当サイトは広告を含みます

注文住宅で家を建てる際の流れを知る②

家と鍵
タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

理想とする住宅のイメージを伝える時は、今の家を起点にする

漠然としたイメージを持ってはいるが、
その内容を具体的に伝えるのは難しいという時はシンプルに考えましょう。

この家ではこうしたいという希望をたくさん伝えればいいのです。

それは特に難しく考えることはなく、
子供は何人できる予定なのか、
部屋はいくつ必要なのか、
部屋の大きさはどれくらい欲しいのか、
水回りはどの辺りに置くのか、

とにかく今の家を起点にして、現状と比べてこういう生活にしたい
という要望をたくさん伝えましょう。

もう一つは現状の不満を伝えることです。

今の家はこういった難点があるので、
このようにしたいという気持ちを伝えましょう。

その難点を解消できる憧れの家のイメージをどんどん話していけば、
きっと設計を担当する方もそれを汲み取ってくれるはずです。

注文住宅の間取りづくりには基本的な寸法がある

多少専門的な知識になるのですが、
家の間取りにおける基準の寸法をモジュールといいます。

私が携わってきた会社では尺貫法という単位を使っており、
910ミリをモジュールの単位として部屋を形成しています。

例えば畳ならば短い辺が910mm。長い辺が1820ミリです。

基本的に注文住宅はモジュールで家が作られているので、
廊下の幅なども910ミリになります

ただ最近は尺貫法ではなく、
メートルモジュールや幅広モジュールを使う会社も出てきています。

各社ごとのモジュールで寸法も違ってきます。

住宅の間取り作りの基本はブロック分けとゾーニング

次に間取りづくりで意識をしたいのがブロック分けとゾーニングです。

ブロック分けとは、どこに何を置くのかを決めることです
そのブロックが重なって間取りになります。方眼紙に生活空間、リビング、居室、水回りなどのブロックを置き、
それを重ねてゾーニングしていきます。

ゾーニングとブロック分けができていると、
生活上の動線や水回りの動線が把握しやすくなります。

逆にこれらがぐちゃぐちゃになっていると
大変住みにくい家になってしまうでしょう。

住宅の間取りを失敗すると大変住みにくい家になってしまう

大工のひとり言

私の経験談ですが、
ブロック分けとゾーニングをした後に間取りを変更したことがありました。

家の建築中に図面を見ていただくと、
間取りのイメージが思い描いていたものとは違って開放的な家ではない、
と言われたのです。つまりブロック分けとゾーニングが
しっかりと区別されていなかったのです。

しかし、建築中でしたから現場で
実際に間取りを変更するのはかなり困難が伴いました。

ゾーニングがしっかりできていないと、
後々の変更が非常に難しくなります。

完璧に仕上げようと思ってしまうと、
間取りの設計というものはとても時間がかかるものです。

最初から完璧に仕上げないほうが、
後々変更したくなったときに融通が効くでしょう。

家の間取りにおいて、ブロック分けとゾーニングをする時には
以下の4つのポイントを意識してください

  1. パブリックゾーンとプライベートゾーンを分ける
  2. 採光性の計画として居室は2面採光にする
  3. 水回りを集める
  4. 外観は凹凸のある造りよりも、シンプルな家にする。見た目のバランスも良くなり、強度も高まる

こういった点をきちんと知っておいて設計者に伝えられれば、
理想の家づくりに一歩近づけるでしょう。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

お役立ち情報
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました