災害に備える!日本人なら入っておきたい地震保険

MENU

日本人なら知っておきたい地震保険

地震による火災は火災保険の対象外
だということはよく知られていますが、
地震保険が適用されたとしても、
家を再建するほどの保険金はおりない
ことをご存知でしょうか?

 

 

ひとたび大地震が起これば、
多くの家屋が被害を受け、それ以上の人が被災する恐れがあります。
そのため地震保険は、補償額はやや低めでも、
保険料を抑えて多くの人が加入できる保険なのです。
頼れる地震保険の全貌に迫ります。

 

地震が起きたとき、地震保険はどこまで適用されるの?

 

地震保険は火災保険の上乗せ保険である

 

「さあ地震保険に加入しよう!」
と思ってもちょっと待ってください。
実は、地震保険は単体での加入はできません。
火災保険の上乗せ保険としてしか加入ができないのです。

 

 

「火災保険?いやいや我が家はオール電化だし、
タバコを吸う人もいないから火災保険は必要ない」

と思う人もいるかもしれません。
しかし火災保険も非常に大事な保険です。
その理由は2つです。

 

■火災保険と地震保険を併用するべき2つの理由

 

火災の原因はタバコやガスの火だけとは限らない

東京消防庁によると、
出火原因の第1位は「放火」になっており、
たとえオール電化の家でも安心できません。

 

 

2位以降はコンロやタバコといった不注意によるものが並びますが、
8、9位には配線、配線器具……と、
また自衛が難しい出火原因が並びます。
自己管理だけで、火災を防ぎきることは難しいのです。

 

もらい火でも損害賠償されない?!

もし、近隣の住宅が出火し、あなたの家も被害を受けたらどうでしょう。
あなたとしては当然、出火した家に損害賠償を請求したいところです。
しかし、失火責任法という火災に関する法律では、
「重過失でない限り損害賠償できない」としています。

 

 

これは木造家屋が密集しがちな日本の住宅事情では、
ひとたび火災が発生すると大規模火災に発展する可能性があり、
出火した家(家主)だけでは賠償しきれない
という事態が想定されるからです。
そのため重過失でない限り損害賠償を制限しているのです。

 

 

これら2つの理由から、
地震保険の下地である火災保険も、
重要な保険であることがわかります。
未加入の方、そして家を新築される方は、
ぜひとも両方セットでの加入をおすすめします。

 

地震保険の補償内容は?

 

冒頭でも述べたように、
地震保険は「被害額をまるまる補償してもらう」
という性質の保険ではありません。
地震保険の特色をさらに詳しくご紹介します。

 

  • 対象は住宅と家財

    30万円を超える貴金属・宝石・書画・骨とう品のほか、
    現金や有価証券も対象外です。
    高級品や嗜好品ではなく、生活の基盤となる建物と家財が対象となります。

  •  

  • 保険金額は主契約の火災保険の30%~50%の範囲内

    ただし、建物は5,000万円、家財は1,000万円が上限です。

  •  

  • 保険料は建物の構造と地域によって決まる

    頑丈な構造の方が保険料は割安になります。
    また、耐震割引、建築年割引などがあります。

  •  

  • 被害状況の判定は「全損」「半損」「一部損」の3段階

    被災者にとっては迅速に被害状況を見極め、
    早急に保険金が支払われることが望ましいです。
    そのため、被害状況の判定はシンプルに3段階となっています。

段階ごとの保険金額は表の通りです。

 

<被災時の損害段階別 保険金額>
対象 段階 保険金額

建物

 

 

全損 建物の保険金額(契約金額)の全額(ただし時価が限度)
半損 建物の保険金額の50%
一部損 建物の保険金額の5%

家財

 

 

全損 家財の保険金額の全額(ただし時価が限度)
半損 家財の保険金額の50%
一部損 家財の保険金額の5%

 

■保険金額の縮小はあり得る?

 

地震では被害が広範囲に渡る可能性があります。
仮に保険会社の経営が危うくなるほど保険金額が巨額になった場合、
保険金額が縮小されることはあるのでしょうか?

 

 

実は、1回の事故によって
損害保険会社の支払い総額が7兆円を超える場合には、
保険金額が削減されることがあります。

 

 

しかし、この特例が措置が適用された例はなく、
戦後最大の震災といわれる東日本大震災でも上限には達しませんでした。
過去の事例からいえば大抵の災害に関しては安心してよさそうです。

 

地震保険控除という税制優遇

 

地震保険に入っておいた方がいいのはわかるけど、
「家計に余裕がなくてとても...」という人も、少なからずいるかと思います。
そんな方にぜひ知っておいていただきたいのは、
地震保険には地震保険控除が適用されることです。

 

 

これにより、地震保険料のうち
所定の金額には所得税と住民税がかからなくなります。
控除額は、地震保険料が5万円が上限となり、
上限以下であれば全額が控除可能です。

 

地震保険まとめ

 

 

通常の保険の場合、
「必要な額の保険金額を貰いたい」
「補償額が少ないならば加入したくない」
といった意見も多いです。

 

 

しかし地震保険の場合、被害総数が多くなりがち、
かつ、家や家財という金額の大きなものが対象のため、
保険会社が全額補償にする為には、保険料を高額にせざるを得ません。
そうすると高額な保険料を払えるのは一部の人だけとなり、
一番保険が必要な一般世帯が加入できなくなってしまいます。

 

 

そのような事態を避けるために、
補償額を抑え、その分保険料も安くなっています。
補償範囲が狭いのは、より多くの人を救済するための知恵だと言えるのです。

 

 

制限があるからこそ優秀な地震保険、
あなたも加入を考えてみませんか。

 

おすすめ関連記事

 

>>注文住宅の火災保険料相場はいくら?のページに進む

 

>>注文住宅の費用や相場TOPページに戻る

関連ページ一覧

地震保険には加入するべき?

地震による火災は火災保険の対象外だということはよく知られていますが、地震保険が適用されたとしても、家を再建するほどの保険金はおりないことをご存知でしょうか?ひとたび大地震が起これば、多くの家屋が被害を受け、それ以上の人が被災する恐れがあります。そのため地震保険は、補償額はやや低めでも、保険料を抑えて...

注文住宅の火災保険は早めのチェックが大切

様々な自然災害が危惧される今、火災保険のバリエーションはかなり豊富になってきています。『火災保険』という名称ではありますが、その内容は、決して火災にとどまらず台風や雪災など多くの被害をカバーしてくれます。本来ならば、地域や状況に合わせて補償内容をチョイスするのが理想でしょう。しかし、火災保険に加入す...

火災保険の支払い方法について考えよう

新しい住宅を建築・購入する際は、住宅ローン加入と同時に火災保険も契約するのが一般的です。火災保険には長期払いと短期払いがあり、多くの人は割安な長期払いを選ぶようです。しかし、保険の目的はあくまでも補償ですから、保険料以外の面も重視したいですよね。今回は補償の面から火災保険の加入方法を考えてみたいと思...

火災保険の水害保障とは

ここ数年、毎年のように台風や梅雨前線による大雨が日本列島を襲ってきますね。がけ崩れによる住宅倒壊、堤防決壊や大雨による床上浸水など、一般住宅も大きな被害を受けています。水の被害を受けた時には、火災保険が適用される余地があることをご存知でしょうか?火災保険の保障内容に加え、公的な支援についてもご紹介し...

火災保険と家財保険

新たに住宅を購入・家を建てる場合は、火災保険に加入するのが一般的です。名称に「火災」とあるためか、火災保険を多くの人が「火災から家を守るための保険」と認識していますが、火災の保証は、火災保険のほんの一部の役割でしかありません。火災保険は機能的にも制度的にも様々な役割を持っていますが、火災保険の内容は...

地震保険の値上げに伴い保険内容をおさらいしよう

ふだん、地震保険料をいくら払っているのか意識している人は少ないです。しかし、2014年7月に全国平均で15.5%の値上げ実施された地震保険は、2017年1月に再び改定されました。短いスパンでの2度に渡る料金改定は、地震保険加入者及び、加入を検討している人にとって気になるニュースではないでしょうか。実...

保障の範囲が広がる団体信用生命保険

住宅ローンは「夫が借りる」だけでなく、夫婦で借りるケースが増えてきています。厚生労働省の調査によると、1990年代頭に共働き世帯が専業主婦世帯を抜き、2014年には共働き1077万世帯に対し、専業主婦は720万世帯とその差は大きく開きました。共働き世帯の一般化に伴い、団体信用生命保険(以下:団信)も...

収入保障保険について検討する夫婦

最近ではほとんどの保険に、団体信用生命保険(以下:団信)の加入が義務付けられています。団信に加入しておけば、ローン契約者に万が一のことがあった場合でも安心です。それに生命保険の死亡保険金が加われば更に心強いです。しかし、「保険の見直し」がネットでも店頭でも気軽にできる昨今、生命保険の保障額を最小限に...

収入保障保険について検討する夫婦

住宅ローンを組んで注文住宅を購入する場合、ほとんどの人が団体信用生命保険(以下、団信)に加入します。一般的に、団信加入に合わせ生命保険を見直したほうがいいと言われています。ここでいう見直しとは、保険金額を削減する方向での見直しとされていますが、長期のローンを背負うタイミングで保険を縮小するのは正しい...

欠陥住宅は耐震性能に問題あり?

ここ数年、注文住宅相場は上昇しています。欲しいエリアの新築住宅が、希望価格より高い場合も多いので中古で購入する、という選択をする人も増えています。その一方で、「中古住宅は耐久性能に問題があるのでは?」と不安を感じる声も多いです。たしかに、高い費用を支払って欠陥があったら......と思うと怖いですよ...


理想の家づくりを実現するために【PR】

快適な生活を手に入れるためには注文住宅を建てることが理想的ですがデメリットも多く、成功するには注意が必要です。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く最も重要なカギは


設計に充分な時間をかけることです。


特に間取りは非常に重要であり、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
大工である私がたくさんのお客様から家づくりに悩んでなかなか進展しない時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」では、複数のハウスメーカーがあなただけの「オリジナルの家づくり計画」を提案してくれます。
実際に利用してみて、私が感じたメリットは以下の5つです。

POINT

  1. 無料でわずか3分でネットで申し込みができる。
  2. 大手34社を含む1,080社以上のハウスメーカーから選ぶことができる。
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報や補助金制度の情報が手に入る。
  4. 他社の見積もりを見せることで、大幅な値引きが得られる。
  5. 限定のプレゼントも実施している。

選べる1,080社の中には大手34社のハウスメーカーも含まれているのは大きいです。


タウンライフ家づくり1080社の中から大手34社のハウスメーカー
タウンライフ家づくり
タウンライフ家づくり

実際に、某ハウスメーカーさんから素晴らしい間取りを提供していただきました。

ハウスメーカー見取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、電話での勧誘は一度もありませんでした(メールでの勧誘はありました)


成功する家づくり7つの法則

申込者全員にもらえる成功する家づくり7つの法則は50P以上の大ボリュームの情報量でした。これだけでもかなりお得だと感じました。


他社の見積もりがあったおかげで、300万円以上の値引きに成功した方もいます。

あなたも理想の注文住宅を手に入れたいのであれば、ぜひおすすめします!

▼公式サイトはこちらからご覧ください。 ▼