当サイトは広告を含みます

超低金利だからこそ要注意!!変動金利に潜む未払い利息のリスクとは

住宅ローンの変動金利のグラフ

住宅ローンの金利は低ければ低い方がいい、という人は多いです。
確かに、毎月返済額に直結するので金利は重要です。
金利だけを基準にした場合、変動金利を選ぶ人が多くなりますが、
超低金利だからこその落とし穴も存在します。
あまり知られていない変動金利のリスクについて解説します。

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

変動金利とは?

変動金利は金利が定期的に見直されるという仕組みです。
金利変動上昇リスクがある分固定金利商品より
金利が低く設定されていますが、
一体どのようにして金利を決めるのでしょうか。
一般的な特徴は以下の通りです。

  • 金利は市場金利に左右される
  • 金利の見直しは通常半年ごとだが、返済額はの見直しは5年ごと
  • 5年ごとに見直される返済額は見直し前の1.25倍が限度

ポイントは、金利の見直しは半年ごとですが、
返済額は5年間変わらないという点です。
仮に金利が上昇してもそれが返済額に
反映するのは5年後ということです。
更に、上昇率も1.25倍までという制限があります。
これは金利が急上昇しても、ローン支払い額が
急上昇しないようにするためのセーフティネットです。
ローン申込み者からするとありがたい制度ではありますが、
本当に金利が急上昇したときは返済額がなかなか減らない、
という事態も起こり得ます。
次の項目で詳しく見ていきましょう。

返済していても「借金増」という異常事態がありえる?

住宅ローンの返済は「元金+利息」で成り立っています。
急な金利上昇で利息の支払い額が増えたにもかかわらず、
5年&1.25倍ルールのせいで返済額は増えないとなると、
毎月の支払いの多くが利息に消えてしまうという可能性が生じるのです。
金利の上昇が大きいと、毎月の返済額を
利息が上回るという事態も起こりえます。
毎月返済額が利息に満たなくなると、
返済額を超過した部分は、未払い利息となり、
返済していても借金が増えるという異常な事態に陥ってしまうのです。
上記はやや極端な例ですが、借入当初は
ただでさえ返済額に占める利息の割合が大きくなりますので、
借入当初の金利が低い場合は
より金利上昇リスクは大きいと言えます。
変動金利を選択する場合は、
金利上昇時は、一定の繰り上げ返済をするなどして
返済額が増えるのを防ぐなどの対策が有効です。
低金利だからと毎月の返済能力ギリギリまで借りるのではなく、
低金利だからこそ余裕を持った借入れを行うのが理想ということですね。

あわせて読みたい:住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない大きな理由とは

変動金利以外の商品も比較検討しよう

変動金利と比較すると高めではありますが、
近年固定金利も低金利化が進んでいます。
変動金利と比べて金利が高いと引き算の視点で考えるよりも、
ここまで低金利なのに金利上昇リスクがない
ということを評価していきたいですね。
また、住宅ローンの中には3年固定、5年固定、10年固定……
というように一定の期間は固定金利を選択し、
その後は状況に応じて変動金利や
固定金利を選択できる、といった商品もあります。
(固定期間終了後の取り扱いは商品によって異なりますのでご注意ください)
こちらは固定期間中、金利の見直しがないため未払い利息の恐れはありません。
そのかわり、固定期間終了後の金利設定時は1.25倍ルールがなく、
固定期間終了後に一気に返済額がアップする可能性があります。
また、固定金利と変動金利をミックスさせるという手法もあります。
ただし、手続き上2つのローンを申し込むという取り扱いをうけることがあります。
その場合は事務手数料なども2つ分必要になりますので、
変動と固定をミックスして双方のメリットを享受したいならば、
申し込み形態を確認するようにしましょう。
こうしてみるとどの商品も一長一短あります。
声を大にして言いたいのは
「金利ありきの住宅ローン選びはやめましょう」
ということです。
変動金利、固定金利、固定期間選択型、そしてミックス金利。
各種のメリットを比較してよりよい返済方法を選択してください。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

住宅ローン
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました