注文住宅の口コミ・体験談(T様)
- 【工務店・ハウスメーカー】
地元の個人建築士事務所/地元の工務店 - 【契約前の予算】
土地1000万円,建物2500万円 - 【実際にかかった費用】
土地800万円,建物3000万円 - 【建坪】32坪
- 【家族構成】
契約時 30代前半 大人2人 子供1人
現在 30代前半 大人2人 子供2人
我が家は、2014年10月に完成し住み始めました。
注文住宅を選択したわけは、
父が建築士で、自分自身も建築士を目指していたこともあり、
家に対するこだわりのかたまりであったことです。
注文住宅の前に、建売住宅も数件見学に行ったのですが、
全く魅力を感じなかったことです。
我が家のマイホームを建てるにあたってのテーマは、
『和』 『木のお家』 『自然』です。
なので、建築士・工務店選びが重要事項でした。
運良く、私たち夫婦の好みの家を建てられる建築士さんに出会うことが出来ました。
建築士さんとたくさんのコミュニケーションを取り、
私たち家族の趣味を生かせるような場所、間取り、
生活スタイルなども考慮していただきました。
我が家は、スキップフロア、壁は全て漆喰、床は無垢の家となっています。
家を建てる際に一番拘った点は、【中2階】です。
家族が揃って作業、仕事、勉強が出来るスペースを設けました。
いくつになっても勉強するところは中2階です。
あわせて読みたい:スキップフロアのある間取り~メリットと後悔しない取り入れ方
また、家族のスペースなので
家族写真、子供たちの成長過程の写真などを飾れるように、
仕事道具、本、絵本、教材などの収納をするためにも棚を設けました。
また、畳にすることで落ち着き、仕事に集中できる、
疲れた時には休めるという利点も期待です。
そして、生活スペースは【2階】です。
土地、光の加減、お隣さんとの目線を避ける為です。
キッチンは、アイランドキッチンにしました。
キッチンの棚は大工さんに作ってもらい、備え付けにしました。
無駄な家具の購入を避ける為です。
キッチンの作業台は全てステンレス、
コンロの壁も掃除がしやすいようにステンレスです。
実際、本当に掃除が簡単でとても満足しています。
キッチン、ダイニング、リビングで約16畳ですが、
子供たちが走り回れ、おもちゃの車も乗り回しています。
なので、広さは十分です。
玄関(土間)には、薪ストーブを設置しています。
非常に暖かく、冬場は大活躍です。お料理も一層、楽しめます。
そして、我が家の自慢【お風呂】です。
こちらは、こだわりのない主人唯一のこだわりです。
1日の疲れを取る場所。
ゆっくり足を伸ばしながら入れるお風呂ということで、
ひのき風呂にしました!!やっぱり最高です!!
床はサーモタイルで、タイルの目地をグレーにしました。
これが大正解でした。
家づくりのデメリットや反省点
そんなこんなで、良いところをたくさんお伝えしましたが、
残念ながら、デメリット、反省点もあります。
ひとつは、自慢のお風呂です。
しっかり喚起しないとカビがすごいんです。
なので、我が家は一晩中換気扇を回しています。
もうひとつは、スキップフロアにすることによって、
子供が階段の隙間から落ちそうになること。
建てる際にも、「気を付けないとですね!」なんて話していたのですが、
まだ対策をしておらず、2階~ロフトの階段の隙間からおもしろがって
入っていきそうになったときはひやっとしました。
今後、階段裏にネットなど落下防止対策を練らないとなぁと思っています。
あとは、電気の配置、コンセントの配置位置です。
私が妊婦で、入院していたこともあり、
電気の配置、コンセントの配置位置の打ち合わせが手薄になってしまったのですが、
しっかり生活することを想像して、考慮すべきでした。
また、我が家には仕切りのドアがトイレ、お風呂にしかありません。
来客の際、ロフトが丸見えなので、少しは隠せる場所も必要だと思いました。
少々反省点はあるものの、
一生に一度しか建てられないからこそ、こだわって建てた家です。
子供たちと一緒に成長していけるお家になったと感じています。
以上が、マイホームづくりの体験談です。
少しでも皆さまの参考にしていただき、
素敵な、納得のいくマイホームを建てられることを祈っています。