当サイトは広告を含みます

ハウスメーカー「菊池建設」の概要

家と芝生

菊池建設というハウスメーカーをご存知ですか?
神奈川を中心に、東京・千葉・埼玉・静岡などで
日本の伝統建築にこだわった家づくりをしているハウスメーカーです。
檜を中心に厳選した国産木材を使用し、
高い品質のマイホームを持つことができます
ここでは、菊池建設の特徴やメリット、家づくりのこだわり、
工法、坪単価
などについて紹介しています。
代表的な特徴や内容をしっかりと把握をすることで
他のハウスメーカーとも具体的に比較することが可能です。
自分や家族のニーズに合ったハウスメーカーを選ぶためにも、
ぜひ参考にしてみてください。
ハウスメーカーの坪単価に関する比較一覧を知りたい方は、ハウスメーカーの坪単価比較ランキングの記事もご覧ください。

あわせて読みたい:静岡(浜松)の注文住宅おすすめのハウスメーカーで家を建てるならどこ?

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

菊池建設の特徴とメリット

1955年に創業した菊池建設は、
国産檜や日本の伝統建築に
こだわった家づくり
をしています。
厳選した木材を使用し、
匠の技で建築されたマイホームは、
高い耐震性・耐久性・断熱性を誇り、
安心・安全に暮らすことが可能です。
ここでは、菊池建設の注文住宅の主な特徴やメリットについて見ていきましょう。
⇒あなたに一番ぴったり&最適な業者を選ぶ方法

現代数寄屋や次世代民家も建築

創業以来約60年間も
檜づくり一筋に歩んできた菊池建設では
檜造り 檜の家」「漆喰の家」「ひとときの家
橡 つるばみ」「つむぎの家」など、
幅広い商品ラインナップを展開しています。
そして、細部にまで美意識が宿り、
日本の文化・伝統、ライフスタイルなどを融合させた
本格和風住宅の「現代数寄屋」や、
国産の檜・杉をふんだんに使用して太い柱で骨太に構成された
次世代民家」の提案も可能です。
たくさんの実績・ノウハウのある菊池建設だからこそできる
贅沢な住宅をマイホームにすることもできます。

「美しい家づくり」を目指す

菊池建設は「美しい家づくり」をブランドスローガンに掲げ、
多くの注文住宅を建てています。
見る人に感動を与え、住む人が誇りを感じ
他人に自慢したくなるような家づくり
を目指しており、
そのために材料やデザイン、構造、仕事のやり方など、
細部にまで気を遣っています。
日本の伝統文化と無駄のない美しさ、
時が経っても変わることのない
美しさのあるマイホーム
を建てることができる
ハウスメーカーです。

長期住宅性能保証制度

菊池建設の注文住宅で建てるマイホームは、
長期住宅性能保証制度が備わっています。
長期住宅性能保証制度により、
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に定められた
10年間の性能保証に加えて、
さらに保証期間を10年間延長することが可能
です。
マイホーム引き渡し後、
6ヵ月、1年、2年、5年、10年目に
無料定期点検
も実施されます。

住宅性能表示制度に対応

菊池建設で建てたマイホームは
住宅性能表示制度に対応しています。
住宅性能表示制度とは、
構造の安定や火災時の安全、
劣化の軽減、維持管理・更新への配慮、
温熱環境・エネルギー消費量、空気環境、
光・視環境、音環境、高齢者等への配慮、
防犯に関することなどの項目を、
登録住宅性能評価機関による
客観的な確認・評価ができる制度
のことです。
住宅性能表示制度は任意制度ですが、
菊池建設のマイホームは対応しており、
耐震性や耐久性、断熱性、維持管理・更新、
空気環境において最高等級に仕様を
標準設定にしています。
高い性能を備えたマイホームを建てられるため
安心して暮らしていくことが可能です。

菊池建設の家づくりとは

菊池建設の家づくりとは
ここでは、菊池建設の
家づくりのこだわりについて見ていきましょう。

「匠の技」を発揮できる家づくり

菊池建設の注文住宅は匠の技でできています。
菊池建設の技術社員が職人と共に長年にわたり
木造建築のエキスパートとして築き上げてきた経験や実績、
ノウハウがあるからこそ、
等級や数値では評価できない
確かな技術力・匠の技を発揮した家づくりが可能です。
国土交通大臣が現場の第一線で
「ものづくり」に直接従事している方の中から、
特に優秀な技能や技術を持っていて、
後進の指導・育成などにも貢献および
建設技能者を対象に顕彰している「建築マスター」に
菊池建設の社員大工が選ばれるなど、高い評価を得ています

厳選した木材を使用

菊池建設の注文住宅には
厳選された木材が使用されています。
木造建築の建物の寿命は
使用した木材の寿命に等しいことから、
住宅の骨格となる木材にこだわった家づくりをしています。
菊池建設が家づくりで使用する主な木材は、
日本の気候風土に最も適した檜です。
檜であれば、シロアリや腐朽菌にも強く、
鎮静・鎮咳作用があるフィトンチッド成分によって
森林浴効果をもたらすため健康的で、
年月とともに味わいを深め
資産価値の高い住まいになります

また、檜の他にも
菊池建設の木材品質基準に適合する
米松や杉などの厳選した木材も使用しています。
過去には国産材活用の功績を評価され
「木づかい運動」感謝状を受けたり、
2012年には国産杉を使用した
オリジナル床柱「幸」の開発もしています。
そして、菊池建設は長年にわたり
数寄屋建築などをつくり続けてきた実績から、
入手が困難となってきた「外壁用焼杉板」
「松太鼓梁」「無垢床板各種(スギ)」「北山杉 絞り床柱」
「尾州檜」など、各種国産の木材料を
独自ルートで確保することが可能
です。

菊池建設の工法

ハ菊池建設の注文住宅の工法

耐震等級3の高い耐震性

菊池建設の注文住宅で建てるマイホームは
高い耐震性を実現しています。
木造軸組工法で建物を足元から支える
ベタ基礎を採用し、基礎底板面の鉄筋ピッチは150mm、
立ち上がり基礎の人通口周りは
更に強固に補強しているなど、
地震に強い家づくりとなっています。
耐震等級は3で、
数百年に1度程度発生する地震の
1.5倍の力に対して倒壊・崩壊しないレベルです。

90年間にわたり末永く暮らせる耐久性

菊池建設で建てたマイホームは、土台や柱、
間柱や窓台・まぐさ、床、屋根の下地合板まで
檜材を使用した「檜こだわり仕様」の家づくりとなっており、
3世代およそ90年間にわたって
末永く暮らしていける高い耐久性
を誇ります。
シロアリや腐朽菌に強く耐久性の高い檜を使った木構造で、
土台や柱がくさらないようにする対策も施されているため安心です。
シロアリ対策には天然物薬剤散布も実施し、
コンクリート基礎と檜土台の間には
樹脂製の基礎パッキンを使用、また、
湿気が留まらないように通気工法サイディングや
ラスモルノンクラックFN通気工法などを採用しています。
菊池建設の注文住宅であれば、
家族が末永く暮らしていけるマイホームを持つことが可能です。

1年を通して快適に過ごせる断熱性

菊池建設の注文住宅で建てるマイホームは、
耐震性や耐久性が優れているだけではありません。
断熱性も高いため1年を通して快適に過ごすことが可能です。
従来のグラスウールに比べて
細い繊維で空気室を細かく閉じ込めることができる
高性能グラスウールを断熱材に採用しています。
さらに、耐候性に優れたアルミを
屋外側に使用した複合サッシと、
従来の単板ガラスに比べて約4倍の断熱効果を持つ
Low-E複層ガラスを組み合わせを使用しているため、
熱伝導率を大幅に減少し、冬の結露もほぼありません
建築したすべての住宅で
UA値(住宅の外皮平均熱貫流率)の計算をしており、
断熱性能の検証もしています。
快適な室内温度が維持されることで、
電気代などの節約にもつながりますし、
家族が健康的に暮らせる居住空間が実現できるため
安心して暮らすことが可能です。

菊池建設の注文住宅の見積もりおよび坪単価

プランや仕様によって坪単価変わりますので、
標準坪単価はありませんが、
概ね58万円~90万円
となっています。
決して、リーズナブルなローコスト住宅というわけではありませんが、
品質が高く安心して
家族で暮らしていけるマイホームを持つことができるメーカーです。

菊池建設の実績

菊池建設は、匠の確かな技術と伝統ある建築方法で
1棟1棟丁寧に建築するため、
施工実績は2015年度で約120棟となっています。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

ハウスメーカー
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました