当サイトは広告を含みます

打ち合わせに8ヶ月!ポラスで建てたこだわりの住まい – 注文住宅の口コミ・体験談

話し合う家族
タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

注文住宅の口コミ・体験談(R様)

  • 【工務店・ハウスメーカー】
    POLUS(ポラス)
  • 【契約前の予算】
    3,000万円
  • 【実際にかかった費用】
    3,500万円(土地:1,300万円、建物&外構:2,200万円)
  • 【坪単価】
    51.5万円
  • 【年齢・家族構成】
    <契約時>30台前半 大人2人 子供1人
    <現 在>30台前半 大人2人 子供2人

私は今から約2年半前の2014年7月、
中堅ハウスメーカーPOLUS(ポラス)内にある、
注文住宅専門の建築事務所に設計を依頼し、
木造2階一戸建て住宅を購入しました。
家を買うまでの経緯から、
実際に家を建ててみて「満足している」もしくは「後悔している」と思ったポイントや、
事前に知っておきたかった事をお伝えしたいと思います。

注文住宅を買うまでの経緯

私が一軒家を買おうと思った理由は、
自分達に男の子が産まれた事がきっかけでした。
元々はマンションに住んでいたのですが、ちょうど子供が1歳になる前くらいの時に、
だんだん成長&やんちゃになって行く我が子のパワフルさを見て
「これは一戸建てを買わなきゃ無理だな」と思ったのです。
当初はマンション購入も検討したのですが、分譲マンション住まいの友人の
「子供が夜中走り回るだけで、苦情が来ないか心配になる」
「立体駐車場から自分の部屋までが遠くて、いちいち面倒」
「マンション内での他のファミリーとの交流も結構面倒」
と言った実情を聞き、
我が家は男の子なので「子供が家を走り回る」など日常茶飯事だろうし、
それを毎回注意するのは親子ともども精神衛生上良くないな、と思い、
一軒家を買う事に決めました。
「建売・注文住宅のどちらでも良い」というスタンスで家探しをしましたが、
半年近く経っても良い家には巡りあえませんでした。
そんなある日、家を探している事を知っていた友人が、
友人自身が家を建てた建築事務所が
「建築条件付きの土地を売ってる」という情報をくれたので、
すぐに土地を見に行きました。
自分の求めていた条件にとても近い環境の土地だったので、
その足で建築事務所に行き、土地を買う手続きをしました。
「家は出会い」と言いますが、半年掛けて見つからなくても、
ある日突然理想に近い物に出会えたりするので、
出来るだけ粘り強く理想に近い物件を探して方が、個人的には良いと思います。

家を建ててみて満足しているポイント

誰にも気を使わなくて良い

これは前段でもお話した「マンション」との比較のお話です。
一軒家なので、夜中に子供が騒ごうが走り回ろうが、
誰の事も気にしないで良いので、
賃貸マンションに住んでいた時に比べると、気が楽です。
友人達とのパーティなども、夜中はさすがに気を使いますが、
マンション住まい時代と比べると格段にやりやすいです。
やはり、自分の家の中なのに誰かを気にしながら過ごす。
というのは私にはストレスなので、この点が一番満足しているかもしれません。

リビングを2階にした事&北側道路の土地を選んだ事

これはかなり悩んだのですが、我が家は2階をリビングにしました。
結果的に、

  • リビングでくつろいでいる時に、道を歩く人の目線を気にしなくて良い
  • 1年中、日当たりが良い

などメリットを感じる事が多く、非常に満足しています。
また、我が家は元々2階リビングにする予定だったので、
北側道路の土地を探していました。
南側道路の土地だと、どうしても道路側にリビングを作らなければいけないので、
通行人の目も気になってしまいます。
その点、北側道路でも2階にリビングを作れば日当たりも確保でき、
かつそちらは隣の家なので、人の目を気にする必要もありません。
カーテンも基本的に1日中開けっ放しで、開放的に生活が出来ますよ。

子供部屋を一つの大きな部屋にした事&壁紙をカラフルにした事

我が家の子供部屋は、10畳1部屋です。
将来お年頃になったら、壁を作る工事を入れようと思っています。
今は子供も小さいので部屋が分かれている必要もありませんし、
10畳あれば走り回ったり、ボールを蹴ったりも十分出来るので、
「細かく間取り分けしなくて良かったな」と感じています。
また、壁紙は「シンプルに白にした方が、飽きないんじゃないかな」と、
かなり悩みました。
結果的にはカラフルな壁紙を見ると気分も明るくなり、
何より部屋の雰囲気がかなり可愛くなる
ので、
カラフルにして良かったと思っています。
子供部屋の壁紙をカラフルにすると気分まで明るくなる

家づくりで後悔しているポイント

庭はそんなに大きくなくて良かった

我が家の庭は約10畳程度と、そこまで大きくありません。
が、それでも手入れがかなり大変です。
庭には自分で芝生を植えたのですが、雑草&芝の手入れが相当大変です。
夏場などは、雑草取りを1週間さぼると、かなりマズイ感じになります。
元々建築士の人にも「芝生はおススメしない。本当時間がある家庭じゃないと危険。
子育てで忙しい家庭は特に」と散々止められたのですが、

「庭でBBQやプールをやりたい」という浅はかな思いで、
貴重な意見を無視してしまいました…。
今では「庭の半分くらいコンクリにすれば良かった」と後悔しています。
そもそもBBQは住宅街でやると煙が多すぎて迷惑ですし、
プールは芝生が傷むので結局駐車場でやる事になります。
「デカい庭を作るぞ!」という方は、是非ご家族とも十分相談の上で決めた方が良いです。
広い芝生の庭は理想だが、手入れが大変

1階にも洗面所を作った方が良かった

これは1階がリビングの家であれば、
「2階にも洗面所(というか水道蛇口)があった方が良い」という事です。
なぜそう思ったかと言うと、

  • 1階の各部屋で使う加湿器の水が無くなると、
    2階までタンクを持って行き、また重いタンクを持って来なければならない
  • 子供が小さい時、夜中にうんちなどをしておむつを取り替えた後に、
    2階まで手を洗いに行かねばならない

と言った面倒が発生するからです。
上記はあくまで一例で、結構な頻度で
「あー。また2階の洗面所行くのか、面倒だ…」と思う機会はあります。
出来るのであれば、各階ごとに洗面所を作った方が快適です。

事前に知っておきたかった事

打合せにかなりの時間が取られる

これは注文住宅ならではですが、
我が家の場合は購入契約から施工に入るまでの約8か月程、
オーバーではなく毎月4回は週末ごとに設計事務所と打合せをしました。
契約した時に事務所サイドから
「向こう半年くらいは週末は打合せだと思ってくれ」と言われたのですが、
本当に毎週末ビッチリだとは思わなかったので、
いくら夢のマイホームの事とは言っても、なかなかの気苦労でした。
注文住宅の打ち合わせは時間と労力がかかるもの

やはり、予算はオーバーする

これも覚悟はしていましたが、やっぱり起きる事態です。
我が家も結局500万ほど狙った金額より高くなりました。
家の事以外でも、「地盤改良」と言った事で
不意に80万程の費用が掛かったりしたので、
注文住宅の場合は最低でも200万くらいの上ブレを
覚悟した方が良いのかな、という感触です。 

外構工事はハウスメーカーに頼まない方が安い可能性あり

駐車場のコンクリ敷きやブロック塀、門柱からカーポートなどの外構工事。
私は当初「外構工事は依頼したハウスメーカーでやる物」と思っておりましたが、
結論的には「外構は町の工務店を探してつくった方が、安上がりになる可能性大」
という場合があります。
私の場合、駐車場を3台分作ろうと思っていました。
が、建物本体が予算オーバーになったため、
外構に回せるお金がかなり減ってしまい、
ハウスメーカーから「駐車場は1台分しかコンクリに出来ないので、
残り2台分は砂利で行きましょう」と言われました。
「困った…」と思い、相談がてら町の外構工務店に行ったところ、
同じ金額で駐車場3台+花壇までやってもらえる事になりました。
色々聞くと、やはりハウスメーカーで頼む外構工事は高くなりがちなので、
外構だけ別に頼む施主さんも多いそうです。
一概には言えませんが、
一応ハウスメーカー以外の外構工務店にも見積りを取る事をおススメします!
100万円単位で見積が変わる事もあるようなので。
外構は契約ハウスメーカー以外も検討すると安くなる?

まとめ(実際注文住宅を建ててみて)

家を建ててみて後悔した部分もありますし、
建てる前の打合せも大変だったりしました。
しかし、一軒家を建ててから、
マンションの時よりノビノビ過ごせて大人も快適ですし、
子供も「おうち大好き」と言って毎日楽しそうに過ごしているので、
結果的には建てて本当に良かったと思っています!
私の経験が皆様のお役に立てれば幸いです!

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

クチコミ・体験談
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました