【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

MENU

【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

 

注文住宅で、おうちづくりをする中で、さまざまな専門用語が出てきます。どのような意味を持つ用語なのか知っておけば理解やコミュニケーションもスムーズに進みます。

 

ここでは、ぜひとも知っておきたい専門用語について紹介していますので参考にしてください。

 

 

青田売り

青田売りとは、建物が完成する前の段階で売買すること

土地の造成や建築工事が完了しないまま宅地や建物を売却することを指します。 「未完成販売」とも呼ばれます。
完成前の説明と完成品に齟齬が生じるなどの問題が生じやすいため、開発や建築許可など建築に必要な行政の許可が得られるまで広告や契約を行えません。

 

サイディング

金属系や木質系のボード状の外壁材のこと

建物の外壁に使用される板状。工場で品質管理のもと生産された不燃性の外壁材が主に使用されており耐火性や耐久性に優れているため木質ボードの代わりに使用されるようになりました。英語のサイディング(外壁)に由来しサイディングボードとも呼ばれます。

 

外断熱

断熱材を家の構造体などの外側に張り、建物全体を包み込む工法。外気温が室内に伝わるのを防ぐため、適度な室温をつくりだす。

建物の外側に断熱層を設け、外気温の変化が室内に及ぼす影響を軽減する工法。建物の外壁に使用されるコンクリートは雨風から建物を守り、その堅牢さから耐久性や防犯性にも優れています。しかし太陽熱を蓄熱、夜間に空気中に放散するため都市部での熱帯夜の主な原因とも言われています。

 

内断熱

内断熱は、建物内部に断熱材を設置する方法であり、柱や門柱の隙間に断熱材を充填することで断熱効果を得る工法です。この方法は外壁に影響を与えず、外断熱よりも費用が安く手軽に行えるため、一般的に利用されています。しかし、内断熱は気密性が低く、結露や熱損失の問題が生じやすいというデメリットがあります。特に鉄筋コンクリート造の建物では結露の発生が顕著になりやすいです。結果として、内断熱は施工費用を節約できる反面、結露や熱損失といった問題に対処する必要があります。

 

アプローチ

アプローチとは、家や建物の入り口から玄関までの道のことです。来訪者が最初に見る場所であり、建物の印象を左右する大切なスペースです。アプローチは単なる通路だけでなく、周囲の環境との調和やデコレーションが重要です。建物のデザインと調和しないアプローチは全体の印象を損ねる可能性があるため、慎重に計画する必要があります。

 

 

ウォールユニット

ウォールユニットとは、壁に取り付けられた収納家具のことです。キッチンの壁面に取り付けた収納棚やテレビ台などがその例です。特にキッチンでは便利で、食品やキッチン用品を収納したり、ボタンを押すだけで手が届く位置まで降ろせるようになっています。手動式や電動式などがあり、力をあまり使わずに昇降させることができます。

 

ユニバーサルデザイン

高齢者や身体の不自由な方でも生活がしやすいように配慮したつくりのこと。手すりのついた階段や廊下、段差のないリビングや浴室、広めのトイレなど

 

ALC

気泡コンクリートで、軽量でありながら強度が高く、調湿性や遮音性も優れている。ALCはAutoclavedLightweightの略

 

スマートハウス

ITを活用して家の消費電力を抑えた家。IoT製品も多く搭載されており、遠隔操作などで情報管理もできる

家を建てる前にスマートハウスのメリット・デメリットを知っておくべき理由

 

複層ガラス

2枚の板ガラスの間に空気・ガスを密封。断熱性が高く結露を防ぎ、遮音性も優れている。

 

LOW-Eガラス

特殊なコーティングをガラスの表面に施し、熱伝導率を低くしています。赤外線や紫外線も防ぎ、夏は涼しく冬は温かい住宅づくりが可能

 

防犯ガラス

ガラス同士の間に特殊フィルムを挟んだもの。フィルムを挟むことで、ガラスが割れづらく、貫通が少ない。空き巣犯のこじ破りや打ち破りから住宅を守るのに効果を発揮

 

グラスウール

断熱材として使用される素材で、ガラス繊維の綿状のもの。断熱材以外に吸音材としても使われている

 

剛床構造

何層にも床の構造を重ねた丈夫な床構造のこと

 

地盤調査

注文住宅を建てる前に土地の地盤の性質を調査すること。スウェーデン式サウンディング試験などで、地盤の軟弱性を調べる

 

地盤改良

地盤調査をおこない軟弱地盤と判明した場合におこなう工事。地盤を掘りセメントなどを使い補強する。表層改良、柱状改良、鋼管杭工法などの方法がある

 

耐力壁

建物をねじれや変形から防ぐ重要な壁のこと。バランスよく配置することで、地震や台風など災害に強い家づくりができる

 

通し柱

2階建てや3階建ての家で、1階から2階など柱が階層を貫いていること。1階だけ、2階だけなど1つの階のみを支える柱は菅柱と呼ぶ

 

延べ床面積

住宅の各階の床面積を合計したもの。容積率を算出する際にも用いられる

 

枠組構造

柱と梁で骨組みをつくる在来工法のこと。在来工法以外には、ツーバイフォー工法などがある

 

宅地建物取引主任者

宅建資格に合格し、宅地建物取引主任者証の交付を受けている人。宅地建物取引主任者は、家や土地の売買契約をする際に重要事項説明をおこなう

 

建築確認申請

建築基準法に適合した建物かどうか、行政に確認してもらうための申請

 

開口部

壁や屋根に設けられた出入口のことで、窓や玄関、天窓など

 

外構

アプローチや庭、塀、門扉、庭など、住宅の外にある全体を指す

 

小屋裏

住宅の最上階の天井と屋根の間の空間。収納スペースなどにして活用できる

 

パントリー

食品のストックなどを収納しておくスペース。キッチン近くに設けられるのが一般的。

 

筋交い

在来工法の際に、柱同士の間に斜めに入れる材のこと。横方向からの力に効果的で、災害に強い家づくりを実現できる

 

水道負担金

敷地・建物(住宅)に新たに水道をひく場合に自治体に支払う費用のこと。水道加入金とも呼ばれ、自治体によって金額は異なる。無料の場合もあれば、数十万円かかるケースもある。

 

登記費用

所有権登記や抵当権設定などの費用。司法書士に依頼をするのが一般的。その場合は司法書士への報酬も必要

 

つなぎ融資

注文住宅を建てる際の、着工金や中間金、土地代金など、住宅ローンの融資がおりる前に必要な資金を金融機関から借りることができる。つなぎ融資は住宅ローンの融資で返済するのが一般的。住宅ローンよりも金利は高めで返済期間は短い

 

相見積もり

同じ条件で複数業者に見積もりを出してもらうこと。価格の比較ができるため、不動産会社もしくは、不動産業もしている住宅会社を選ぶ際に相見積もりをするのが基本

 

アンカーボルト

基礎に柱脚や土台を緊結するために埋め込むボルトのこと

 

RC造

鉄筋コンクリート造(ReinforcedConcrete)のこと。壁や柱などの鉄筋を組んで型枠にコンクリートを流し込みつくる。頑丈な家づくりができるが注文住宅の予算は高くなる

 

イニシャルコスト

初期費用のこと。注文住宅であれば、本体工事費や付帯工事費、設備工事費、設計料、工事監理費など

 

ウッドデッキ

リビングやダイニングから出入りできるような木材で床組みしてつくられた外部スペースのこと。ファミリー層でウッドデッキを設ける家庭は少なくない

 

大引き

床組材で根太を支える横木のこと。床下地板を直接受けることもある

 

帯筋

鉄筋コンクリート造の柱の主筋を巻いた鉄筋のこと。フープとも呼ばれ補強するための筋である

 

親子ドア

観音開きの扉で、2つの扉の幅が大小分かれているもの

 

折上げ格天井

伝統的な木造建築物に用いられた様式のことで格式をあげることを目的としている

 

地鎮祭

土地の神様をしずめ、工事の安全と注文住宅が無事に完成することを祈願する儀式のこと。神主さんを招き、建主だけでなく工務店や監督、設計士、不動産業者なども集まりおこなう。お払い、祝詞奏上、玉串奉納、鍬入れなどをするため5万円〜10万円の予算がかかる。地鎮祭前後で近隣へ挨拶回りもおこなう

 

ヒートショック

部屋間の急激な温度変化によって、脈拍が速くなったり、血圧が急変動したりする。これらが原因で狭心症や脳卒中を発生するケースがある

 

戸袋

雨戸を収納するスペース

 

戸襖

戸の片面を板戸、片面を襖に仕上げた戸のこと

 

納戸

住宅の中にある大型の収納庫のこと

 

はめ殺し窓

FIX窓とも呼ばれていて開けることができない窓のこと

 

メゾネット

内部が2層に分かれていて内階段で結ばれている住宅のこと

 

ラーメン構造

柱と梁の各接点が一体化した骨組みのこと

 

団体信用生命保険

注文住宅などで住宅を建築する場合、民間の住宅ローンを利用する際には加入が必須。ローン契約者が死亡・高度障害状態になった場合に保険金でローン残高が支払われる。団体信用生命保険料は金利に0.1%〜0.3%程度上乗せされるものや、最初の時点で一括支払いするものなどがある。最近では3大疾病や8大疾病なども対象とした特約付き団体信用生命保険もある

 

固定金利

固定金利は、全期間固定金利と固定金利選択型がある。全期間固定金利はフラット35のように返済開始から完済までが一定の金利のもの。固定金利選択型は3年固定や5年固定、10年固定など、一定期間だけ金利が固定されているもの。一定期間終了後は再度金利タイプを選択する。固定金利は、金利が一定なので返済計画を立てやすいこと、市場金利が上昇をしても影響を受けないのがメリット。一方で、変動金利よりも目先の金利が高く、市場金利が上がらなければ割高な利息がつくことがデメリット

 

変動金利

変動金利は、金利が一定の固定金利とは違って金利が変動するタイプ。年に2回金利の見直しがあり、5年に1回返済額が見直される。固定金利よりも目先の金利が低く、毎月返済額を抑えられるのがメリット。一方で、市場金利が上昇すると影響を受けてしまい、返済負担が高くなってしまう。返済計画が立てづらいのもデメリット

 

ツーバイフォー工法

床、天井、4つの壁の6面体で構成される工法のこと。アメリカで誕生し、2インチ×4インチの枠材と構造用合板でつくられる。在来工法とは違って面で構成されるので、外力を分散させることができる。耐震性や耐火性に優れている工法

 

ホームインスペクション

第三者機関や専門家に住宅の状態・品質を検査・評価してもらうこと。家に欠陥がないか、劣化レベル、修繕箇所などがわかる。住宅を売却する際にホームインスペクションを実施して客観的評価を得たうえで販売することも少なくない

 

耐震構造

頑丈な柱や梁などを用いて地震に耐えうる強度でつくられている構造のこと

 

制震構造

制震構造では、地震エネルギーを吸収するダンパーを設置しており、揺れによる被害を抑える

 

免震構造

積層ゴムなどの免震装置を建物(住宅)と基礎との間に設置し、地震の揺れを受け流して軽減し、被害を抑える

 

抵当権

担保物権の1つで、住宅ローンを利用して住宅を建てる場合は抵当権の設定登記がおこなわれる。万が一、ローンが返済できなくなった場合は、抵当権が設定された住宅や土地を売ることになる

 

接道義務

注文住宅で家を建てる場合は敷地が建築基準法上の道路に2m以上接していなければならない

 

斜線制限

道路境界線や隣地境界線からの距離に応じて建物の各部分の高さを制限すること。斜線制限には、道路斜線制限、絶対高さ制限、隣地斜線制限、北側斜線制限の大きく4つに分けることができる。道路斜線は道路の日照や採光、通風を確保するため、絶対高さは良い環境を確保するために第1種低層住居専用地域や第2種低層住居専用地域で適用、隣地斜線は隣地の日照や採光、通風を確保するため、北側斜線は北側の建物の採光条件を確保するためにある

 

 

注文住宅で話を進め、営業や設計担当者と打ち合わせする場合、多くの専門用語が出てきます。

 

正直、全てを暗記するのは厳しいですが、この用語は「こんなことを言っていたな」程度で思い出していただければ、理解やコミュニケーションが円滑になることでしょう。

 

結果、あなたと住宅会社、双方が納得のいく良い住宅ができあがるでしょう。

 

素敵な住宅が完成することを願っています。

 

 

 

 

 

>>意外といける!20代で土地付き注文住宅を買う方法 カテゴリーに戻る

 

>>注文住宅の費用や相場TOPページに戻る

 

関連ページ一覧

持ち家か賃貸か

「20代の若いうちでも土地付き注文住宅は建てられる」住宅会社のチラシやホームページにこのような文言が謳われていることがあります。「そんなわけがない」とあきれる方もいるかもしれませんが、実は十分実現可能な内容です。いつかは、夢のマイホームを持ち家族で楽しく過ごしたいと思っている方も多いことでしょう。「...

チラシ・広告のチェックポイント

不動産広告のチラシには表記には決まりがあるマンションやアパートの集合ポストにマイホームのチラシが入っていたことはありませんか。「家賃並みの支払いで夢のマイホームが持てる」など、興味を惹くようなキャッチコピーや説明が載っているものです。チラシだけでなく住宅情報誌やWEBサイトでも同様でしょう。広告表記...

まずは不動産会社へ相談

マイホームを建てたいと考えた場合、まずは、折込チラシや住宅情報誌、WEBサイトなどで情報を探すことでしょう。注文住宅を建てる場合も建売住宅を探しているとしても、立地や価格、仕様、建設業者など、さまざまな情報収集が必要になります。そして、多くの情報を集め、気になる物件・土地が見つかった後は次のステップ...

注文住宅の土地探しはとっても重要

マイホームを検討する際、建物の設計やデザイン、設備など、どんな家に住むかばかりを考えがちですが、満足度の高いマイホームにするためには最初の土地探しが非常に重要です。なぜなら、どんな土地を見つけるかで、交通利便性や生活利便性が変わってきますし、予算や建てられる家の大きさや形状にも影響があるためです。業...

20代で土地付き注文住宅を買うメリット

せっかく高い予算をかけてマイホームを完成させたとしても、家族が顔を会わせることが少なくコミュニケーションがとれないような家であれば、満足度の高い家づくりとは言えないでしょう。資金が豊富にある場合であれば、家族の要望を100%反映することも可能ですが、予算には限りがあります。少ない予算の中で、できるだ...

新築は家賃並みの負担で購入できる?

「毎月支払っている12万円の家賃がもったいないから新築一戸建てを購入したい」「毎月10万円の家賃を支払っているけど同じくらいの金額で家を買えるかどうか不安」など、毎月支払う家賃をもったいなく感じたり、住宅ローンに不安を感じて購入に踏み切れない人は多いものです。「まだ若いからゆっくり検討すればいい」「...

家づくりにおいて建築現場へ足を運ぶことも重要な理由

「仕事が忙しくて、我が家の建築現場に足を運べない」「ある程度建物ができたら見学をしに行こう」など考えている人も少なくないでしょう。しかし、注文住宅は高額な買い物で、これから何十年と家族が暮らしていくものです。大切なマイホームがつくられる過程をチェックすることは非常に大切です。強引に時間をつくってでも...

長く住む家だからこそ保証内容・契約内容はしっかり確認

入居後の10年間は住宅メーカーが瑕疵担保責任を負う末長く安心・安全に暮らしていくためにも、完成後の保証内容が気になる人も多いことでしょう。マイホームが完成して10年間瑕疵担保責任があるため、万が一、瑕疵が見つかった場合は保障を受けることができます。建築事業者に義務づけられた住宅瑕疵担保責任の範囲は以...

注文住宅と建売住宅の違い

「注文住宅と建売住宅どちらにしようか迷っている」という人も多いのではないでしょうか。どちらにも良い面があるため、一戸建てをマイホームにしたいと考えている人にとって、悩ましい問題です。ライフスタイルや要望、予算など、自分たちの条件に合った家づくりをすることが大切なので、「◯◯の家の方が良い」というのは...

家づくりにかかる費用は沢山ある?見積もりは細かくチェック

注文住宅を建てる際に、どのような費用が発生するのか把握できていないと精度の高い資金計画を立てることはできません。曖昧な資金計画だと大幅なズレが生じてしまい、当初決めていた予算を遥かにオーバーしてしまう可能性があるため注意が必要です。注文住宅を建てる際にかかる費用は、次の4つに分けることができます。土...

【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

注文住宅で、おうちづくりをする中で、さまざまな専門用語が出てきます。どのような意味を持つ用語なのか知っておけば理解やコミュニケーションもスムーズに進みます。ここでは、ぜひとも知っておきたい専門用語について紹介していますので参考にしてください。青田売り青田売りとは、建物が完成する前の段階で売買すること...

注文住宅の実例から学ぶ成功・失敗【19選】

【実例】マイホーム購入のきっかけと良かったことここでは、注文住宅を購入するきっかけとなったこと、どのような考えで注文住宅を購入しようと思ったか、そして注文住宅を購入して良かったことなどについて見ていきましょう。購入するきっかけや考えをできるだけ多く知ることは、自身の行動の後押しや判断材料として役立ち...


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる成功する家づくり7つの法則は50P以上の大ボリュームの情報量でした。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼