意外と知らない元利均等返済の仕組みとは?
住宅ローンにおいては、
元利均等返済という返済方法を選択するのが一般的です。
変動金利、期間選択型固定金利、フラット35など金利形態に関わらず、
特に指定しなければ、元利均等返済という返済方法になるのですが、
その特徴についてご存知の方は少ないのではないかと思います。
住宅ローンを組むなら知っておきたい
元利均等返済の仕組みについて、
もう一つの返済方法と比較しながらご説明します。
注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。
- 【作成無料】簡易的な間取りを作成してほしい
- 【一括依頼】相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
- 【アドバイス無料】費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい
元利均等返済とは
元利均等返済とは、元金と利息を足した毎月返済額(下図A+B)が、
返済期間を通じて一定額となる返済方法のことです。
金利が一定であれば返済額が変わらず、返済計画が立てやすいとされています。
当初は返済額における利息の割合が大きいため、
元金がなかなか減らないというデメリットがありますが、
物入りな借入期の返済額を抑えることができるメリットがあります。
元金均等返済とは
もう1つの返済方法として、元金均等返済があります。
これは、毎月一定の元金と、残りの元金から計算した利息を
合計(下図A+B)して返済する方法です。
元金均等返済に比べて元金の減りが早く、総返済額も抑えられます。
しかし返済開始時期の負担が大きいため、返済リスクが高く注意が必要です。
■総返済額にどれくらい影響するのか?
元利均等返済と元金均等返済では、
借り入れ条件が同じ場合、総返済額にどのくらい差があるのでしょうか?
第1回目の返済額と、総返済額を比較してみます。
【前提条件】
- 借入れ額 3,000万円
- 返済期間 30年
- 金利3.0%
返済方法 | 第一回目返済額 | 総返済額 |
元利均等返済 | 12万6,481円 | 45,533,160円 |
元金均等返済 | 15万8,333円 | 43,500,000円 |
※シミュレーションは概算となります。
総返済額は元金均等返済のほうが200万以上安くなりますが、
やはり借入当初の返済額が一番大きいというのはハードルが高そうです。
元金均等返済は新築住宅の購入よりも、
退職間近にマイホームをリフォームする場面に向いていそうです。
また、元金均等返済は取り扱いのない金融機関も多いです。
もし元金均等返済を希望する場合は事前に金融機関に確認しておきましょう。
なお、フラット35や財形住宅ローンではどちらの返済方法も選択可能です。
元利均等返済のメリット・デメリット
元利均等返済と元金均等返済を比較してみましたが、
一般的な返済方法である元利均等返済の特徴や注意点を改めて見てみましょう。
- 返済額が一定のため事前の返済計画が立てやすく、
返済時にもペースをつかみやすい - 元金均等返済に比べ、借入時の返済額が抑えられるが、
当初は利息の割合が多く元金がなかなか減らない - 総返済額が元金均等返済より多くなる
元利均等返済で気を付けるべきは、元本がなかなか減らないことです。
新築住宅は入居と同時に一定額価値が下がるため、
購入から数年でマイホームを手放すことになると、
住宅の売却価格が住宅ローンの残高を上回る可能性があります。
こういった問題を防ぐためにも、少なくとも5年程度は、
多少の誤算や予定外の出費があっても大丈夫なよう備えておきたいですね。
一方、元金がなかなか減らないからこそ、
早い時期の住宅ローン借り換えが効果的とも言えます。
メリット・デメリットは表裏一体のため、特徴を知り返済時に役立てたいところです。
また、この仕組みを知っておけば、
繰り上げ返済のときに元金を多く減らす「返済期間短縮型」と、
総返済額を減らす効果は小さいながらも、
毎月の負担を軽くできる「返済額軽減型」の違いがより分かりやすくなります。
※ここでは繰り上げ返済については記載しておりません。
詳しくは住宅金融普及協会HPをご参照ください。
まとめ
住宅ローンを取り扱う金融機関では、元利均等返済が一般的です。
「毎月返済額が一定である」という分かりやすさから、
敢えてその仕組みを解説してくれる金融機関は少ないようです。
仮に仕組みを説明してくれていたとしても、
住宅ローンを組む際は金利選択や頭金の工面など、
考えることが多すぎて説明が情報の中に埋もれてしまうこともあるでしょう。
しかし、住宅ローンを安全に返済していくためにしっかり理解しておきましょう。
注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住宅補助金に関する専門的なアドバイスを提供いたします。補助金の種類や条件、申請手続きなどについて、わかりやすく解説いたします。
- 【作成無料】簡易的な間取りを作成してほしい
- 【一括依頼】相場から大手ハウスメーカーを簡単に比較したい
- 【アドバイス無料】費用を抑えるために住宅補助金に関する専門的なアドバイスが欲しい
おすすめ関連記事
>>将来の負担軽減させる住宅ローンのダブルフラットとはのページに進む
関連ページ一覧
何千万円という借入を行う住宅ローンでは、より金利が低い変動金利を選択する人が多い傾向にあります。少しの金利差が、総返済額で考えると何十万円もの差を生み出す以上、金利を重視するのは当然かもしれません。しかし、変動金には金利上昇という注意点があります。低金利が長期化する中、若い住宅購入者の中には金利上昇...
注文住宅のように大きな買い物をする際には、ある程度の思い切りが必要です。しかし、思い切り過ぎると後にローン返済に苦しむ可能性もあります。考えたくもないことですが、住宅ローンの返済がきっかけで、人生そのものが破たんしてしまう人も、実際に存在するのです。ここでは、住宅ローンにありがちな誤算をご紹介します...
住宅を購入・建築しようと思った時、ほとんどの人は住宅ローンを利用します。しかし住宅ローンは誰でも組めるわけではなく、一定の基準を基に金融機関の審査があります。場合によっては審査に通らず、住宅ローンが組めない可能性もあるため、家の購入を考えている人にとっては恐ろしい壁に思えるかもしれません。住宅ローン...
思い切って家を買おう!と決断しても、住宅ローンを組むことへの怖さはありますよね。大きな借金を抱えることになるのに、その仕組みがわからないと不安になります。例えば「固定金利だから安心」といわれる「フラット35」「変わらないという金利はどの時点で決まるのか?」「銀行のローンではないと聞くけれど、じゃあ誰...
2016年1月のマイナス金利以降、住宅ローンの金利は超低金利時代に突入しました。16年8月以降は、ネット銀行だけでなく、メガバンクでもフラット35sの金利が1%を切る金融機関が出てきています。変動金利との差が少ない今、全期間固定金利のフラット35は魅力が増しています。しかし、フラット35の適用を受け...
借入金利が軒並み超低金利時代の今、金利はないに等しいとも言われますが、実際に金利はどの程度支払額に影響するのでしょうか?また、もし金利の影響が小さいのならばどのように住宅ローンを選択すればいいのか考えてみたいと思います。夢の注文住宅を一緒に築き上げましょう!注文住宅を検討されている方に有名ハウスメー...
住宅ローン金利が8%超の時代があったことをご存知でしょうか。2016年1月に日銀がマイナス金利政策を発表したのち、住宅ローン金利は、全期間固定金利のフラット35ですら1%を切るものが登場しました。今後、住宅ローンの金利はどうなるのでしょうか?これ以上住宅ローン金利が下がることはないとも言われています...
2016年はマイナス金利の影響で、もともと低かった住宅ローン金利が更に低くなった年でした。2021年以降も、このまま超低金利が続くのか?、上昇に転じるのかが気になるところです。最近の住宅ローン動向やトレンドを幅広く見ていきます。夢の注文住宅を一緒に築き上げましょう!注文住宅を検討されている方に有名ハ...
住宅ローンの金利は低ければ低い方がいい、という人は多いです。確かに、毎月返済額に直結するので金利は重要です。金利だけを基準にした場合、変動金利を選ぶ人が多くなりますが、超低金利だからこその落とし穴も存在します。あまり知られていない変動金利のリスクについて解説します。夢の注文住宅を一緒に築き上げましょ...
住宅ローンの諸経費は、物件価格の5%前後が相場といわれています。5%とはいえ、もともとの購入価格が高額なためその金額は軽視できません。大きな借り入れを行うときですので、支出は少ないほうがいいと考えるのが普通でしょう。ですが、この諸経費には今後の住宅ローンを守るために必要な費用も含まれているため、単に...
住宅ローンにおいては、元利均等返済という返済方法を選択するのが一般的です。変動金利、期間選択型固定金利、フラット35など金利形態に関わらず、特に指定しなければ、元利均等返済という返済方法になるのですが、その特徴についてご存知の方は少ないのではないかと思います。住宅ローンを組むなら知っておきたい元利均...
皆さんは、住宅ローンの「フラット35」を2本立てで組むことができるのをご存知でしょうか?住宅ローンは金利変動で返済額が変わることはありますが、元本が変わることはありません。そのため、返済の途中で教育費の負担が重くなったり、定年を迎えて返済が苦しくなる方も多くいます。そのような事態に備え、2本の住宅ロ...
以前は、住宅ローンは稼ぎ主である夫が加入するというのが一般的でした。しかし共働き世帯が増え続けているうえ、産休や育児休業制度も充実してきています。妻が就業しているならば、妻の収入も当てにするのが自然ではないでしょうか。妻の収入分も上乗せすれば、借入額も増やせます。これを収入合算といいますが、収入合算...
住宅ローンの組み方のひとつに、夫婦それぞれがローンを組むという方法があります。“夫婦の財布は同じ”と考える人は、「どうしてわざわざ住宅ローンを2つにするのだろう?」と疑問を持つかもしれません。また、1人がローン名義人になり、もう片方が連帯保証人になれば済むという考えもありますよね。夫婦で別々に住宅ロ...
住宅ローンを親が組み、いずれ子どもがローンを引き継ぐのが親子リレー返済です。親世帯が高齢であったり、子どもが若く年収がまだ低いなど、親子リレーローンを利用したいケースも多いですが、現在の日本では、あまり一般的な借り方にはなっていません。仕組みが分かりにくいうえに、金融機関ごとに適用条件が異なるので利...
「お金が戻ってきますよ」と、単純に紹介されることも多い住宅ローン控除ですが、要件や申請方法の規定があります。どんな要件を満たす必要があるのか、見ていきましょう。夢の注文住宅を一緒に築き上げましょう!注文住宅を検討されている方に有名ハウスメーカー各社の特徴やポイントを比較できる資料を送ります。さらに住...
住宅ローンの何十年という長い返済期間には、病気や離職、事故や想外に家族が増えるなど、予想できない出来事が生じる時もあるでしょう。また、突発的な事由がなくとも、元々無理なローンを組んでしまったために、じわじわと返済が厳しくなることもありえます。これらの事態によって住宅ローンが返せなくなったとき、どのよ...
地震や噴火、大型台風など、近年災害リスクは高まっています。憧れのマイホーム、注文住宅を検討している場合、特に災害への不安は大きいではないでしょうか。マイホームが被災すると、住宅ローン返済に上乗せして修繕費をねん出しなければなりません。家が全壊しても住宅ローンが残ってしまうという最悪のケースもあるなか...
日本人の国民性として借金を嫌う文化は根強いです。年配の人だけではなく、クレジットカードに若い頃から馴染んでいる世代でも、借金に対する抵抗が強いのを感じます。むしろ雇用が安定しない現代人のほうが、高額な住宅ローンへの警戒感は強いのかもしれません。そのような背景もあり、「住宅ローンは早く返済したい」とい...
理想の家づくりを実現するために【PR】
快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは
設計に充分な時間をかけることです。
特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。
「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。
POINT
- 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
- 大手36社を含む1,120社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
- 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
- 限定のプレゼントも実施している。
選べる1,120社以上のメーカーの中には大手36社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。
実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。
「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)
申込者全員にもらえる「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」は、家づくりの法則や間取りのモデルプランなど家づくりに関する情報が満載です。これだけでもかなりお得だと感じました。
▼更に詳しく知りたい人は▼
タウンライフ家づくりの評判と口コミを徹底的に調べてみた
他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。
あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!
▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼