横浜の注文住宅おすすめのハウスメーカー・工務店 - 注文住宅の費用や相場

MENU

横浜の注文住宅おすすめのハウスメーカー・工務店や相場まで

 

横浜の注文住宅おすすめのハウスメーカー・工務店

 

理想の家ってなんだろう。
家づくりについて、ふと考えることはありませんか?
自分だけのマイホームを建ててみたいけど、調べてみても情報が多すぎて分からない。
流行りの注文住宅ってどのくらいの費用がかかるの?
疑問というものは、1つ生まれると尽きることなく増えていってしまいます。


こちらの記事では、『横浜』でおすすめのハウスメーカー・工務店について、相場やポイントを抑えながら紹介していきたいと思います。


『横浜』は外国からの観光客も多く、たくさんの人に愛されている街です。楽しさが詰まっており、交通アクセスも便利な『横浜』での家づくりについて、一緒に見ていきましょう。

 

横浜でおすすめのハウスメーカー・工務店

 

ミサワホーム株式会社 神奈川支社 神奈川支店

ミサワホーム株式会社

〈住所〉
〒244-0805
神奈川県横浜市戸塚区川上町90-6


〈電話番号〉0120-668-330
〈営業時間〉10:00~19:00
〈定休日〉なし


▼坪単価
50万円~140万円


▼特徴
▷新発想の住宅を開発し、受賞した注文住宅
日本人が住まいに関して最も不満に思っていることは、収納スペースが足りないことだと言われています。
そこでミサワホームは、日本古来の収納スペースである『蔵』を現代の住まいに取り入れた『蔵のある家』を開発しました。


日本の住宅史上初となるこの取り組みがスタンダードになるまでの道のりは、困難を極めました。


三層構造を持つ『蔵のある家』が『二階建て』として認可された後も、全国に赴き『蔵のある家』の説明や宣伝を行い、自治体に納得してもらう必要があったからです。


彼らの積み重ねが現在の人気へと繋がっており、2018年度までに『蔵のある家』は累計7万棟を突破しました。


ミサワホームは、技術だけでなく発想力も含め、住まいを進化させ続けているハウスメーカーなのです。


▷長寿住宅を目指し、『スムストック査定』を導入
住宅の耐用年数は、日本と欧米とで大きく異なります。米国では104年、英国では141年、かたや日本ではわずか30年と言われています。しかし日本でも、奈良・京都・飛騨高山などには、築500年以上の建物が多く現存しているのも事実です。


ミサワホームでは、建て替えを前提とした住まいづくりではなく、100年、200年という大きな視点から住まいの価値を捉え、『3世代にわたって住み継げる住まい』という理想を掲げています。


住まいの基本性能として、耐震性や省エネ性能・維持管理などの厳しい基準をクリアすることにより、標準仕様で『長期優良住宅』に対応。将来の住み替え・売却時に、建物の優れた価値を正しく査定できることも、長寿住宅には欠かせません。


そこで、『スムストック査定』制度を導入し、ローン残債を上回る価値を保ち続けることができる住宅を提供しています。長く住みつづけてもらえるよう、ライフスタイルに合うリフォームプランの拡充にも力を入れていて、資産価値向上に取り組んでいます。


 

▷木質パネルとサッシを組み合わせで仕様変更が可能
ミサワホームの住まいは、木質パネル同士を高分子接着剤で接合した「木質パネル接着工法」を採用しています。


木質パネルは、工場生産時に柔らかくて軽量なグラスウールを充填。
パネルは格子状の芯材で内部を仕切った仕様のため、経年によるグラスウールのずれやムラの心配もありません。


高精度な構造のため、断熱性にすぐれた90㎜の木質パネル(標準仕様)と開口部の「AFサッシ」「AZサッシ」で省エネルギー基準に対応することもできます。


地域ごとの基準やご要望に合わせて、さらに高性能な仕様への選択可能なところも魅力です。


より断熱性の高い120㎜の木質パネルと、高断熱の「樹脂サッシ」を組み合わせることで、さらに高い断熱性能を実現することもできます。


▼評判
・購入後のアフターフォローがしっかりしている
・木質パネル工法のおかげで、年中快適に暮らせる
・対応は早いけど、値段が高すぎて後悔した
・外壁の色や素材をもう少し自由に選べると嬉しかった


ミサワホームの口コミでは、アフターフォローや『木質パネル工法』に関する称賛的な意見が多く見られました。『蔵のある家』という独自の住まいでも高い満足度を得ています。


一方で、対応が早いのはいいが費用が高い、選べるデザインの幅が狭く不満という声も少数見受けられました。


 

株式会社アイ工務店 アイメッセみなとみらい

株式会社アイ工務店 アイメッセみなとみらい

〈住所〉
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目2番1
LIVING TOWNみなとみらい


〈電話番号〉045-307-1031
〈営業時間〉10:00~19:00


▼坪単価
60万円~100万円


▼特徴
▷高耐震・高耐久の長期優良住宅仕様の木造住宅
木造住宅は、高温多湿で寒暖差が激しい日本の気候・風土に適合しています。
しかし、従来の木造宅では耐震・耐久性能が低く、建てては壊すという短いライフサイクルでした。


アイ工務店では、プレカットにより精密加工された、経年変化が少なく高強度・高耐久なJAS認定の無垢材・集成材を採用しています。


木が持つ強さや優しさを生かしながら、弱点を克服した強くて丈夫な家づくりを実現。
木の特性を理解し、対策を施しているアイ工務店だからこそ、安心・安全で長寿命のマイホームを建てられるのです。


▷快適性能への取り組み
① 熱交換型24時間セントラル換気システム
次世代省エネ仕様であることにより建物の気密性が高まるため、空気の循環を計画的に行う必要性があります。


アイ工務店では、外気と内気の温度を近づけ換気を行う、熱交換型による24時間セントラル換気システムを採用しています。温度差が少ないため、空調ロスも少なく、効率的に室内の空気を清潔に保つことができます。


② シックハウス対策
目がチカチカする、涙や鼻水・咳が出る…こういったシックハウス症候群を防ぐため、原因と言われているホルムアルデヒド(VOC)の放出量が極めて少ない、JIS・JASで最高標準のF☆☆☆☆(エフ・フォースター)建材を標準で採用しています。


壁紙には安全性の高いSV規格、粘着剤にはゼロホルマリン接着剤を採用し、安全で健康的な住まいを提供しています。


③ ユニバーサルデザイン
危険な段差の解消・手摺の設置をはじめ、1階部分は引き戸や通路を広くする等、住まいの細部に『ユニバーサルデザイン』を採用・提案。誰でも快適に、長く住めるよう、工夫が施されています。


▷購入後も安心。万全のアフターサポート体制
住まいは建てたら終わりではなく、長く住み続けるもの。
アイ工務店では、『20年』初期保証をはじめ。『住宅設備機器保証』『地盤保証』などのサポート体制を確立しています。


『20年』初期保証の対象となるのは、『構造体』『防水』『防蟻』『地盤』です。
『構造体 』『防水』は、10年延長保証もあるのが強みです(有償)。


定期点検も20年までは無償で行われ、25年目からは有償となりますが5年ごとに対応してもらえます。
安心サポートダイヤルは24時間受け付けているので、水漏れや鍵の紛失等住宅設備の不具合で困っている際にサポートを受けられます。


▼評判
・間取りの自由度が高かったので、理想の家を建てられた
・設計中に変更をお願いしても、嫌な顔せず対応してもらえた
・営業のレスポンスが遅く不安を感じた
・家を建てた後のフォローが足りない、もう少しサポートして欲しい


アイ工務店は、間取りの自由度や設計中の担当者の対応において、高い満足度を得ていることが分かりました。こだわりすぎて間取り作成に時間がかかっても、真摯に対応してもらえるので、信頼感も高いです。


その反面、営業のレスポンスの遅さやアフターサポートに関して、物足りなさを感じるという意見が少数散見されました。


 

ヤマト住建株式会社 住まいのギャラリー横浜店

ヤマト住建株式会社 住まいのギャラリー横浜店

〒240-0041
神奈川県横浜市保土ケ谷区東川島町24番地1 クリオ上星川参番館1F


〈電話番号〉
0120-970-076(フリーダイヤル)
045-489-5084
〈営業時間〉10:00~18:00
〈定休日〉水曜日・木曜日、年末年始


▼坪単価
40万円~80万円


▼特徴
▷日本の住宅を『世界基準』に
ヤマト住建は、住まいを通じて全国のお客様に喜んでもらえるよう、『長寿命』『広い』『安い』『高性能』、そして『資産価値の高い』家づくりを追求しています。


お客様の生の声を大切にしていて、ご要望やご意見をもとに、問題の改善や商品の開発を行っています。


健康・快適な住宅を目指し、外張り断熱工法や内・外W断熱を採用しているので、性能も高いと言えるでしょう。


▷宿泊体験を経て、住み心地を体感できる
車を購入する際はショールームへ行き、試乗をしてから購入することがほとんどです。
しかし、住宅は『試してから住む』という概念が無く、建ててからでないと住み心地は分かりません。
ヤマト住建はその概念を一新するべく、宿泊体験を行っています。


家は車よりも大きな買い物であり、幸せな人生を守り育む場所となります。
だからこそ『性能と住み心地を確かめてから購入を決めて欲しい』
それがヤマト住建の信念です。


宿泊体験では実際に建てた家のように、普段通りの生活ができます。
確かな性能・天然無垢材を採用し、健康に配慮したエネージュ。さらに断熱性能も高いのが魅力です。


家を建てる前に性能を体験することで、満足度の高い家づくりをしてほしい、とヤマト住建は願っています。


▷ヤマト住建の地盤サポートシステム
ヤマト住建の地盤サポートシステムには3つのポイントがあります。


1.調査
SWS(スウェーデン式サウンディング)試験、ボーリング調査、 SDS試験等の各種調査メニューを採用。SDS試験とは、地盤の土の種類をより正確に判断し、的確な地盤評価を支援するための新しい試験法です。一般的に用いられるSWS試験では把握できない細かい土の種類を、SDS試験データとロケーション資料から判断します。


2.解析
正確な調査データをもとに、地形図等の多角的データと膨大な過去データによって、客観的で精度の高い解析を行います。さらに、基礎・地業の提案は、一般工法からエコ工法まで多種多様の対策方法の中から、品質面・コスト面共に最適な提案をお届けしています。


3.品質保証
LIXILグループであるJHSが、高度な調査・解析力に基づいて不同沈下しないという安心を提供する地盤の品質保証を対応しています。工事期間からお引渡し後20年間は『免責金額なしの全額補償』『建築中の事故にも対応』『専任スタッフが責任をもって対応』となっているので、安心して家づくりができます。


万が一にも安心・万全な対応ができるよう、お客様のことを考えたシステムです。


▼評判
・モデルハウスで断熱性を体験できたので、安心して家を建てられた
・トリプル樹脂サッシを採用しているので、遮音性が高く結露が出来ないので生活しやすい
・外壁をタイルや塗り壁にしたかったが費用が高かった
・坪単価が思っていたより高く、リビングを広くできなかった


ヤマト住建の口コミでは、宿泊体験で実際の断熱性や生活しやすいことが分かり、家を建てたという意見が多く見られました。特に宿泊体験は高い満足度を得ていて、ハウスメーカーを決める際の判断材料として、良い印象を与えています。


一方で、設備を少し増やすと費用が高くなってしまうという、コスト面での否定的な口コミが少数見受けられました。


 

三井ホーム株式会社 中川デザインセンター

三井ホーム株式会社 中川デザインセンター

〈住所〉
〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1ハウスクエア横浜2階


〈電話番号〉045-514-3170
〈営業時間〉10:00~18:00(ハウスクエアの営業時間。三井ホーム自体は不明)
〈定休日〉水曜日(ハウスクエアの定休日)


▼坪単価
50万円~130万円


▼特徴
▷㎡以上に、㎥に目を向ける、自由自在な空間設計
家は、平面ではなく、立体。
三井ホームでは、暮らしの中で実際に使える空間の体積量こそ、足を踏み入れた瞬間に体感できる広さそのものだと考えています。その体積を大きくとることを可能にしたのが、全館空調システム『スマートブリーズ』です。


例えば、室内を心地よい風で包み込む吹き抜け空間。子供たちが快適に遊べる楽しいロフト。
新鮮な空気と最適な温度・湿度が家の隅々まで行き届くことで、自由に設計できるだけの広いスペースが実現します。


視点や空気の品質を変えると憧れがカタチになっていく。
三井ホームでは、その理念を大切にしています。


▷全館空調システム「スマートブリーズ」
「スマートブリーズ」は、1台で家の隅々まで換気し、快適な温度と湿度を24時間保ちます。また、独自のスケジュール運転機能によって、運転モードと温度・湿度調節が時間帯に分けて設定できるので、不在時にも省エネ運転が実現できるのも魅力です。


「スマートブリーズ」の高性能フィルターは、ホコリだけでなく花粉やカビの胞子も取り除きます。花粉やカビの胞子の大きさは約10マイクロメートルですが、「スマートブリーズ」の高性能フィルターは2.5マイクロメートル程度の粒子状物質も捕集
健康被害が心配されている「PM2.5」の流入も防ぎます。


▷高気密・高断熱に特化したテクノロジー
1.断熱性の秘密と木の熱伝導率査
鉄がすぐ熱くなったり冷たくなったりするのに比べて、気が熱を伝える力は鉄の約350分の1です。木には優れた断熱性があります。


2.寒さや暑さを遮る高性能グラスウール
三井ホームでは、高性能グラスウールを従来の約1.6倍厚く使用しています。
2×4工法のため、地震や風など外部からの力を分散させて、変形や崩壊を防ぐことができます。気密性・耐火性・省エネルギー性・遮音性が高い点も魅力的です。


3.熱を跳ね返す屋根『ダブルシールドパネル』
夏は太陽の熱を屋根で遮断し、冬は室内の熱を逃がしません。
この『屋根』の断熱性能が室温に大きな差を生み出すことで、外は別世界の快適さを実現させることができます。


▼評判
・土地探しからフォローしてもらえたので、安心して家づくりが出来た
・全館空調が快適。太陽光発電システムを取り付けた事で電気・ガス代が減った
・設備がいい分、費用が高い
・問い合わせに対するレスポンスが翌日になることが多く、その日のうちに連絡が貰えると嬉しい


三井ホームの口コミでは、土地探しからフォローしてもらえるという安心感や、全館空調が快適という意見が多く見受けられました。設備が良い分、費用が高くなってしまうことがデメリットとしてあげられていましたが、全体的に満足度が高く、否定的な口コミは少数散見される程度でした。


 

株式会社富士住建(横浜ショールーム)

株式会社富士住建(横浜ショールーム)

〈住所〉
〒246-0031
神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷1-13-9


〈電話番号〉
0120-51-2210(フリーダイヤル)
045-300-3330
〈営業時間〉9:00~18:00(水曜日・木曜日は16:00まで)
〈定休日〉年中無休(年末年始を除く)


▼坪単価
45万円~85万円


▼特徴
▷富士住建が考える『いい家』とは
住んでいて何ひとつ不自由を感じない。それが『いい家』の条件です。
できるだけ良い商品を、できるだけ安く仕入れて、快適な住まいを提供する。
それが『完全フル装備の家』の始まりです。


富士住建では、引き渡して終わりではなく、お客様がその家でしあわせに暮らすことを想像して、なるべく負担のかからない価格設定を行っています。


引き渡したその日から生活が始められる仕様、何不自由なく住める『しあわせな家』をコンセプトにした家づくりを心掛けており、家を建てることによってその後の人生が豊かになることが、富士住建の願いです。


▷『完全フル装備の家』5つのこだわり
『完全フル装備の家』は省エネ・高品質な設備・防犯システム・生活必需品を取り揃えた、完全自由設計の注文住宅です。住んだ後も、『本当に選んでよかった』と思ってもらえる住まいをできるだけ負担のかからない価格で提供しています。


① ハイグレードな設備が標準仕様
他メーカーではオプションとなるようなデザインキッチン、テレビ付きバスルーム、太陽光発電システムまで標準装備となっています。予算内に抑えておトクに建てたい、余った予算を他のこだわりに充てたいなど、お客様の理想を叶えることができます。


② 生活必需品のこだわり
カーテン・エアコン・照明といった暮らしに必要なものも標準装備となっています。時間や費用、手間がかからないよう、引き渡し日より快適な暮らしを始められるよう尽力しています。


③ 健康・省エネを考えた高性能住宅
設備だけが充実していても意味がありません。その家に長く安心して暮らせるよう、性能にもこだわっています。


全ての窓を樹脂サッシにすることで断熱性を高め、自然と省エネに。また、制震ダンパーを標準装備にすることで、地震の多い日本に適した住まいを提供しています。


④ 無駄な経費を抑え、コスパを追求
本体価格に高品質な設備が含まれているため価格を把握しやすく、追加オプションによる予算オーバーを防ぐことができます。また、豪華なカタログやモデルハウスをつくらず、メーカーとの年間交渉で仕入れ単価を抑えることで、適正価格での家づくりを行っています。


⑤ 自由設計で、外観も間取りもこだわりを叶える
富士住建は完全自由設計の注文住宅を提供しています。
外観や間取りをお客様の好みに合わせてデザインすることで、世界に1つしかない、理想の住まいを叶えます。


▷一生涯のお付き合いを考えた、安心のアフターサービス
『一生もの』の家だから、一生涯のお付き合いを。富士住建は、確かなアフターサービスで住まいの安心を支えます。完成後『10年保証』『2年間の無料定期点検』を実施しており、万が一の不具合などに対しても素早く対応できる体制を整えています。


10年保証はもちろん、ご要望に応じてのリフォームも対応可能です。


▼評判
・標準装備の質が高く、生活に必要なものがまかなえて嬉しい
・見積もり額が正確。支払額との誤差がほとんど無く、希望通りの家を建てられた
・アフターフォローの内容が薄く感じた
・担当者からの連絡が遅いことがあり、少し不安だった


富士住建の口コミでは、標準装備に関する満足度が非常に高く、生活しやすいという意見が多く感じられました。見積もりも正確なので、建てた後も安心できた、と高く評価されています。


一方で、アフターフォローの物足りなさや、担当者との連絡に関する否定的な口コミも散見されました。


 

フローレンスガーデン

フローレンスガーデン

〈住所〉
〒225-0003
神奈川県横浜市青葉区新石川4-33-10


〈電話番号〉045-911-5300(代表)
〈営業時間〉8:30~17:30
〈定休日〉火曜日・水曜日


▼坪単価
50万円~75万円


▼特徴
▷“住みがい”のある暮らし
フローレンスガーデンが目指すのは、建てた後いつまでも『住みがい』が続く住まいづくりです。住んでいただく時間と共に美しさを増す経年美や、暮らしに安心をもたらす普遍的な心地よさといった『変わらない価値』を大切にし、暮らしを彩る新しい発想や新技術など、『新しい価値』も追求しながら、お客様のこれからの暮らしをみつめます。


▷自然素材を使った家づくり
木の香、土の癒し、石の肌触り、レンガの温かみ。目で見て、触れて、香りを愉しむ。
家に帰ってきた喜びを全身で感じられる素材たちは、住む人に安らぎをもたらしてくれます。フローレンスガーデンでは、その安らぎを大切にした家づくりを行っていて、素材にこだわることで、豊かな時間を過ごすことができるよう、尽力しています。


1.レンガ
良質で粘着性の高い粘土を使用し、丹念に焼き上げられたレンガは、耐熱性・保温性・断熱性・耐水性・耐摩耗性などに優れるという特性があります。長い時を経ても変わらぬ価値を保つ上、時を追うにうれ味わい深い風合いを創り上げます。


2.塗り壁
壁の表面は平滑で、日本が誇る凛とした清楚な表情にしつらえることができます。
優美な風合いだけでなく、多孔質な石灰石を原料とすることで呼吸をし、調湿性に優れているところが特徴です。


フローレンスガーデンでは、石灰にマグマが成分となった特殊な土『シラス』を加えた商品や、『赤卵の殻』を粉末状にしたものを加えた環境にやさしい商品を採用しています。


3.無垢材
無垢材とはその名の通り、混じり物が無い『無垢な素材』のことです。木が持つ香りや肌触りもありますが、柄・ふし・割れ・そりもそのひとつで、自然が持つ本来の姿に触れることができるのではないでしょうか。


季節ごとの室内の快適性や、入った瞬間にふわりと香るにおい、素足に触れたときの感触は無垢だからこそ感じられる恵みです。


日々の中でメンテナンスをしていくことで木も成熟していき、”素材と暮らす“という愛着を感じることができます。


▷フローレンスガーデンの地下室づくり
フローレンスガーデンは1994年の建築基準法の一部改正を機に、いち早く北米型の地下室付き住宅の開発・導入に取り組み、これまでに1200棟以上の実績を残しています。
従来の“地下”室ではなく“地面”(グランド)にアイレベルがある、半地下工法を採用。
採光や通風も容易なため、快適な空間として様々な生活シーンを演出できます。


フローレンスガーデンは、これまでの〇LDKという部屋数にとらわれたライフスタイルから、家族構成・嗜好の変化に合わせて、多彩な自由空間を創造できる『器の大きさ』がある暮らし、ワンランク上の『住みがい』を実現できる暮らしを提供しています。


▼評判
・地下室をつけると少し高くなるが、居住スペースが広くなったので満足
・他メーカーと比較すると、輸入住宅と地下室を安く建てられる
・アフターフォローが薄く、信頼できるか不安
・家に関する問題はないが、建設費を考えながら決めないと費用がかかる


フローレンスガーデンの口コミでは、独自の地下室づくりに関する称賛的な意見が多く見受けられました。輸入住宅にも強いメーカーなので、他メーカーより安く家を建てられるところも魅力のようです。


その反面、想像していたよりアフターフォローが少ないこと、コストと相談しながら打ち合わせをしないと高くついてしまうという口コミが少数ありました。

 

株式会社ヤマダホームズ tvkハウジングプラザ横浜展示場

株式会社ヤマダホームズ tvkハウジングプラザ横浜展示場

〈住所〉
〒220-0024
神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内


〈電話番号〉045-324-2424
〈営業時間〉10:00~18:00
〈定休日〉水曜日


▼坪単価
50万円~120万円


▼特徴
▷デザイン力だけでなく、多様な価値観に応える注文住宅
ヤマダホームズには、住まいの名門『小堀住研』の企業建築家集団が在籍しています。
70年の歴史をかけ、数々の邸宅を手掛けることで究め続けてきたデザイン力。ヤマダホームズは、哲学を家づくりにも取り入れ、世界にただ一つだけの理想の住まいを実現してきました。


創業者が提唱した『住まいの哲学』の中に、『人間は美を愛し住まいの中にその広がりを求めるのが本能です』という言葉があります。多様性の時代だからこそ、『美を愛する、人の本能』という恒久に変わらないものを大切に、原点回帰するという決意の表れです。


ヤマダホームズは、70年の経験を礎にデザイン力だけでなく、これからの多様な価値観に応えられる家づくりを目指しています。


▷エンジニアリングウッド(構造用集成材)
ひき板や小角材などを繊維方向に平行にして、接着剤で貼り合わせた木材が集成材です。その構造基準はJAS(日本農林規格)に定められており、木材本来の長所を有しながらも、大節や割れ、腐れ、反り、狂い、含水率のばらつきが抑えられ、高強度で耐火性・耐久性・断熱性の高い材料として優れた性能を持っています。


ヤマダホームズでは、すべての構造躯体に乾燥材を使用することで、寸法の安定や木材自体の強度の向上といったメリットに着目。当社独自の木材調達システムを構築することにより、生産地や加工工場が明確な信頼度の高い木材のみを採用しています。


▷住まいの60年サポートシステム
構造躯体・雨水の浸入防止・防蟻について、初期保証として10年間が保証されています。 その後、定期的に点検・メンテナンスを実施して有償アフター工事を行うことにより、最長60年の保証が続きます。


無償メンテナンスでも、構造躯体に関しては初期保証が20年となっていますので、生活していく中でメンテナンスや点検を伸ばすかどうか、考えていけるところが魅力です。


▼評判
・気密性が良く防音性も高いので、赤ちゃんがいても生活しやすい
・営業担当者の対応が良く、土地探しから住宅ローンまで相談できて信頼できた
・メンテナンスの担当者と連絡がなかなかとれず不安だった
・定期点検の案内や連絡が少なく、こちらから連絡しないといけないところが不便


ヤマダホームズの口コミでは、営業担当者の対応にて高い満足度を得ており、安心して家を建てることができた、という意見が多かったです。気密性や防音性も高いので、生活していくうえでのストレスが無いという口コミもあります。


一方で、アフターフォローが物足りなく、会社側から連絡をして欲しいという要望がいくつかあがっていました。


 

デックス株式会社

デックス株式会社
出典:デックス

〈住所〉
〒224-0037
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2-23-14


〈電話番号〉
0120-422-844(フリーダイヤル)
045-523-6000(代表)
〈営業時間〉9:30~18:30
〈定休日〉なし


▼坪単価
45万円~55万円


▼特徴
▷お客様の『物語』に沿った完全自由設計の注文住宅
すべての家には、そこに住まう家族の『物語』があります。
デックス株式会社では創業以来、住まいをとおしてお客様の『人生』のお手伝いをするという想いを大切にしています。


神奈川・東京エリアで5,000棟を超える実績と信頼をもとにしたプランニング力・デザイン力・サービス力が強みです。


完全自由設計・フルオーダーメイドの家づくりから、こだわり抜いた分譲住宅・リフォームまで、多彩なバリエーションでお客様をサポートします。


▷バリエーション豊かなオーダースタイル
デックス株式会社では、『モダンスタイル』『ナチュラルスタイル』『ホテルスタイル』と幅広く扱っています。今回は『モダンスタイル』の施工事例にもとにご紹介します。


外観へのこだわりや遊び心を感じる家、吹き抜け・空間を活かした家などの建築実績があります。


リビングから繋がる和室を設けることで、来客にも対応できる間取り。天井に木目のアクセントクロスを使い、玄関に設置した坪庭が見え癒しの空間を生み出す演出を施した事例。
それぞれの空間に、遊び心や楽しい生活が出来るような工夫が添えられています。


ローコストでお客様のスタイルに合った家を建てられるのは、ヤマダホームズ独自の技術なのではないでしょうか。


▷リフォームについて
デックス株式会社では、注文住宅の他にもリフォームを行っています。


ただ単に古いものを新しくするのではなく、プラスαの付加価値をリフォームで提案してもらえます。


お客様の価値観やライフスタイルが映し出されたオンリーワンの空間、住むほどにデザインや機能性、快適性への愛着が深まっていく家づくりを目指しているので、こだわり抜いたリフォームができるでしょう。


▼評判
・標準仕様のランクが高く、オプションを追加しなくても満足できる
・比較的低価格で提供してもらえる
・アフターフォローやメンテナンスが少ないように感じた
・工事をしてもらった際、細部の欠陥が目立った


デックス株式会社の口コミでは、価格が安く低コストで品質の高い家を建てられて満足、という声が多くあがっていました。標準仕様で建てられるので、オプションをあまりつけてなくても生活に困らない、と高い評価を受けています。


一方で、細部の工事が雑だった、アフターサービスが少なく感じたので不満、との否定的な意見も少数散見されます。

 

シルバニアホーム株式会社

シルバニアホーム株式会社

〈住所〉
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2-9-10 横浜HSビル6階


〈電話番号〉0120-774-682


▼坪単価
40万円~75万円


▼特徴
▷専属の設計プランナーによる、100%オリジナルデザインの注文住宅
シルバニアホームは、お客様のこだわりや要望に沿って完全自由設計で家づくりを行うハウスメーカーです。見た目のオシャレさだけでなく、暮らしやすさや心地よさに重きを置き、バランスが整った住まいを提供しています。


理想のデザインや間取り、収納の実現のために、土地や空間を最大限に有効活用する工夫を随所に施すことで、業界最高峰の設計技術を用いているのも強みです。


エアコンなどの人工的な機械を使用せず、太陽や風といった自然エネルギーを活用するパッシブデザインの住まいづくりを行っているので、四季の変化を楽しむことができます。


▷シルバニアホームの住まいの3つのポイント
1.厳選した国産の無垢材を使用
シルバニアホームの家づくりでは、柱・梁・土台の他、細かい部材に至るまで、100%国産材を使用しています。秋田杉や伊勢ヒノキをはじめとする国産の優良な材木にこだわることで、長持ちする家づくりを実現。


木の抗菌作用・吸湿性脳・放湿性能によって夏はサラリと涼しさ、冬は温もりを感じることができるので、家族の健康にも繋がります。


2.優れた空調システム『Z空調』
部屋ごとの個別エアコンでは、エアコンを設置してある部屋しか冷房や暖房できないため、空気のムラが生まれてしまいます。


シルバニアホームでは、天井裏にエアコンと熱交換型換気ユニットを設置し、ダクトを通して各部屋に『換気したきれいな空気』+『空調により冷暖房した空気』を送風する『Z空調』を採用しています。


ダクト配管された部屋であれば、1台のエアコンで家全体を涼めることができるのが魅力です。


3.家族の安全を守り抜く高耐震・高耐久仕様
シルバニアホームでは、耐震等級3相当の家づくりを基本としています。『木造軸組工法』+『モノコック構造』を組み合わせ、柱と壁で全面を覆った構造にすることで力の分散力を整えます。


住まいの長寿命化を実現するため、換気方式にもこだわりを持っています。
内外ダブル通気と基礎パッキン工法の両方を用いることで、床下の劣化や壁内部の湿気こもりを防ぎ、建物・基礎を長持ちさせます。


▷お客様の大切な住まいを守るための徹底的なアフターサポート
シルバニアホームでは、お客様に安心をお届けするために、外部(第三者)機関による検査・保証を行っています。


引き渡し後6か月から40年目まで無料点検を実施。10年ごとに無料メンテナンス工事を実施した場合、基礎・土台・柱・梁など構造躯体を50年間無償で保証してもらえます。
住まいがある限り、50年・60年と長期的にサポートしてもらえるので安心感も高まります。


▼評判
・夏場でも、窓を開けて扇風機をつけるだけで過ごせるので、エアコンが無くても快適に過ごせる
・不具合があった場合でも、連絡するとすぐに対応してもらえるので安心できる
・要望を具現化して何回も打ち合わせが出来たので、誠実さを感じた
・頑丈な家で安心だが、もう少しデザイン性が欲しかった


シルバニアホームの口コミでは、エアコンが無くても生活できる快適性やアフターサポートの充実さで高い満足度を得ていることが分かりました。


要望をしっかりと受け止め何回も打ち合わせをしてもらえるので、安心して家づくりができた、との称賛的な意見が多いです。


家の造りや構造に関して高い評価を受けているシルバニアホームですが、デザイン性が欲しいという意見も少数見受けられました。

 

株式会社ユニバーサルホーム 横浜平沼店

株式会社ユニバーサルホーム 横浜平沼店

〈住所〉
〒220-0024
神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内


〈電話番号〉045-317-7277
〈営業時間〉10:00~18:00
〈定休日〉水曜日・木曜日


▼坪単価
50万円~110万円


▼特徴
▷『フランチャイズシステム』による注文住宅実績
ユニバーサルホームは、全国にフランチャイズ展開をしている設計施工のハウスメーカーです。高品質を追求するだけでなく、独自の仕入れや販売システムを構築。


徹底した効率化や無駄を省くことで、圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。


モデルハウスもこだわっており、可能な限り実際に建てられる家と同じ、等身大のモデルハウスを全国的に展開しています。


目で見て、手で触り感じてもらうことで、手に取るように実際の住み心地を想像することができ、誤解やイメージギャップを生まない家づくりの提供を心掛けています。


▷ZEH基準の断熱性能
1.壁・屋根の断熱強化
断熱性に優れた硬質ウレタンフォームを『現場吹き付け発砲』で、住宅の隅から隅まで覆うため、気密性を高めて効率的な冷暖房効果をもたらします。


2.基礎の断熱強化
基礎断熱を行うことで、地熱床暖房であたためた熱を住宅の中にとどめ、家全体をあたためることができます。


3.樹脂サッシ
熱伝導率の低い樹脂を使用しているため、結露もしにくくサッシまわりのカビも抑制できます。


▷床へのこだわり
ユニバーサルホームの家づくりへのこだわりは、ゆるぎない安心と心地よさで家族の生活を守り続ける『床』です。振動に強く床下浸水の心配がないため、購入者満足度も高いです。


フロア材を無垢材にすることで、内装やインテリアを選ぶ時も統一感が出せます。無垢材の優しい素材感を活かした、お気に入りの住まいづくりを愉しむことができるのも、ユニバーサルホームの強みです。


▼評判
・コストパフォーマンスが良く、床暖房が快適
・営業者の対応が早かったので安心できた
・オプションの選択肢が少なく、理想通りの間取りにできなかった
・もう少し専門的な知識やアドバイスをもらえると嬉しかった


ユニバーサルホームは、コストパフォーマンスが良さ、営業者の対応の速さで高い満足度を得ていました。床暖房が快適で、年中過ごしやすいとの口コミもあがっています。


一方で、オプションや間取りの選択肢が狭く不便さを感じた、せっかく相談するので素人では分からないアドバイスが欲しかった、などの否定的な口コミも見られました。

 

 

 

横浜でハウスメーカーを選ぶときに重視するポイントとは

東急リバブル

 

実績と信頼性の確認

ハウスメーカーを決める時、その会社の信頼性がどのくらい高いか、気になる方が多いかと思います。そんな時、ついつい口コミで比較してはいませんか?


たしかに、口コミを見ることでそのハウスメーカーがどのような評価を得ているかどうかは分かります。


しかし、実際にどのような家が建てられたのか、そのハウスメーカーの強みが何かを知るには、情報不足なことが多いです。


では、何を見ればいいのか。それはハウスメーカーの実績です。


ハウスメーカーのホームページを見ると、どのような技術で認められているかが分かります。今回紹介した10社のハウスメーカーもそれぞれ異なる特性があったかと思います。


『収納スペースを特化』『間取りの自由さ』『宿泊体験を経た家づくり』『全館空調』。
各ハウスメーカーが強みとして公開している特性は、家づくりの実績へと繋がります。


実績があることが分かると安心感にも繋がりますので、どのくらいの実績があり信頼性が高いのかを確認しながら、ハウスメーカーを決めてみてはいかがでしょうか。

 

複数業者の見積もりの比較

家を建てる際、間取りだけでなく見積もりを確認することは大切です。


その際、ただ見積もりを出すだけでは、その金額が高いのかどうかが分かりません。


品質が高い家をより安く建てたい、と誰もが思うでしょう。そんな時は、複数の業者の見積もりを比較することをおすすめします。


見積もりを比較すると、同じ条件の家を建てるとしても、ハウスメーカーによって金額が異なることが分かります。


例えば、A社の見積もりが1,500万円、B社の見積もりが2,000万円、C社の見積もりが1,800万円だったとします。金額だけで見ればA社が一番安く家を建てることができるように感じますが、家づくりの相場はどのくらいでしょうか。


価格が高いと手が届きにくいですが、安すぎると不安が生じます。その不安を防ぐためにも見積もりを行い、相場との差を知る必要があるのです。


しかし、間取り作成や見積もりを手当たり次第に行えばいいわけではありません。
間取りや工法を同じ条件で依頼し、比較・検討をすると自分に合うハウスメーカーが見つけやすくなります。


また、見積書を比較する際は金額だけでなく、何が含まれていて何が含まれていないのかを把握することも大切です。不明点は確認し内訳を明確にすることで、安心してハウスメーカーを決めることができるのではないでしょうか。

 

アフターサービスの確認

家を建てる際、アフターサービスはどのくらいあると安心できますか?
新築住宅を建てると引き渡しから10年間は、売主が構造部分や屋根・外壁などに対する瑕疵担保責任を負うことが法律で定められています。


その後も20年程無償で行ってもらえるハウスメーカーもあれば、有償で行うハウスメーカーもあります。


最低限の保証で満足の方もいると思いますが、その家に住むからにはアフターサービスが多い方が安心できるという方が大半でしょう。


ハウスメーカーのホームページを見る際は、どこまでアフターサービスを行ってもらえるのかを見て、あなた自身が納得できる条件を選んでみると納得できる家づくりができるかと思います。

 

横浜ならではの地形に合わせた対応力があるかどうか

横浜市は、台地や丘陵地が広がり傾斜地が多い地形として知られています。また、急傾斜地や低地エリアでは、土砂崩れや災害のリスクがあることも有名です。


家づくりを行う際、自然災害やその土地に合う造りの家を建てられるかどうかを知ることも大切なので、ここでは地形に合わせたハウスメーカーの対応について、考えていきましょう。


昨今では、地震が増えてきている影響のためか、耐震性の高い住宅が増えています。


もちろん、家を建てる前に地盤調査を行いますので、強度がどのくらいなのかを知ることはできます。


地盤が軟弱だった場合は『地盤改良工事』を行ってから家を建てますが、どのような工事が必要かどうかは、地盤の状態や建物の構造によって異なるので、ハウスメーカーで相談してみるのもいいでしょう。


ハウスメーカーによっては独自の地盤改良工事を開発しているので、ホームページで確認してみるのもおススメです。


契約前に地盤調査を行い、どのような改良工事が合うのかを確認しておくと、地盤改良費から引き渡しまでの予算が組みやすくなり、余分な出費を防ぐことができます。


家づくりが初めてで土地探しから行う場合は、ハウスメーカーにその旨を伝え、地形に合う工事の方法、土地の特性を活かした性能を持つ家づくりについて相談していき、地形を生かした家を建てられると、安全・安心な暮らしができるのではないでしょうか。

 

横浜の注文住宅の相場

たびめぐ!

 

【土地あり】注文住宅の場合

始めに、横浜の【土地あり】注文住宅の相場から見ていきましょう。


住宅金融支援機構のフラット35利用者調査2022年度の結果です。
【土地あり】の定義は建設費をフラット35で借り入れ、同時に土地取得費はフラット35で借り入れていない契約が対象です。


【土地あり】注文住宅の相場

費用項目 地域 住宅面積 建設費 敷地面積
注文住宅 横浜 124.9㎡ 4,103.5万円 182.5㎡
東京 121.2㎡ 4,352.0万円 144.5㎡
全国 122.8㎡ 3,715.2万円 321.7㎡

 

【土地あり】注文住宅の場合、住宅面積は横浜・東京・全国でほぼ変わりませんが、横浜の建設費は4,100万円程で全国平均よりやや高くなっています。


住宅面積はほとんど同じですが、東京より200万円以上安く、敷地面積も50㎡程広いです。

 

【土地なし】注文住宅の場合

次に、横浜の【土地なし】注文住宅の相場を見ていきます。【土地なし】とは、建設費と土地取得費の両方をフラット35で借り入れている契約になります。


【土地なし】では建設費に加えて土地取得費が必要なるので、どのような影響があるのかを注目してみましょう。


【土地なし】注文住宅の場合

費用項目 地域 住宅面積 建設費 敷地面積 土地取得費
注文住宅

土地
横浜 105.6㎡ 3,013.6万円 144.9㎡ 2,472.2万円
東京 101.3㎡ 2,960.0万円 120.4㎡ 3,662.9万円
全国 111.5㎡ 3,194.6万円 237.0㎡ 1,499.5万円

 

横浜では土地取得費が2,472.2万円かかり、【土地なし】と比較すると住宅面積は19.3㎡小さくなり、建設費も1,000万円以上減っています。


土地と建物に対して合計で約5,485万円以上かかっているため、【土地あり】と比較すると1,400万円程出費が増えたことになります。【土地なし】の場合、土地の購入も予算に含まなければいけないため、建設にまわせる費用が減ってしまうところがハンデとなるでしょう。


【土地なし】で横浜と東京を比較すると、建設費と住宅面積ではあまり大きな差は見られません。しかし、横浜は敷地面積が広いながらも、土地取得費が1,000万円以上安いということが分かります。


全国と比較すると、横浜の敷地面積は狭いですが土地取得費が1.5倍以上かかってしまいます。

 

横浜の注文住宅の住宅ローン返済比較

横浜で注文住宅を建てる時の相場は、建設費が3,000万円台~4,000万円台、土地取得費が2,400万円少々という大まかな金額はつかめたかと思います。ここでは、月々の住宅ローン返済がどのくらいになるのかをみて、より家づくりについて深く考えていきましょう。


以下に、返済予定額と総返済負担率(返済額/年÷年収×100で算出した%)も表にまとめました。


総返済負担率は20%~25%が安全圏で、30%以上は危険域と言われています。【土地あり】ではどの地域も22%弱で比較的余裕が感じられますが、【土地なし】ではいずれの地域でも25%を超えており、負担が重くなっていることが分かります。

 

【土地あり】注文住宅の場合

費用項目 地域 返済予定額/月 総返済負担率 手持金
注文住宅 横浜 111,800円 21.8% 844.4万円
東京 114,200円 21.8% 1,037.4万円
全国 102,500円 21.9% 641.2万円

 

【土地なし】注文住宅の場合

費用項目 地域 返済予定額/月 総返済負担率 手持金
注文住宅

土地
横浜 154,700円 27.1% 475.5万円
東京 174,900円 27.0% 978.4万円
全国 131,700円 25.6% 449.6万円

 

総返済負担率は20%~25%が安全圏で、30%以上は危険域と言われています。【土地あり】ではどの地域も22%弱で比較的余裕が感じられますが、【土地なし】ではいずれの地域でも25%を超えており、負担が重くなっていることが分かります。

 

【まとめ】:理想の家は少しずつカタチにしていこう

ハウスメーカーや住宅会社は、あなたが家を建てる時の強い味方です。
横浜だけでも何十社とあり、その中から自分に合う会社を見つけるのは大変なことのように思う方もいるかもしれません。


しかし、どのような間取りにするか、外観のイメージはどうするかを具体的に決めるのは、他の誰でもなくあなた自身です。


『絶対に取り入れたい要素』『あったら嬉しい要素』『なくても困らないけど費用次第』このように分けるだけでも、家づくりは進んでいきます。


もちろん、快適で過ごしやすい完璧な家を目指したい方が多いかと思います。
ですが、頭の中で考える間取りと実際に創り上げていく間取りは、必ずしも同じものができあがるとは限りません。


妥協をするということではなく、『こういう間取りにもできる』『考えていなかったけど取り入れたい』
そのような発見が生まれるのが、家づくりの醍醐味です。


最初の一歩を踏み出すことは難しいと感じてしまうかもしれませんが、その先には楽しさが待っているものです。


ちょっとしたきっかけから家づくりを始めてみて、理想の家を少しずつカタチにしてみてはいかがでしょうか。

 

 


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手36社を含む1,120社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,120社以上のメーカーの中には大手36社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」は、家づくりの法則や間取りのモデルプランなど家づくりに関する情報が満載です。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼