当サイトは広告を含みます

安いのはどっち?建売住宅と注文住宅の価格相場比較

住宅地

建売住宅と注文住宅のどちらを選ぶかを検討するにあたって、
いちばん気になるのは価格だと思います。
建売住宅は、注文住宅と比べて安く購入できると言われていますが、
実際には、どれほどの価格差があるのでしょうか?
下記の表に、2021年度の統計データをまとめています。
実際に住宅を購入された方を対象にした調査結果ですので、
ご参考くださいませ。

タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

建売住宅と注文住宅の相場比較

<2021年度 建売住宅の相場>

 全国首都圏近畿圏東海圏その他地域
世帯年収563.1608.4548.2523.9509.7
住宅面積101.898.0102.8106.1105.8
敷地面積143.2119.9119.6161.7189.1
購入価格3604.94,133.33,578.23,138.62,905.2
手持金(頭金)270.0327.3281.5177.5209.2
融資金3,120.93,555.63,091.82,754.52,539.5
返済額/月10.3711.7910.209.308.46

<2021年度 注文住宅の相場>

 全国首都圏近畿圏東海圏その他地域
世帯年収639.3709.4638.6621.6601.3
住宅面積111.4107.2112.7114.5112.8
敷地面積226.1170.0170.2233.2281.5
建設費3,010.62,911.72,965.43,104.93,068.1
土地購入費1,444.92,220.91,693.11,274.3912.3
費用合計4,455.55,132.64,658.54,379.23,980.4
手持金(頭金)412.3508.7429.6378.1354.6
融資金3,840.64,372.13,999.13,793.53,465.1
返済額/月12.4414.2312.9712.3311.16

※「フラット35利用者調査報告(2022年8月2日)」より作成
単位:㎡、万円

上の表の、全国統計を見てみると、
平均850.6万円の金額差があることがわかります。
金額面だけを見ると、建売住宅のほうがお得に感じてしまいますが、
住宅面積と敷地面積との差分を比べると、
住居に対しての敷地面積が狭くなっています。
建売住宅の相場が安い理由は、様式が固定化されていて、
価格や坪数に幅が少ないことが、ひとつの要因にあげられます。
逆に注文住宅は、億単位の建築事例も含まれているため、
相場にすると高くなる傾向があります。

結局のところどちらがお得なの?

相場表を見ると、建売住宅の方がお得に感じます。
ですが、建売住宅は間取りや仕様が固定化されているため、
人によっては“不要なオプションがついている状態”でもあります。
建物に人が合わせる形になってしまうため、
「1部屋余計に多く、数か月後には納戸と化している」
なんて話も耳にします。
家の中に使わないスペースがあったり、
余計な機能(設備)がついているとしたら、
その分は無駄な出費になってしまいます。
反対に、相場としては高いですが、
予算や要望に合わせて計画が立てられる注文住宅のほうが、
無駄が生じず、安く家を建てられる可能性もあるということですね。
建売住宅も入居までのわかりやすさや、
立地条件などから根強い人気がありますが、
もし今まで、金銭的理由から「建売しかない」と思われていた方は、
候補のひとつとして、注文住宅も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

費用・相場
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました