場合も建売住宅を探しているとしても、立地や価格、仕様、建設業者など、さまざまな情報収集が必要になります。そして、多くの情報を集め、気になる物件・土地が見つかった後は次のステップ...

注文住宅の土地探しはとっても重要

マイホームを検討する際、建物の設計やデザイン、設備など、どんな家に住むかばかりを考えがちですが、満足度の高いマイホームにするためには最初の土地探しが非常に重要です。なぜなら、どんな土地を見つけるかで、交通利便性や生活利便性が変わってきますし、予算や建てられる家の大きさや形状にも影響があるためです。業...

20代で土地付き注文住宅を買うメリット

せっかく高い予算をかけてマイホームを完成させたとしても、家族が顔を会わせることが少なくコミュニケーションがとれないような家であれば、満足度の高い家づくりとは言えないでしょう。資金が豊富にある場合であれば、家族の要望を100%反映することも可能ですが、予算には限りがあります。少ない予算の中で、できるだ...

新築は家賃並みの負担で購入できる?

「毎月支払っている12万円の家賃がもったいないから新築一戸建てを購入したい」「毎月10万円の家賃を支払っているけど同じくらいの金額で家を買えるかどうか不安」など、毎月支払う家賃をもったいなく感じたり、住宅ローンに不安を感じて購入に踏み切れない人は多いものです。「まだ若いからゆっくり検討すればいい」「...

家づくりにおいて建築現場へ足を運ぶことも重要な理由

「仕事が忙しくて、我が家の建築現場に足を運べない」「ある程度建物ができたら見学をしに行こう」など考えている人も少なくないでしょう。しかし、注文住宅は高額な買い物で、これから何十年と家族が暮らしていくものです。大切なマイホームがつくられる過程をチェックすることは非常に大切です。強引に時間をつくってでも...

長く住む家だからこそ保証内容・契約内容はしっかり確認

入居後の10年間は住宅メーカーが瑕疵担保責任を負う末長く安心・安全に暮らしていくためにも、完成後の保証内容が気になる人も多いことでしょう。マイホームが完成して10年間瑕疵担保責任があるため、万が一、瑕疵が見つかった場合は保障を受けることができます。建築事業者に義務づけられた住宅瑕疵担保責任の範囲は以...

注文住宅と建売住宅の違い

「注文住宅と建売住宅どちらにしようか迷っている」という人も多いのではないでしょうか。どちらにも良い面があるため、一戸建てをマイホームにしたいと考えている人にとって、悩ましい問題です。ライフスタイルや要望、予算など、自分たちの条件に合った家づくりをすることが大切なので、「◯◯の家の方が良い」というのは...

家づくりにかかる費用は沢山ある?見積もりは細かくチェック

注文住宅を建てる際に、どのような費用が発生するのか把握できていないと精度の高い資金計画を立てることはできません。曖昧な資金計画だと大幅なズレが生じてしまい、当初決めていた予算を遥かにオーバーしてしまう可能性があるため注意が必要です。注文住宅を建てる際にかかる費用は、次の4つに分けることができます。土...

【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

注文住宅で、おうちづくりをする中で、さまざまな専門用語が出てきます。どのような意味を持つ用語なのか知っておけば理解やコミュニケーションもスムーズに進みます。ここでは、ぜひとも知っておきたい専門用語について紹介していますので参考にしてください。青田売り青田売りとは、建物が完成する前の段階で売買すること...

注文住宅の実例から学ぶ成功・失敗【19選】

【実例】マイホーム購入のきっかけと良かったことここでは、注文住宅を購入するきっかけとなったこと、どのような考えで注文住宅を購入しようと思ったか、そして注文住宅を購入して良かったことなどについて見ていきましょう。購入するきっかけや考えをできるだけ多く知ることは、自身の行動の後押しや判断材料として役立ち...


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる成功する家づくり7つの法則は50P以上の大ボリュームの情報量でした。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼