この記事では、ダイワハウスと積水ハウスの特徴や価格、住宅性能、デザイン、保証・サポートを、表を用いながら比較します。ダイワハウスと積水ハウス、どちらに家づくりを依頼するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ダイワハウスと積水ハウスの基本情報
ダイワハウス
ダイワハウスは1955年創業、住宅部門に加えてマンションやアパート、商業施設まで手掛ける総合力が強みです。軽量鉄骨造「ジーヴォΣ」の開放的な大空間や、木造・RC造も提供し、設計の自由度が高いラインナップがそろいます。外張り断熱工法を標準採用し、省エネ・快適性を両立。全国規模の施工体制と、積極的なZEH(ゼロエネルギーハウス)推進も注目ポイントです。
積水ハウス
積水ハウスは1960年創業、住宅業界売上高トップクラスを誇り、戸建てから分譲住宅、賃貸住宅、リフォーム、海外事業まで多角展開。鉄骨造「イズ・シリーズ」、木造「シャーウッド」を主力に、最高水準の断熱性・気密性・耐震性にこだわります。独自の「ぐるりん断熱」や「シーカス」制震技術、オーダーメイド設計も強みで、長期保証サービスは業界トップレベルです。
ダイワハウスと積水ハウスの価格・坪単価・コストを比較!
ダイワハウスと積水ハウスはどちらも上位価格帯の大手ハウスメーカーですが、微妙な価格差や仕様の違いがあります。
両社ともキャンペーンや仕様による違いがあり、ダイワハウスは標準仕様でも十分高品質。積水ハウスは標準装備が多く、グレードを上げるほど価格は上昇します。資金計画の柔軟性はダイワハウスがやや有利です。
ダイワハウスと積水ハウスの住宅性能(断熱・耐震・気密性)を比較!
ダイワハウスの住宅性能
- 外張り断熱通気外壁を標準採用、寒暖差を小さく快適性を確保
- アルミ樹脂複合サッシ+複層ガラスで断熱性能向上
- 軽量鉄骨造は「D-NΣQST」耐力壁採用、繰り返し地震に強い
- ZEH対応、HEMS(家庭用エネルギーマネジメント)標準
- 高い耐久性で都市型住宅にも適応可能
積水ハウスの住宅性能
- 「ぐるりん断熱」高性能断熱材と高断熱サッシで住宅の気密性が高い
- 鉄骨造は防錆加工、木造はシロアリ対策など長寿命化技術
- 制震技術「シーカス」、ダンパーで震度7にも耐えうる耐震性
- ZEH普及率92%超、外壁「ベルバーン」など高耐久仕様
- 快適な空気環境や省エネ設計、室内環境も配慮
省エネと安全性、断熱・気密性の高さを重視するなら積水ハウスが有利ですが、ダイワハウスも標準仕様で高断熱・高耐久を誇り、都市型・郊外型問わず幅広く対応しています。
ダイワハウスと積水ハウスの工法・設計自由度・デザインを比較!
デザイン性を求める場合は好みで選択できるが、ダイワハウスは機能的な空間や都会的なデザインが多く、積水ハウスは上質感のある外観・インテリア提案が得意です。
ダイワハウスと積水ハウスの保証・アフターサービスを比較!
両社とも長期サポート体制に力を入れています。
アフターサービスの満足度・保証の厚さは積水ハウスが一歩リード。ダイワハウスも全国サポート体制が充実しており、住み始めてからのトラブルにも迅速対応します。
ダイワハウスと積水ハウスの商品ラインナップ・オプションを比較!
ダイワハウス
- ジーヴォΣ(鉄骨)、グランウッド(木造)など多様なモデル
- ZEH仕様、省エネ設備も充実
- スマートハウスやバリアフリー設計にも強い
積水ハウス
- シャーウッド(木造)、イズ・ロイエ(鉄骨)を中心に多彩なラインナップ
- 断熱・省エネ・耐震のオプション充実
- ペットや趣味空間に特化した提案も多数
両社ともオーダーメイドや自由設計が可能で、ライフスタイルに合わせやすい。
ダイワハウスと積水ハウスの口コミ・評判・実際の住み心地
ダイワハウスは価格が抑え目で、初期性能・都市型デザイン・住み心地の良さが高評価されています。ただし、断熱や遮音についてはオプションによる違いが出るため事前確認が大切です。
積水ハウスはデザイン性と室内の快適性、長期保証での安心感が強み。「長く住み続けたい」「家族の成長に合わせた間取り提案」など口コミで評価されています。アフターケアの質も安定しています。
どんな人におすすめ?
ダイワハウスは、価格と性能バランス、都市型住宅や大空間リビングを求める人、コストパフォーマンス重視におすすめです。
積水ハウスは、重厚感や高級感、長期保証、断熱・耐震・快適性で家の完成度や満足度を最大化したい人に最適です。
まとめ
ダイワハウスと積水ハウスは、いずれも業界トップの品質・サポート力を持つ大手ハウスメーカーです。コストやデザイン、性能、保証体制など各要素に違いがあるため、「何を重視するか」によって最適な選択は変わります。両社のモデルハウスを体験したり、無料見積もり・相談を受けることで、理想の住まいづくりへの第一歩を踏み出せます。あなたらしい家づくりに、この記事をぜひ参考にしてください。



