住宅ローンの諸経費は、
物件価格の5%前後が相場といわれています。
5%とはいえ、もともとの購入価格が高額なため
その金額は軽視できません。
大きな借り入れを行うときですので、
支出は少ないほうがいいと考えるのが普通でしょう。
ですが、この諸経費には
今後の住宅ローンを守るために必要な費用も含まれているため、
単に安ければよいというものではありません。
諸経費の内容や金額についてご紹介します。
まずは、住宅購入時の諸経費をすべて見てみよう
マイホーム取得時にかかる費用は以下のようなものがあります。
- 登記費用や税金
土地建物及び抵当権設定登記の登録免許税や印紙税の他、
司法書士への報酬も。取得後に不動産取得税も発生。 - 金融機関へのお金
ローンの事務手数料、保証料、団体信用生命保険料。
金融機関によって異なる。 - 新居にかかるお金
家具購入費や引っ越し費用、火災保険料。
物件、家族ごとに費用は様々。 - その他
仲介手数料や売買契約書に貼る印紙税、
フラット35を申し込む場合は適合証明証も必要になります。
このように諸経費は多くのものがあります。
このなかで、登記費用や税金は、
物件価格や借入金により金額が決まっています。
逆に新居にかかるお金は
「家具は最低限だけ買ってあとはゆっくり揃えよう」
「電化製品は今あるものを利用しよう」などと、
家計の状況にあわせて調節が可能なものが多いです。
そこで今回は、上記から特に「住宅ローンにかかるお金」。
つまり金融機関で発生する費用について見ていきたいと思います。
金融機関に支払う住宅ローンの諸経費
住宅ローンの諸経費は、
主に「事務手数料・保証料」と「団体信用生命保険料」です。
事務手数料・保証料は、金融機関と保証会社へ支払う経費ですが、
団体信用生命保険料は、私達自身のために支払う保険料となります。
事務手数料と保証料
事務手数料とは、金融機関への手数料のこと。
保証料とは保証会社へ支払うもので、
借り入れを行う際、保証人を立てる代わりに
保証会社へお金を払って保証してもらうのです。
万が一返済が滞った場合は、
保証会社が代わりに返済を行い、
以後は保証会社へ返済を行います。
事務手数料、保証料ともに定額制と定率性があり、
金融機関により内容は異なります。
いくつか例をみてみましょう。
【金融機関別 住宅ローンの諸経費】
金融機関 | 事務手数料 | 保証料 |
---|---|---|
メガバンクA | 32,400円 | 金利0.2%上乗せ、もしくは一括前払い(一括前払い目安:3,000万円借入れ ・30年返済で約57万円) |
ネット銀行B | 借入れ金額の2%+消費税 | 無料 |
ネット銀行C | 324,000円、もしくは借入金額の1.08% | 無料 |
地銀D | 32,400円 | 金利0.2%上乗せ、もしくは一括前払い(一括前払い目安:3,000万円借入れ ・30年返済で約80万円) |
事務手数料と保証料は別々の諸経費ですが、
この2つをセットで考えると諸経費の総額が見えやすくなります。
例えばメガバンクAは、事務手数料だけ見たら定額32,400円と低めです。
しかし、保証料は金利0.2%上乗せ、
もしくは一括前払いとなっており、
保証料無料のネット銀行と比較すると高いといえます。
事務手数料と保証料は
合算していくらかかるのかを意識するようにしましょう。
ただでさえ住宅購入時は様々な出費があるので、
保証料は安いほうがいいと考える人が多いです。
しかし、「高い・安い」よりも、
「継続して返済し続けることができるのか」が大事です。
例えば、一括前払いのほうが安いからと
前払いを選んだら現金が足りず、
結局諸経費ローンを組んでしまっては意味がありません。
また、保証料が無料でも金利が高い、
という可能性もあるかもしれません。
どう返済していくかを念頭にいれた最終判断をおすすめします。
団体信用生命保険
団体信用生命保険とは、生命保険の一種です。
ローン借り入れ者に万が一のことがあった場合に、
ローン残高に相当する保険金が支払われ、住宅ローンが終了します。
死亡、高度障害を担保するものは、
ほとんどの金融機関で無料となっていますが、
「ガン特約」「3大疾病」「収入補償」などの特約をつけると保険料がかかります。
保険料は、借入額や返済年数などに応じて別途支払うタイプと、
金利に上乗せされるタイプがあります。
フラット35は別料金ですが、
一般の金融機関では金利上乗せ型が多く、
保障内容に応じて0.2~0.3%が上乗せされます。
預金が少ない、世帯主が1人なので
世帯主に何かあったときはリスクが大きいなど、
必要なときは保障が厚めの保険に加入しましょう。
保険料の負担は大きい時は、保障を削るのではなく、
物件価格を見直すことことが望ましいです。
住宅ローンの諸経費まとめ
住宅ローン諸経費のなかには、
金融機関へ支払うもの、保証会社へ支払うもの、
保険料として自分自身のために支払うものがあります。
それらは住宅ローンの借り入れに不可欠な費用です。
住宅購入時の予算オーバーや、諸経費を削ることにならないよう、
当初から諸経費を差し引いた価格で、予算計画を立てておきましょう!