当サイトは広告を含みます

工務店の選び方・見分けるポイント③【評判の良い工務店の特徴】

夫婦に向かって資料を用いて説明を行う女性
タウンライフ家づくり

住宅会社から無料で家づくりのプランがもらえる「タウンライフ家づくり」を利用すれば、

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかります
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かります
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進みます

\3分で完了!/

9.地元で長く続いている

ハウスメーカーのように、大規模な広告宣伝ができない工務店では、
集客のほとんどを、口コミによる評判に頼っています。
地元での評判が悪い工務店は、長続きせず潰れてしまいます。
ですから、長年地元に根付いていることは、
昔からお客様との付き合いを大事にしてきた証拠です。
地元からの信頼を得ている工務店は、
誠実な家づくりをしてくれる可能性が高いです。
ただ、『代』が変わった直後であるなら注意してください。
有名な工務店でも、世代交代の直後に潰れてしまうことは多いです。
また、比較的新しい工務店で家を建てる場合は、
より以上に吟味した上で契約をしましょう。

10.気候風土を熟知した工務店を選ぶ

気候風土
家は、建てる地域の気候風土に合ったものでなければなりません。
隣接している県同士であっても、環境は違います。
人間の感覚では気にすることもないような気温差、湿度差でも、
家は敏感に反応し、不具合を起こします。

気候風土に合わない家では、
カビや結露、壁割れ、床の起伏、構造材の劣化・腐敗、
建具の収縮、雨漏りなど、様々な不具合が発生します。
これによって、何度もメンテナンスが必要になってしまいます。
それを避けるには、その地域で長く続いているか、
他県での施工実績の多い工務店を選択すべきです。
気候によって家の状態が左右されることを、
“実際の経験”によって熟知している工務店であれば、
材料の選定や施工方法によって問題を回避できます。
地元での評判が良くても、地域外の仕事がほとんどない工務店に、
他県での家づくりを頼むのは、リスクがあることを理解しておきましょう。
※RCや高気密住宅のように、気候風土が関係ない家は除きます。
余談ですが、普段から長距離の移動に慣れていない職人に、
他県での仕事(毎日長距離の移動)をさせると、
仕事の質の低下や工期が延びる原因になります。

11.見積もり内容が誠実であるか

見積もりをとったら、内訳について詳細な説明を求めましょう。
注文住宅の見積もりは、ほぼ工務店側の言い値であるため、
金額をそのまま鵜呑みにしてはいけません。
契約を促すために、最低限の見積もりで安く見せていたり、
利益を過剰に上乗せされている可能性があります。
お施主さんには、見積もりの内訳を詳しく知る権利があります。
それぞれの項目が、“なぜその価格になるのか”を把握しておきましょう。
金額の基準が分からないのであれば、
相見積もりをとって、価格の相場観を養ったり、
当サイトの相場データがお役に立てばと思います。
見積もり書の項目が少なく大雑把であったり、
詳細を明確に答えてくれない工務店と契約してはいけません。
注文住宅の場合、見積もり誤差だけで十万円単位の金額が変わってしまいます。

12.現場管理者の担当棟数を確認する

一般的な工務店の現場監督は、
一人につき2~3棟を同時進行で担当しています。
多いところでは、同時に4~5棟を担当することもあります。
当然ながら、担当現場が増える毎に、
一現場あたりの管理能力が低下します。
担当現場が増えるにつれ、
段取りの遅れやトラブルの発生確率が高くなります。
よく、ハウスメーカーの問題にあげられている、
「現場監督に要望を言っても、まともに取り合ってもらえない」という状態です。

これは、一現場あたりに気を配る余裕がないからであり、
要望に対して、いちいち対応していられないのです。
打ち合わせの際に、
「〇〇さんは、普段は何現場を担当されているんですか?」と、
さらっと聞いておきましょう。
一般的な仕様の家で3棟が限界。
複雑な家では1棟が限界だと感じます。

注文住宅を検討中なら「タウンライフ家づくり」

「タウンライフ家づくり」はハウスメーカー・工務店から無料で家づくりのプランがもらえるサービスです。

タウンライフ家づくり

家づくりでこんなお悩みはありませんか?

  • 理想の家はいくらで建つの?
  • 情報収集はどうすればいい?
  • 住宅メーカーの比較が難しい
  • 間取りを具体的にイメージしたい

タウンライフ家づくりを利用すれば、そのようなお悩みを解決できます。タウンライフ家づくりには以下のようなメリットがあります。

  • 理想を叶えてくれる住宅メーカーが見つかる
  • 複数社の見積りを比較するから適正価格が分かる
  • 家にいながら簡単&効率的に検討できる
  • 間取りや土地の提案がもらえて家づくりが一気に進む

\3分で完了!/

タウンライフ家づくりでもらえる家づくり計画書には、具体的な3つのプランが記載されています。

  • 理想のくらしに合わせた「間取りプラン」
  • 土地費用・諸費用も含めた「資金計画」
  • 間取りを考慮した希望エリアの「土地提案」

全国1160社以上の住宅メーカーがオリジナルプランを提供しています。信頼と安心の大手ハウスメーカーも36社以上が掲載されています。

タウンライフ家づくりに掲載されている大手ハウスメーカー

\3分で完了!/

以下はタウンライフ家づくりを利用して、ハウスメーカー・工務店からもらえる間取りプランの一例です。

間取り図

タウンライフ家づくりを利用すれば、家づくりに役立つプレゼントももらえます。

タウンライフ家づくりを利用した人限定のプレゼント「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」
成功する家づくり7つの法則と7つの間取り

\3分で完了!/

実際のクチコミや評判を紹介します。

手早いカタログ情報入手には最適
カタログ請求をして、しばらくしないうちにたくさんのハウスメーカーからカタログが届きました。どんなハウスメーカーがあるのか、どんなデザインや機能があるのかなどの住宅に関する情報を手早く入手出来た点は非常に良かったと思います。

30代男性/栃木県
2024年11月23日

家づくり初心者に分かりやすく、オススメ
何も分からない中、家族で話した希望をそれぞれ入れて、それに沿って結果からオススメが出てきて、希望に合った先を紹介してくれたので、その後の担当者の方ともスムーズに話を進めることが出来た。最終的に予算におさまり、希望通りの家づくりが叶うところに決めることが出来ました。

30代女性/群馬県
2024年11月25日

ハウスメーカーを沢山紹介してくれました
地域の工務店やメーカーに詳しくなくても、条件に合うプランを提案して頂き家づくりのきっかけになりました。また同時に資料も頂ける為、何をどのように始めればいいのかが分かりやすく、自分の希望を明確にする事ができました。

20代男性/福岡県
2024年11月22日

注文住宅を検討中なら、「タウンライフ家づくり」を利用するのをオススメします!

\3分で完了!/

探し方・選び方
古河 忠雄

現役の大工です。新築、ハウスメーカー、建売、リフォーム、設計事務所、様々な案件を経験してきました。都市計画の一環として、新宿の高層ビル内にお寺の本堂を造るということで、大手ゼネコンの仕事をしたこともあります。あるお客さんから、「家を建てるのは大工なのに、大工さんの意見を聞く機会ってなかったんだよね」と言われたことがきっかけで、このサイトを開設しました。自身の大工としての経験から、家づくりに関する情報を発信しています。皆さんのより良い家づくりに、少しでもお役に立つことができれば幸いです。

古河 忠雄をフォローする
タイトルとURLをコピーしました