注文住宅の口コミ・体験談(R様)
- 【工務店・ハウスメーカー】
積水ハウス - 【契約前の予算】
建物:3000万
※ 建築条件付きの土地を購入 - 【実際にかかった費用】
建物3800万 - 【家の大きさ】
2階建 5LDK - 【年齢・家族構成】
大人2人(30代後半)
子供3人(小6、小2、幼稚園年少)
あわせて読みたい:建築条件付き土地とは?やめたほうがいいのか?
私たちは結婚してすぐに3LDKのマンション(2階)を購入しました。
子供が1人、2人、3人と増えてくると、
マンションで子供が静かに暮らせる訳もなく、
周りの部屋に騒音を立てないよう
気を使いながらの生活がしばらく続きました。
こんな状態では、子供が可哀そうだと思い、
12年間住んでいた、マンション手放す事を決意しました。
まず両親との2世帯住宅(玄関部のみ親世帯と共有する部分共有)を考えました。
家の2階部だけの居住ではマンションと同じ3LDKになってしまう為、
結局、マンション暮らしと同じだと感じ、2世帯住宅案は断念しました。
次はに建売の購入を考え、建売の家をたくさん見に行きましたが、
好立地の環境や素敵な外観・間取りの家はなかなか見つかず、
建売住宅も断念しました。
そんな時、2世帯住宅の際に設計で相談したハウスメーカーから、
「近所に建築条件付きの土地がありますよ」
との連絡を受け、見に行くことになりました。
その土地は、当時のマンションから2~300メートル程の場所にあり、
閑静な住宅街で子供達の生活環境が変わらずに引越せる、好立地な場所でした。
妻と瞬間的に
「よし、ここに決めよう。」と同じ意見になり、
この土地に家を建てる事を決めたのでした。
このように、注文住宅を建てるきっかけは、
育ち盛りの子供たちの存在が大きかったと思っています。
注文住宅は実際に契約してから家が建つまでに、
大体3~7ヶ月くらいかかると思います。
どんな間取りにしようとか、窓の位置、壁紙、床素材など、
様々な事に悩み・考えますので、あっという間に感じるはずです。
ちなみに、我が家は6ヶ月(9月に契約して、3月完成)かかりました。
その中で、注文住宅を建ててよかった点、
失敗だった点をまとめさせて頂きます。
これから家を建てる方や、検討中の方のご参考になればと思います。
注文住宅を建ててよかった点
生活スタイルに合わせた間取りにできる
我が家では、家族皆でゆっくりいられる空間を第一に考え、
1Fのリビングスペースを広くして、
家族だんらんの場所を作ることが出来ました。
家族の生活スタイルを中心に間取りを決める事は、
注文住宅を建てるうえで、一番重要視する部分だと思います。
自分好みの家を造ることが出来る
屋根・外壁・屋根・床・壁紙・トイレ・風呂・洗面といった、
あらゆるモノを自分達の好きな色、形・機能で選ぶことができます。
考えだすと、時間がいくらあってもきりがない部分ですが楽しいはずです。
ただ、使う材質等で気がついたときには
家の値段が百万単位で変わってしまいますので、
何を重要視するかを決めて優先度をつけるといいと思います。
外構(庭)も好きなデザインに出来る
我が家は、リビング続きのウッドデッキから樹木が見える庭を作りました。
子供が寝静まってからウッドデッキで庭を眺めるのが、私の幸せな時間となりました。
外構は家が完成してからと思われがちですが、
家の設計が終わってからでは、思い通りの庭は造れません。
庭のイメージを決めてから、家の間取り・窓・軒・電気等を決めていく事も重要です。
残念だった点(我が家が失敗した点)
隣家が既に建っている土地で設計すれば良かった
我が家が土地を購入した時、両隣の土地が空いている状態でした。
隣家の建物位置や間取り・窓の位置を
想定して家を建てる事ができませんでした。
結果、隣家が位置によって、日当たりが悪い位置に窓がきてしまいました。
窓を開けると正面に、隣家の窓がある為に、
気持ちよく窓を開けての利用が出来なくなりました。
洗面を見た目重視で選んだが、子供達が使いこなせない
1Fの洗面ということもあり、来客も使う事を意識しすぎて、
機能重視ではなく、見た目重視の洗面にしてしまいました。
その為、子供が小さいので、水栓をうまく使う事が出来ませんでした。
子供がもう少し大きければ問題ないのでしょうが、
水がしばらく出しっぱなしの時もありました。
コンセントや配線設備の設置位置
コンセント・LAN・電話線位置は、
実際に住んでいる状態をシュミレーションして配置すべきでした。
最近の家は大抵、コンセント、LAN、電話線は
数に困らないように、多く設計設置されるはずです。
しかし、実際に住んでみると、
洗面で使うドライヤーはコンセントを挿したまま収納したいなど、
本当に欲しい位置とは、微妙にずれてしまいます。
日々の生活をシュミレーションして、図面と照らし合わせる事で、
間取りも含め、本当に欲しい位置に設計設置出来ると思いますので、
やってみるといいかもしれません。
最後に
注文住宅は家を建てる為に、何回も打ち合わせをする事になると思います。
実際に私達も、家が完成するまでの数か月は、
週末に打ち合わせが入り、打ち合わせがない日は
展示場やショールームに行くという生活でした。
我が家は家族皆で打ち合わせに参加しました。
小さな子供達も外で遊ぶでもなく
打ち合わせに毎回参加して、よく頑張ってくれました。
家族皆でたくさん悩み、苦労した分、
自分達の要望や希望がたくさんつまった家が建ちますので、
本当に愛着が湧き、大切に扱う事ができるはずです。
家を建てて本当に良かったと思っています。