注文住宅と建売住宅の違い

MENU

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅の違い

 

 

「注文住宅と建売住宅どちらにしようか迷っている」という人も多いのではないでしょうか。どちらにも良い面があるため、一戸建てをマイホームにしたいと考えている人にとって、悩ましい問題です。

 

ライフスタイルや要望、予算など、自分たちの条件に合った家づくりをすることが大切なので、「◯◯の家の方が良い」というのは人それぞれです。

 

そのため、両方のメリット・デメリットをしっかりと理解し、自分たちに合った方を選べるようにしましょう。

 

以下は、注文住宅と建売住宅の主なメリット・デメリットです。

 

●注文住宅のメリット

  • 設計の自由度が高く要望を反映できる
  • 土地探しから家づくりをスタートできる
  • 工事の様子をチェックできる
  • 不要な設備は取り付けないでいい
  • 完全オリジナルの家づくりができる

 

注文住宅は建売住宅と違い、間取りや仕様、デザイン、設備など、自分たちの要望を反映させた家づくりができます。家の形や外壁の色、フローリングの材質、キッチンや浴室の設備、屋根材や窓の形など、自分たちの理想のマイホームに仕上げることが可能です。土地も探すことができ、工事過程や施工会社の態度に問題がないか工事現場をチェックすることもできます。高い買い物で、これから何十年と暮らすものだからこそ、こだわりたいという人に向いています。

 

●注文住宅のデメリット

  • 価格が高い
  • 入居までに時間がかかる
  • 実物を見て判断できない
  • 個性的なつくりだと売却や賃貸が難しい

 

多くのメリットがある注文住宅ですが、上記のようなデメリットもあります。設計料がかかるため建売住宅よりも割高なため、毎月の返済負担も大きくなります。また、土地探しから始め、住宅会社と何度も打ち合わせをしたうえで着工するため、完成・入居までに1年以上かかることも珍しくありません。また、実物がないため完成後のイメージをしづらく、「思っていたものと違った」となる場合もあります。個性的なつくりにしすぎると、将来売却や賃貸に出すのが難しくなるのもデメリットです。

 

●建売住宅のメリット

  • 実物を見て判断できる
  • すぐに入居できる
  • 立地が良いことも多い

 

建売住宅は注文住宅と違って既に建物が完成しているため、実物を見たうえで購入判断ができます。リビングや各居室の広さ、採光や通風、外観デザイン、キッチンの使い勝手や収納スペース、家事動線や内装の雰囲気など、隅々まで確認できるため購入後に「思っていたものと違った」ということが少ないです。また、既に完成しているので売買契約の締結や融資実行が完了すれば、すぐに入居できます。そして、住宅会社が広大な土地を仕入れ、区画して多くの建売住宅を売り出すこともあり、立地が良く価格も割安であることが多いです。

 

●建売住宅のデメリット

  • 工事の様子をチェックできない
  • 自分たちの要望を反映できない
  • 不要な設備も付いている
  • ライフスタイルに合った間取りや仕様にできない

 

一方、建売住宅は間取りやデザイン、設備などがすべて住宅会社の方で決められています。注文住宅のように、住む人の要望やライフスタイルに合った間取りや仕様に仕上げることはできません。そのため、使わない設備が採用されていることもありますし、部屋の広さや動線、間取りなど妥協して生活しなければいけない点が出てきます。工事の様子もチェックできないため心配になるのもデメリットです。

 

 

基礎の役割や種類

 

地震などの災害に強い家づくりをするために、基礎部分はとても重要です。基礎は建物全体を支える大切な部分なので、基礎部分がしっかりとしていないと、耐震性や耐久性に問題が生じてしまいます。基礎にはいくつかの種類があり、それぞれで特徴が異なります。

 

ここでは、よく使用される基礎である「布基礎」「ベタ基礎」「独立基礎」の3つの内容について覚えておきましょう。

 

●布基礎
布基礎とは、Tの字を逆さにしたような鉄筋コンクリートを連続して設けた基礎のことで、建築コストを抑えられるのがメリットです。また、コンクリートが縦長のため、荷重を受け止めやすいメリットもあります。

 

ただし、床部分に基礎コンクリートを打設しないので、結露やカビなどの発生が心配です。

 

●ベタ基礎
ベタ基礎とは、床下にまで基礎コンクリートを打設して建物の荷重を面で支える基礎のことです。建物の荷重を分散させるため、不同沈下や地震に強いと言われています。また、床下まで基礎コンクリートがあるため、カビやシロアリによる被害を防ぐことが可能です。

 

ただし、布基礎よりもコストが割高になるのがデメリットです。

 

●独立基礎
独立基礎は、建物の柱の下のみ基礎を設けています。住宅ではあまり用いられない基礎であり、地震や湿気に弱い構造になります。ほとんどの家が布基礎かベタ基礎なので、独立基礎と呼ばれる基礎形式もあるということだけ覚えておくといいでしょう。古くからある神社や寺などに用いられていたりします。

 

このように、基礎部分もさまざまな種類がありますので、どの基礎を採用するのか早いうちに確かめておきましょう。

 

 

■構造の種類

 

家の構造にもいくつかの種類があり、住宅会社ごとで採用している構造が異なります。

 

以下は一戸建ての主な構造です。

 

●木造軸組工法
昔ながらの日本の伝統的工法です。レイアウトの自由度が高く、日本の気候風土に適しています。熟練した技術が必要なので、職人の腕に品質が左右されやすいです。

 

●ツーバイフォー(2×4)工法
アメリカで開発された工法で、輸入住宅の多くがツーバイフォー工法です。外力を面で受け分散させるため、地震に強い家づくりができます。ただし、大きな開口部を設けることが難しく間取りの自由度も高くはありません。

 

●軽量鉄骨造
軽量鉄骨造は、プレハブ工法とも呼ばれています。パネルやユニットを工場で生産し、規格化されているため品質が安定しやすいです。ただし、間取りの自由度が高くはありません。

 

●鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリートで家を建てるため、耐震性や耐久性などが優れた頑丈な家づくりができます。ただし、結露しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。また、重量が重いため、地盤の改良工事が必要になる場合もあります。

 

どの構造で家づくりをするかによって、家の性能や予算も変わってきます。住宅会社選びをする際も採用している構造を確認するようにしましょう。

 

 

■家づくりのスケジュール

 

どのような流れで家づくりを進めていくのか、把握しておきましょう。住宅会社や個人によって流れは異なりますが、基本的なスケジュールは以下のとおりです。

 

1.住宅会社訪問

 

2.土地見学

 

3.土地の申し込み

 

4.売買契約締結

 

5.ローンの申し込み

 

6.建築プラン

 

7.建築確認申請

 

8.土地の決済

 

9.地盤調査

 

10.地鎮祭

 

11.着工

 

12.上棟式

 

13.構造体検査・断熱材検査・完了検査

 

14.完成

 

15.引き渡し・入居

 

建売住宅の場合は購入後すぐに入居することも可能ですが、注文住宅の場合は、多くの工程があり、打ち合わせ期間も長いのですぐに入居はできません。入居までに1年以上かかることも珍しくはないため、全体の流れを把握したうえで希望の入居時期から逆算をしてスケジュールを立てる必要があります。

 

また、住宅ローンやつなぎ融資などがスムーズに進まず、余計に時間がかかるケースもあるため、資金計画を立てたり住宅ローンの選定は早い段階で終わらしておきましょう。

 

大工の体験談

 

注文住宅と建売住宅、それぞれにメリットがあります。その中で、やはり注文住宅を建てられる方は家に対する想いが非常に強いのだと感じられます。住宅に関する知識もご自分で勉強されてこられる方が多いですし、打ち合わせが何時間に及ぶこともあります。
そのお客様の強い思いを正面から受け止め、そのご意見に10倍にも20倍にも強く響き返すのが、我々の役割だと思っています。

 

一口に注文住宅といっても、まさに多種多様でありすべてがオンリーワンの価値を持っています。予算の都合で注文住宅を建てるのは難しいという方でも、建売住宅をアレンジして一部を注文住宅のようにすることは十分に可能です。

 

そういったお客様のコンサルティング的な役割をする事も、工務店や大工設計事務所の役割です。

 

大工や設計事務所など専門家にご相談いただければ、10年先、20年先、30年先に及ぶリフォームやリノベーションの相談に乗ることが可能になっています。そういった長期にわたってお付き合いが出来る点も、我々大工の強みだと思っています。

 

 

 

 

>>意外といける!20代で土地付き注文住宅を買う方法 カテゴリーに戻る

 

>>注文住宅の費用や相場TOPページに戻る

 

関連ページ一覧

持ち家か賃貸か

「20代の若いうちでも土地付き注文住宅は建てられる」住宅会社のチラシやホームページにこのような文言が謳われていることがあります。「そんなわけがない」とあきれる方もいるかもしれませんが、実は十分実現可能な内容です。いつかは、夢のマイホームを持ち家族で楽しく過ごしたいと思っている方も多いことでしょう。「...

チラシ・広告のチェックポイント

不動産広告のチラシには表記には決まりがあるマンションやアパートの集合ポストにマイホームのチラシが入っていたことはありませんか。「家賃並みの支払いで夢のマイホームが持てる」など、興味を惹くようなキャッチコピーや説明が載っているものです。チラシだけでなく住宅情報誌やWEBサイトでも同様でしょう。広告表記...

まずは不動産会社へ相談

マイホームを建てたいと考えた場合、まずは、折込チラシや住宅情報誌、WEBサイトなどで情報を探すことでしょう。注文住宅を建てる場合も建売住宅を探しているとしても、立地や価格、仕様、建設業者など、さまざまな情報収集が必要になります。そして、多くの情報を集め、気になる物件・土地が見つかった後は次のステップ...

注文住宅の土地探しはとっても重要

マイホームを検討する際、建物の設計やデザイン、設備など、どんな家に住むかばかりを考えがちですが、満足度の高いマイホームにするためには最初の土地探しが非常に重要です。なぜなら、どんな土地を見つけるかで、交通利便性や生活利便性が変わってきますし、予算や建てられる家の大きさや形状にも影響があるためです。業...

20代で土地付き注文住宅を買うメリット

せっかく高い予算をかけてマイホームを完成させたとしても、家族が顔を会わせることが少なくコミュニケーションがとれないような家であれば、満足度の高い家づくりとは言えないでしょう。資金が豊富にある場合であれば、家族の要望を100%反映することも可能ですが、予算には限りがあります。少ない予算の中で、できるだ...

新築は家賃並みの負担で購入できる?

「毎月支払っている12万円の家賃がもったいないから新築一戸建てを購入したい」「毎月10万円の家賃を支払っているけど同じくらいの金額で家を買えるかどうか不安」など、毎月支払う家賃をもったいなく感じたり、住宅ローンに不安を感じて購入に踏み切れない人は多いものです。「まだ若いからゆっくり検討すればいい」「...

家づくりにおいて建築現場へ足を運ぶことも重要な理由

「仕事が忙しくて、我が家の建築現場に足を運べない」「ある程度建物ができたら見学をしに行こう」など考えている人も少なくないでしょう。しかし、注文住宅は高額な買い物で、これから何十年と家族が暮らしていくものです。大切なマイホームがつくられる過程をチェックすることは非常に大切です。強引に時間をつくってでも...

長く住む家だからこそ保証内容・契約内容はしっかり確認

入居後の10年間は住宅メーカーが瑕疵担保責任を負う末長く安心・安全に暮らしていくためにも、完成後の保証内容が気になる人も多いことでしょう。マイホームが完成して10年間瑕疵担保責任があるため、万が一、瑕疵が見つかった場合は保障を受けることができます。建築事業者に義務づけられた住宅瑕疵担保責任の範囲は以...

注文住宅と建売住宅の違い

「注文住宅と建売住宅どちらにしようか迷っている」という人も多いのではないでしょうか。どちらにも良い面があるため、一戸建てをマイホームにしたいと考えている人にとって、悩ましい問題です。ライフスタイルや要望、予算など、自分たちの条件に合った家づくりをすることが大切なので、「◯◯の家の方が良い」というのは...

家づくりにかかる費用は沢山ある?見積もりは細かくチェック

注文住宅を建てる際に、どのような費用が発生するのか把握できていないと精度の高い資金計画を立てることはできません。曖昧な資金計画だと大幅なズレが生じてしまい、当初決めていた予算を遥かにオーバーしてしまう可能性があるため注意が必要です。注文住宅を建てる際にかかる費用は、次の4つに分けることができます。土...

【建築の専門用語】注文住宅の打合せでおさえておきたい!

注文住宅で、おうちづくりをする中で、さまざまな専門用語が出てきます。どのような意味を持つ用語なのか知っておけば理解やコミュニケーションもスムーズに進みます。ここでは、ぜひとも知っておきたい専門用語について紹介していますので参考にしてください。●青田売り青田売りとは、建物が完成する前の段階で売買するこ...

注文住宅の実例から学ぶ成功・失敗【19選】

【実例】マイホーム購入のきっかけと良かったことここでは、注文住宅を購入するきっかけとなったこと、どのような考えで注文住宅を購入しようと思ったか、そして注文住宅を購入して良かったことなどについて見ていきましょう。購入するきっかけや考えをできるだけ多く知ることは、自身の行動の後押しや判断材料として役立ち...


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる成功する家づくり7つの法則は50P以上の大ボリュームの情報量でした。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼